love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

スタジアム~~♪

2006-05-20 | インポート
心配していた今日の空模様でしたが、なんと朝から「晴れ!」。それも暑いほどの日差しで、今度は「日焼け」の心配・・・(苦笑)。

行ってきました~~横浜スタジアムへ~~♪
今は交流戦の時、セパ両リーグの選手が見られるのでとても特をした気分になれます(笑)
今日は「横浜ベイスターズVS西武ライオンズ」のデーゲーム。

今日の試合のシーズンシートチケットはおまけつきでした~~♪
「ランチボックス」「ポンチョ」「携帯電話ケース」の中から選べます。
私は「ポンチョ」、主人は「携帯電話ケース」をチョイスしました。
もちろん「ベイスターズ」のロゴ入りですが・・・(苦笑)。
ポンチョはベイスターズブルーですから、もしサッカーの日本代表の試合を応援しに行って、雨がふっても使えるし・・・なんて、ずうずうしいこと考えました(苦笑)。

試合は・・・
ベイスターズは「浜の番長こと三浦投手」、ライオンズは「西口投手」の先発で始りました。

両チームでホームランが4本も出て、結構豪快な前半でした。
ファールボールもすぐ近くに飛んできたし~(笑)
最近は、ファンとの垣根をなくそうとするために、各球場とも「内野席ネット」を低くしていますので、打球の行方をしっかり見ていないと危険です!
球場へは、必ず「グローブ」を持って行きましょう~~(笑)。

7回、ベイスターズの攻撃中に、にわかに空が暗くなり始め「降るかな?あっポツときたみたい」・・・と言う暇もなく、突然「ザ~~ッ」と猛烈な雨が落ちてきました!
皆、あわててコンコースへ駆け込みましたが、応援団の何人かの人たちは、レインコートを着て、大声を出して頑張ってました。

とうとう試合も中断。
マウンドもカバーがかけられました。

7-1でベイスターズが勝っていましたので、ベイスターズファンとしては「降雨中止」でいいのに~~~(苦笑)。

結局願いが通じてか(?)試合は「中止」になり、7-1でベイスターズの勝利となり、三浦投手に勝ちがつきました~~♪

そうそう、今年から、ベイスターズの「ダンスチーム」が発足。
ピチピチのギャル15名が、一生懸命なダンスを披露してくれました。
応援席まで来てくれることもあります。

それと、マスコットの「ホッシー」「ホッシーニ」はもちろんですが、TBSが株を持ったことから「BooBo」というTBSのマスコットも登場し、観客を楽しませてくれました~~♪

サッカー人気に負けじと、プロ野球も、いろいろ考えて頑張っていますね。
(球場の様子は、Blog-loveでUPします)。




新緑を愛でる~~♪

2006-05-19 | 日記・エッセイ・コラム

Hakone519_004

この時期の「箱根」は、新緑がとってもきれいです~~♪

四季折々、それぞれの魅力を持つ箱根ですが、私が一番好きなのは「新緑に萌える箱根」です~~♪

若い緑の初々しさと、濃い緑の力強さがマッチして、清々しい気持ちにさせてくれます。

そんな光景が見たくて「箱根」まで行ってきました。

Hakone519_008 Hakone519_008_1

→ランチをいただいた「某ホテル」のお庭も、「藤」や「つつじ」がとってもきれいでした。

Kirinohana ←「きりの花」です。(友人にいただきました)。

途中の道路に「きりの花」が咲いていましたが、車が止められなかったので残念ながら私の写真はありません。

Hakone519_021

→午後から「霧」がひどくなりました。

いつもなら、富士山がバッチリ見える「ビューポイント」ですが、今日はこの通り・・・。


新緑の中を~~♪

2006-05-19 | インポート
久々に「箱根」をドライブしてきました~~♪

以前から、一度行きたいと思っていた某ホテルのランチを食べながら、箱根の新緑を堪能するプランです。
「箱根」は四季折々、いつ訪れても良い所ですが、私の一番好きな季節は今・・・「新緑」の頃です~~♪


