love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

迎春準備~~少しづつ・・・(苦笑)

2018-12-27 | アート・文化

今年も後4日~~少しづつ「迎春」の準備を進めています。

今日の午前中は、玄関周りをお掃除して~~、「お飾り」を飾りました~~♪



最近は、いろいろなデザインのおしゃれなリース飾りとかもありますが・・・、我が家は夫の意向で昔ながらの「しめ飾り」です(苦笑)
せめて~~~、
と、ワラや稲穂が「国産である」ということにこだわって求めました!(笑)



洗面所やトイレ等水周りの徹底的なお掃除は明日です。そして、そこには「輪飾り」をします~~♪



お昼は、妹からもらった「からみ餅」と「あんこ餅」で済ませ、午後は「お墓参り」に出かけました。

まずは、我が家の菩提寺へ~。



御住職様に、暮れのご挨拶をしてお墓へ。
我が家と、夫のお姉さまのお墓と、寺族のお墓(菩提寺とは親戚なので)の三箇所にお線香を手向け、「来年も健康で過ごせますように」と、お願いしてきました。



菩提寺の「首大仏」~~たくさんのお線香が上がっていました。
観光客も多いみたいです。

次に、実家のお墓のあるお寺さんへ~~。



昔~~私は、ここの幼稚園に通っていました。
今は、閉園してしまっていますが・・・「閻魔堂」の怖かったこと思い出しました・・・(苦笑)
なつかしい・・・。



ここでも、両親に「見守って下さい」と、お線香を手向けてきました。

そういえば、菩提寺も実家の墓地も「坂道」を上がります!



重い「水桶」や「ほうき」「ちりとり」なんかを持っても、まだまだ大丈夫ですが(笑)、そのうちきつくなるんだろうなぁ・・・と、思っています。
お墓参りが「できる」「できない」が、私の健康のバロメーターになるかも~~~きゃははは


暮れの大きな行事(?)であるお墓参りが済むと、ほっとします~~♪