love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

相変わらずの「お節」~~(笑)

2018-12-31 | 食・レシピ

大晦日~~「もう止めようかしら・・・」と、思いつつ・・・恒例のお節作りでした(苦笑)。

午前中は「野菜の煮物」に奮闘!
「サトイモ」を触ると、手が痒くなる私なので、夫が皮をむいてくれました~~♪
いつも、心遣いをしてくれる夫に感謝~~♪

私は、何種類かの野菜をそれぞれ別々に煮ていますが、
ネットの中に「いっしょに煮る」=「たくさんの人がいっしょに」という意味があるので、いっしょに煮てもいい~と、書いてあるのを見つけました! 
なので、来年からは「いっしょに煮ます」~~(笑)

↓今年の野菜中心のお節のお重です~~♪




夕方~~、
「祝い肴」と言われる物を含めて、もう一つのお重をつめました~~♪

かまぼこや、伊達巻、テリーヌ等、手をかけないで切るだけの物もありますが(笑)、きんとん、エビフライ、大根の甘酢付け等の手作りも入れてあります。



カニとか、数の子、イクラ等の「海鮮物」は、お年始のお客様用に冷蔵庫で保管してあります(笑)

我が家のお節~~、
本当は、「漆塗りのお重」に入れようと思うのですが、使った後の手入れも大変なのでここ数年まったく使わずです(笑)。

このお重代わりの容器は、10年くらい前まで、毎年頂いていた「フランス料理店のお節」の容器なんです!
プラスティックだし、仕切りもたくさんあるので使いやすい~~(笑)
家族だけのときは、このまま食卓に並べますが、お年始の客様が見えたときは「お皿」に盛り付けますよ~。

一日中、お節つくりに頑張った私~~、
自分へのご褒美に、「今年最後のおやつは、スイーツにしよう~~♪」と、コンビニへ~~(笑)



夕方、コーヒーといっしょに頂いたケーキ~~美味しかったです~~♪

今年も平凡ではありましたが、無事に一年を送ることができました~~♪
皆様~~良いお年をお迎え下さいね。