柔らかい緑の葉をたくさんつけた木々の中を走るのは、とっても気持のいいものです。
今日の箱根は、薄曇でしたが、昨日の雨に洗われた新緑は、一層の鮮やかさを増していてまぶしいほど~♪

「きれい~~♪ すごい~~♪」・・・こんな言葉しか出てこないほどの新緑の美しさ!(語彙力のなさが悲しい・・・)

ホテルのランチ・・・思っていたほどではありませんでした(苦笑)
「新茶と山菜の炊き込みご飯」が美味しかったかなぁ~~。

でもでも・・・お庭の美しさと、箱根の新緑の美しさに免じていいとします(笑)。 

ランチが終ってホテルを出たら「雨」が・・・
こうなると箱根のこの時期は「霧」・・・
富士山も見えませんでした(残念)。

早々と山から降りてきてしまいました。


明日は「横浜ベイスターズ」対「西武ライオンズ」の交流戦を観に行く予定です。
横浜球場の上の空・・・晴れてくれますように!
神様~~~お願いします!
(3類側ベンチの上の席です。TVに映るかも~~きゃはは)

農業日記~~④

2006-05-17 | 日記・エッセイ・コラム

猫の糞害防止対策のために、試したいくつかの方法・・・ここ3日ほど「被害」がないので成功してるのかしら?(笑)

Hatake517_006のせいで来ないだけ?(笑)

←気を良くして、近々畑として耕す予定の分まで「ネット」をはりました~~。

左半分は、来週天候が回復したら畑にします。何の種を蒔こうかしら?楽しみです~~♪Hatake517_009

全周でネットが30メートルくらい必要でした。

→ネットの外側には「竹の枝」と「ひいらぎの枝」と「キャットカット」を敷きつめました・・・痛そう・・・猫ちゃんたち、踏んだら痛いから来ないでね。(苦笑)

Hatake517_013 Hatake517_014

←今日の「ピーマン」と「とうもろこし」です。

ピーマンは黄色のもの。つぼみが可愛い~~♪


ご馳走さま~~♪

2006-05-17 | インポート
少し遅れたけど、長男から「ステキな母の日」をプレゼントしてもらいました~~♪


彼が休日の今日・・・
「夕飯は僕がつくります」と言ってくれましたので、その言葉に甘えて、私は他のことをしていました。

「夕飯です~~」の声に、テーブルについたら~~~、

「ビーフカレー」「野菜サラダ」「サーモンマリネ」「コロッケ」。

きゃぁ~~~すごい!
冷蔵庫内にある材料だけで考えたようですし、得にむずかしいお料理ではないけれど・・・びっくりしました。
彼がお料理をするなんて、何年もみてない・・・
やればできるんだあぁ~~(苦笑)。

もちろん「美味しかった~~♪」です!
☆三つ差し上げます~~(笑)

ありがとう~~。感謝・感謝です。


成功かしら?

2006-05-17 | インポート
家庭菜園の「猫の糞害」・・・
いろいるな方法を試しています。
結果~~~、昨日も今日も「糞害」なし~~~やった!
成功でしょうか~~!

① 畑の周囲を「ネット」で囲う。
② キャットカットなる針山の物を置く。
③ 夏みかんをネットの周りに置く。
④ ヒイラギの枝を置く。
⑤ 笹の葉をネットの周囲に置く。

これ全部しました(苦笑)。
何が効果があったのかは、分かりませんが・・・このまま「猫」が来ないこと願っています。

このところ「梅雨」のような天候が続いています。
畑に行っても、なかなか作業ができずガックリ。
野菜類も「光合成」が出来ずに、成長が止まっているような気がします。
早く「お日様」に会いたい~~(笑)。

サムライ達~ガンバレ~~♪

2006-05-15 | インポート
主人と二人で「ナイロビの蜂」を観てきました~~♪
(Blog=loveにUPしました)

