love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

徐々に手放すのがベストと言われたので・・・(苦笑)

2024-02-27 | ボランティア
お日様がまぶしい一日~~♪ 真っ青な空と海~~♪
    
久々にしっかりウォーキングをしたかったのですが、会議が入っていましたので、あきらめました(( ;∀;))

そろそろ自分が自由に使える時間を増やしたいと考えて、いくつかのボランティアのうち、この3月の年度末で任期の終わるものは継続はしないことにしました。
そしたら、何人かの友人が「一度にすべてを辞めるのはよくない。徐々に手放していくのがベストだと思う」と、アドバイスを下さいました(笑)。

「それもそうかも・・・」と、思って「総合計画審議会」の委員は、続けてお引き受けすることにしました(笑)。 任期は二年です。
     

が・・・、この会議の資料は毎回1週間ほど前にならないと届きません!
今回は200ページほどでしたが、前回や前々回は倍の400ペーージもありました!

1週間で全部に目を通し、前回の資料と突き合わせてチェック・・・って、お仕事を持っている人にはかなりきついと思います。
定年退職して十分な時間のある方や、私のような専業主婦ですと、なんとか時間のやりくりもできますが、それでも「お役所の硬い文章や数字の羅列」に、嫌気がさしてきます(( ;∀;))。

今回と前回の資料全部に目を通し、きちんとチェックされた方が「16時間かかりました」と、おっしゃっていましたが~すごい!
私は「今回の重点項目」を中心に読み込み、残りの部分はザーッと目を通しただけです。
でも、
私に「審議会委員を」と、お声をかけて下さった役所の方から「町長から教育と福祉関係に強い人を選んで欲しいと言われて、harusanのことが頭に浮かびました」と、いうことで委嘱されましたので、そちらの部分はしっかりチェックを怠りません(笑)。

気になる部分、質問したいこと、提言したいこと・・・、いくつもありました。
でも、限られた時間の中では、委員全員が思っていること、考えていることすべての発言をするのは無理・・・、後日メールや文書でのやりとりになりましたが・・・、何だか肩の凝る会議でした・・・ふぅっ・・・(苦笑)

家に帰ってきて、この明るい日差しに喜んでいるよう「花たち」に、癒されました~♪
        

そうそう、久々の春らしい陽ざしなので、夫は家庭菜園で「ジャガイモの植え付けの準備」に精を出したみたいです(笑)。
もちろん、「愛妻弁当」を持って~~♪
        
温かいコーヒーも忘れずにポットに入れてあげました。
このポットは、次男が小学生の時に「サッカークラブ」の練習時に持って行っていたものです。古い!!(苦笑)
最近の商品と違って重い! でも保温機能はかなり高いので、車で移動するときは重宝しています。

菜園の「エンドウ豆」や「キヌサヤ」は、もう蕾を持っているとか!
まだまだ、寒くて霜が降りたり、雪が舞ったりする日もありそうなのに・・・、大丈夫でしょうか(苦笑)
でも~収穫できることを楽しみにしています~♪