バンコクでの移動のための交通手段は、いろいろなものがあります。
ほとんどのものに乗ってみました。
バンコクでの移動の際に、一番問題になるのは、交通渋滞ではないでしょうか。
車は左側通行ですが、赤信号でも左折はOK.
しかし右折となると、青に変わってもまったく進めないことがしばしばです。
「譲り合い」の精神などまったくなく、我先にという車ばかりで、タクシーで30分近く止まっていたこともありました。(苦笑)
それに交通ルールなど、まったくの無視で、制限速度、禁止事項など、あってないようなものですから、横断など必死です。
知らないタイ人の横にくっついてやっと渡ったり、遠くても横断歩道を探すとかしないと危なくて駄目です。
タクシーは、今は、ほとんどがメーターがついていますので安心ですし、無数に走っています。
バスの種類の多さにはビックリ。
その上バス路線の複雑さは、観光客にはちょっとお手上げかもしれません。
車体がきれいで大きい「エアコン付きバス」は快適。
エアコンなしバスは、車体が赤と緑の2種ありました。こちらのバスのドアは閉めずに走りますので、ドア周辺はちょっと危険です。
もう一つ「ソン・テオ」という「乗り合いピックアップ」というようなものがあります。
停留所などなく、どこでも手を上げれば止まってくれるし、どこでも合図すれば降ろしてくれるという、小さなトラックを改造したものがあります。
もちろん座席は硬く、乗り降りにも注意が必要です。
慣れると停留所が関係ないというのは便利でしょうね。
バンコクといえば、トゥクトゥク(サムロー)でしょう。
軽三輪を乗用車として改造し日除け用の屋根をつけたものです。
名物と言われていますので乗ってみました。
交通渋滞をものとせず、車と車の間をすごいスピードでぬって行きます。
倒れるのではないかと乗っていてハラハラ・・・心臓に悪い乗り物です(笑)。
交通渋滞を尻目に快適な乗り物は「BTS」です。
3年前に開通したばかりだそうですが、いわゆる高架鉄道(モノレール)です。
路線は2つ、まだまだ短く、料金も高いのでバンコク市民の足とは行かないようですが、観光客には便利でしょう。
ただし、キップは自動販売機で購入しますがコインしか使えませんので要注意です。
私は、何回か利用しましたが、きれいですし、冷房はきいているし、すいているので大好きになりました。
おもしろかった乗り物は「ルア・カム・フォーク」(渡し船)です。
市内の運河を、猛スピードで水しぶきを上げて走る、庶民の足です。
停留所はあるのですが、舟への足場などなく、「よいしょ」と飛び越えるように乗り込みます。降りるときも同じ。
まごまごしていると、川にボチャンとなります(笑)。
それもきたない、くさい川です。
この水しぶきをふせぐために、走り出すと舟の両脇はスルスルとビニールの幕が張られます。
道路がすごい渋滞でも、この舟ならば時間が計れますので、通勤、通学の時間帯は超がつく込みようとか。
これは観光客には絶対に無理だと思います。
私は、現地に住む方に連れて行って頂きましたが、後で、タイ人の友人に話しましたらビックリしていました。(笑)
様々なバンコクでの交通手段を利用してみました。
ほとんどのものに乗ってみました。
バンコクでの移動の際に、一番問題になるのは、交通渋滞ではないでしょうか。
車は左側通行ですが、赤信号でも左折はOK.
しかし右折となると、青に変わってもまったく進めないことがしばしばです。
「譲り合い」の精神などまったくなく、我先にという車ばかりで、タクシーで30分近く止まっていたこともありました。(苦笑)
それに交通ルールなど、まったくの無視で、制限速度、禁止事項など、あってないようなものですから、横断など必死です。
知らないタイ人の横にくっついてやっと渡ったり、遠くても横断歩道を探すとかしないと危なくて駄目です。
タクシーは、今は、ほとんどがメーターがついていますので安心ですし、無数に走っています。
バスの種類の多さにはビックリ。
その上バス路線の複雑さは、観光客にはちょっとお手上げかもしれません。
車体がきれいで大きい「エアコン付きバス」は快適。
エアコンなしバスは、車体が赤と緑の2種ありました。こちらのバスのドアは閉めずに走りますので、ドア周辺はちょっと危険です。
もう一つ「ソン・テオ」という「乗り合いピックアップ」というようなものがあります。
停留所などなく、どこでも手を上げれば止まってくれるし、どこでも合図すれば降ろしてくれるという、小さなトラックを改造したものがあります。
もちろん座席は硬く、乗り降りにも注意が必要です。
慣れると停留所が関係ないというのは便利でしょうね。
バンコクといえば、トゥクトゥク(サムロー)でしょう。
軽三輪を乗用車として改造し日除け用の屋根をつけたものです。
名物と言われていますので乗ってみました。
交通渋滞をものとせず、車と車の間をすごいスピードでぬって行きます。
倒れるのではないかと乗っていてハラハラ・・・心臓に悪い乗り物です(笑)。
交通渋滞を尻目に快適な乗り物は「BTS」です。
3年前に開通したばかりだそうですが、いわゆる高架鉄道(モノレール)です。
路線は2つ、まだまだ短く、料金も高いのでバンコク市民の足とは行かないようですが、観光客には便利でしょう。
ただし、キップは自動販売機で購入しますがコインしか使えませんので要注意です。
私は、何回か利用しましたが、きれいですし、冷房はきいているし、すいているので大好きになりました。
おもしろかった乗り物は「ルア・カム・フォーク」(渡し船)です。
市内の運河を、猛スピードで水しぶきを上げて走る、庶民の足です。
停留所はあるのですが、舟への足場などなく、「よいしょ」と飛び越えるように乗り込みます。降りるときも同じ。
まごまごしていると、川にボチャンとなります(笑)。
それもきたない、くさい川です。
この水しぶきをふせぐために、走り出すと舟の両脇はスルスルとビニールの幕が張られます。
道路がすごい渋滞でも、この舟ならば時間が計れますので、通勤、通学の時間帯は超がつく込みようとか。
これは観光客には絶対に無理だと思います。
私は、現地に住む方に連れて行って頂きましたが、後で、タイ人の友人に話しましたらビックリしていました。(笑)
様々なバンコクでの交通手段を利用してみました。