今日は、午後2時から「サッカーW杯日本代表選手の発表」があるので、それまでに帰ってこなければ!と思い、映画は午前一回目の上演を観てきました(笑)。

映画を観て、家に着いたらちょうど「ジーコ監督の記者会見」が始るところでした(汗)。

23名・・・特にサプライズもなく順当なところでしょうか。
FWの「巻選手」の名前が読み上げられた時「ウォ~ッ」みたいな声が上がっていましたが・・・(苦笑)。
最近の彼の活躍ぶりからみれば当たり前だと、私は思いました。

質疑応答の時間になったとき、「東○新聞」の記者が「事前評価の低かった巻選手が、なぜ入ったのか理由を聞きたい」みたいな質問をしたのです!
「えぇっ~~~、なんと失礼な質問!」と思わず叫んだ私・・・評価するのは周りの勝手ですが、ジーコ監督は高い評価をしたからこそ選んだのでしょう!
巻選手に失礼です!

その後の方の質問は「選ぶのにどんなご苦労がありましたか?」
こんな風に聞いて欲しいですよね?

あの記者、顔が見たい!(苦笑)。

23名の「代表の皆さん~~」
サムライブルーのユニホームを背負うプレッシャーに負けずに、実力を出し切ってくださいね。
応援しています~~~♪

ナイロビの蜂

2006-05-15 | 映画

The Constant Gardener (ナイロビの蜂)~~~。

夫婦愛・人種差別・利権・・・様々に考えさせられる映画を観てきました。Eiga515_009

本年度アカデミー賞助演女優賞の「レイチェル・ワイズ」・・・存在感のある演技を見せてました。

Eiga515_005

彼女の夫役の「レイフ・ファインズ」の「憂い顔」・・・やっぱり「イングリッシュ・ペイシェント」の時といっしょで、ちょっと老け気味?で気になりました(苦笑)

でも「温厚誠実な人柄」のジャスティン役にピッタリ!

まさに「英国紳士」です。

Eiga515_002

ナイロビの空港で、愛する妻テッサがスラムでの医療活動に従事するために出発するのを見送ったのは、英国外務省一等書記官のジャスティン・・・これが夫婦の永遠の別れになってしまったのです。

テッサは、製薬会社の活動の陰にある「陰謀」に気がつき、その証拠をつかもうと動いていて、殺されたのです。

彼女の死の真相を突き止めようとするジャスティン。

大きな組織の妨害で「パスポートを剥奪」「長期休暇命令」の仕打ちを受けたジャスティン。彼は様々な陰謀や危険に身をさらしながらも、「妻への愛」を貫くために「謎」を追っていきます。

その間、妻の裏切りや本音をしり戸惑うことも・・・。

真相を知りえたジャスティンが、妻の死んだ地で命を絶つ・・・自殺ではなく殺人であることは、テッサの従妹であり、ジャスティンの協力者であるハムによって、明らかにEiga515_007される・・・

この映画は、夫婦の愛はもちろんですが、新薬の実験の対象にされる貧しいアフリカの人々のこと、大きな利権にからむ政府や会社のこと・・・いろいろな要素が含まれるものです。

ストリーが「リアル」「思い出」と交互に組み合わさった進み方で、リアルの時にアフリカの強烈な色彩と、思い出の時の淡い色彩の対比がとっても良かったです。~~♪

それに音楽・・・力強いアフリカの民族音楽が、時にはエネルギッシュに、時には哀愁を帯びていて、胸を打たれました・・・

観ていい映画です。


家計簿・・・

2006-05-14 | インポート
結婚して37年目にして、初めて「家計簿」をつける決心をしました!(笑)。

ウェブ上に、無料で利用できるたくさんの家計簿がありますので、そのどれかを利用して・・・と、考えたのですが・・・
「個人を特定できない範囲で記載内容を参考資料として使うこともあり」「いずれ有料になるかもしれません」「家計査定判断にご協力を」・・とか、いろいろ条件がついているのが多いようなので、止めました。

そこで、主人に教わりながら「エクセル」を使って、自分流の「家計簿」を作りました~~。

おかしかったのは、「項目」で主人と私の意見が割れたことです。
「映画やディズニーに行く費用」は「何になるのか」・・・・???(笑)
主人は「遊興費」だと言いますが、私には「教養・趣味費」です~~♪

我が家の特別項目は・・・「農業費」(爆笑)
家庭菜園に「いくらお金がかかるか」を把握したかったからです。
「野菜を買う」より「高くつく」のは決まっていますが・・(苦笑)
本当は、これも「遊興費」か「趣味費」かで悩んだんですが~~~きゃははは

なぜ、急に「家計簿」?
その理由は・・・
「夫婦二人で、一ヶ月にどのくらいのお金があれば、生活できるんだろう」ということを知りたいんです(笑)。

主人も私も、今まであまりお金について「考える」ことをしてこなかったので・・(苦笑)。
ですから、「家計簿」をつけるのも6ヶ月くらいかしら・・・

私たちって「変な夫婦」ですね。

私の散歩道~~♪

2006-05-14 | 日記・エッセイ・コラム

このところ「雨」や「今にも雨粒が落ちてきそうな曇り」の日が多く、お散歩もなかなか行けませSanpo514_002んでした。

ようやく雨の上がった今日~~~いつもの「私の散歩道」を歩いてきました~~♪

遠くに見えるのは「伊豆の山々」です~~。

Sanpo514_006

→今、散歩道は「甘~~い香り」がいっぱいです~~。

「みかんの花が咲いている~~♪ 思い出の道、丘の道~~♪」

歌いながら歩いてしまいました(苦笑)。

Sanpo514_007 Sanpo514_012

←カルミア(アメリカシャクナゲ)が咲き始め、満開の木もありました。

この「つぼみ」・・・まるで「金平糖」みたいで可愛いですよねぇ~~♪

Sanpo514_013

→少し前まで、黄色の鮮やかな色の花をつけていた「ミモザ」・・・もう「実」がなっていました! ビックリです!

葉の色から「銀葉あかしあ」とも言うようです。

Sanpo514_053 こちらも「鮮やかな黄色」の花・・・

「きんぐさり」・・・花の咲き方からきた呼び名のようですね。

蝶々のような花は「エニシダ」と同じです。元気の出る色の花で、私の好きな花の一つです~~♪

Sanpo514_033 →「トリトマ」

おもしろい形と色。

初夏の「私の散歩道」や「いつもの公園」は、たくさんの花々が咲いて、若葉もきれいで、ほっとする場所です~~♪


雨の土曜日・・・

2006-05-13 | インポート
朝から夜まで、ず~~~っと雨・・・。

出かけるのも億劫だし、畑仕事もできない・・・こんな雨の日は「DVDやビデオやTVを楽しむ」ことにしてます~~。

今日観たのは「グッバイ レーニン」「フライド グリーン トマト」のDVDです。

「グッバイ レーニン」・・・
ベルリンの壁が破れ、東西ドイツが統一された歴史的な出来事をはさんだ映画です。
そんな中で、母を思う息子がしたこと・・・しかしそれは彼自身の「夢」にもなっていったのでは・・・?

夫が西ドイツへ亡命後、祖国東ドイツへの忠誠心をますます強くした母。
建国40周年の日、デモに参加する息子を見て、心臓発作を起こし、意識不明に・・・
8ヵ月後、奇跡的に回復した彼女に、ドイツは統一され、大きな変化をもたらしていることを知らせないようにする息子。
母にショックを与えないためです。
そしてそのことが、彼自身の「夢」にもなっていくのです。


「フライド グリーン トマト」・・・
老人ホームに叔母を見舞った一人の中年女性。
そこで出会った老女から、昔話を聞かされて、自分自身の生活をも変える力を得ていきます。

「フライド グリーン トマト」が名物の、田舎の駅前の小さなカフェ。
そこで働く二人の女性の物語です。
人種差別、ドメスティックバイオレンス、殺人事件・・・様々な要素が盛り込まれたストーリーですが、老女の回想話をメインに組み立てられています。

グングン引きこまれてしまいました。

そして~~~「フライド グリーン トマト」を食べてみたくなりました~~(笑)。
日本では「グリーントマト」って、売ってないと思いますが、熟してない青いままのトマトが手に入ったら挑戦してみます!
スライスしたトマトに、蜂蜜入り小麦粉をまぶして油で焼けばいいみたいです。


主人がリタイヤして以来、すっかり生活のペースが前と違った私(苦笑)。
映画館にもご無沙汰です。そろそろ、映画館で最新映画を観たくなりました~~(笑)。

とりあえずは「ナイロビの蜂」かなぁ・・・



猫対策・・・

2006-05-12 | インポート
一生懸命に耕した、我が家の「小さな小さな畑」・・・最近「猫の糞害」に困っています!

毎日、何箇所かの決まった場所に「糞」が・・・(涙)。
一応、作っているのは「食べられる野菜」なので・・・気持悪い!
私たちが作業をしている時間にもウロウロしているのをみかけますが、人間がいるのであきらめて帰ります。
いないと「トイレタイム」らしい・・・(苦笑)。

インターネットで調べたり、友人に聞いたり、園芸屋さんで聞いたりしましたが、どれも「絶対!」というのはないようです。
仕方がないので、いろいろ組み合わせてみることにしました。

「畑」を風防止ネットで囲う。
「畑のまわり」に猫のきらいな匂いのするものを散布する。
「苗」の近くに、踏むと足が痛い~~~「キャットカット」なる置物を置く。

今日、作業をすませてきました。
効果のほどは?(笑)


猫対策に・・・と思って、ネットで畑を囲ったのですが、出来上がったら「本業の畑」みたいな感じがして、嬉しくなりました~~♪(爆笑)

(畑の様子はBlog=loveでUPしました)



農業日記~~③

2006-05-12 | 日記・エッセイ・コラム

我が家の小さな小さな「畑」・・・Hatake0512_010

→「なす」が、もう一番花のつぼみをつけました~~♪

でも困ったことが・・・「猫の糞害」です!

見回りに行く度に「わっ・・・いやだ・・まただぁ~」と、叫んでしまうほど、気分が悪い!

一応「畑」ですから、作っているのは「食べられる野菜類」ですし(苦笑)・・・

気持悪いので対策を考えました。インターネットで調べたり知人に聞いたり、ホームセンターで薬をみたりしましたが「これぞ!」というものはないみたいです。

そこで、いろいろ参考にしながら私たち夫婦が考えた手段は~~~、

「畑の周りにネットをはりめぐらす」「猫が踏むと痛い突起物のものを置く」「タバコの吸殻を水にしたし、その液を撒く」・・・の三つです(笑)。

Hatake0512_008 ←約1mの高さのネットを張り巡らしました。こんな高さでは猫は軽々跳び越えるのでは?・・・と、思うでしょが・・・多分大丈夫です(笑)。

なぜかというと・・・ネットの前に来た猫が「跳ぼう!」と思った時、向こう側が見えないので「不安」になりやめるのでは?(笑)

それと、ネットの手前に「タバコの匂いのする水」を撒きました~~。

猫って、ジャンプするとき、助走はしないと聞きましたので、ネットの前まで行かなければならないのだそうです。でも、そばに行きたくても、嫌いな匂いがするので行けない!

あきらめるしかない!・・・・・・という推測の基に考えた対策です(笑)。

Hatake0512_001

→もう一つ、「キャットカット」という「突起物」の出たネット状のものを、猫の通り道と思われる土の上に置きました。Hatake0512_012

手のひらを置いてみたら「かなり痛い~~」。

猫だって一度踏めば「学習」して「ここは止~~めた」となるはず~~(笑)

Hatake0512_014 こんなに大きくなった「みょうが」の周りに置いたのですが・・・

さてさて効果のほどは・・・??

世の中の猫たち~~~、我が家の畑への「侵入お断り」!


今年3回目の・・・

2006-05-11 | インポート
甥から「結婚式のご案内」を頂きました~~♪

今日、甥と彼女と二人で、わざわざ届けに来てくれましたが「お願いがあります・・・」と主人に向かって言ったのは・・・
「乾杯の音頭」を~~~でした。

甥にとっては、主人は親戚という以外に「会社の関係」という縁もあるので頼みに見えたのだと思います。

主人は「きれいなお嫁さんを見て、おいしいものを食べるだけかと思っていたのに」って、冗談を言っていましたが「私でよければ・・」と了承してました(笑)。

私たち夫婦にとっては、今年三回目の結婚式出席になります(笑)。
おめでたいことですから、何度でもいいのですが・・・家計は大変です!(苦笑)。

結婚以来、数え切れないほど結婚式に出席させて戴いてきた主人は、10組以上のお仲人をはじめ、会社の関係、取引先の関係で必ず「挨拶を~~」と頼まれていました(笑)。

「harusanは一番いいよなぁ~~。令夫人として、座って食べていればいいんだから~~」って、いつも私に言う主人~~(違いない!=きゃははは)

なにはともあれ、「若い二人の新しいスタートの場」を「いっしょにお祝いできる」ことは、とても嬉しいことです~~♪
おめでとう~~♪

気をつけて~~~!

2006-05-10 | インポート
「母の日」を前に、今日早くも「プレゼント」が届いた私~~♪

毎度の、次男坊からのものです~~感謝!

が・・・
一瞬、「昨日の今日で、お金大丈夫?」って思ってしまいました・・・

実は・・・訳アリなんです。

昨日の夕方、次男から電話が入りました。
「お買い物に行った時、盗まれたか、落としたか、わからないけど、財布がなくなった!
銀行カード、クレジットカード、健康保健証(今はカード型です)、運転免許証、会社のIDカード、もちろんキャッシュ・・・と、ひとまとめに入れてあったので、大変~~~!!
すぐに銀行へ連絡し調べてもらったら、16:04分に限度額いっぱいの50万円引き出されてた!
(彼が銀行へ連絡したのは16:10分だそうです)
まずいことに、銀行の暗証番号を誕生日にしていたので・・・。
こちらの管理責任も問われるから、全額は保証してくれないらしい。
クレジットカードは、すぐに止める手続きはして、警察への被害届けも出したけど、僕の個人情報はすべてもれてしまったので、もしかして家に、振り込め詐欺とか、借金返済の督促とか、変な電話があったりするかもしれないから、気をつけて。
迷惑かけてすみません」

「えぇっ~~~~~!!!それは大変!
悪質金融会社とかで、保健証や免許証を使って、本人になりすましてお金を借り出したりされてしまうかもしれないわね・・・」
被害届けを出した後であれば、本人に支払い義務はないようですが・・・ちょっと心配です。

本人も「悔しい・・・」って、ちょっと落ち込んでました。
自分の不注意で、全てを一つに入れてしまったこと、銀行の暗証番号をお誕生日のままにしてあったこと・・・
悔やんでもいました。

「起きてしまったことは仕方ないので、これを痛い体験として、これから気をつけてね。」って慰めましたが・・・
私も悔しい!(苦笑)。

でもでも、世の中、悪い人ばかりじゃないはず・・・きっと、また「良いこと」がある!・・・と信じていましょう。

たまたま、彼は「車」を購入する手続き中で、明日代金を振り込むことになっていたんです・・・
「車代は何とかなるから大丈夫」とは言ってますが・・・親バカな私は「明日こちらから振り込むから心配しないでいいわよ」って、言ってしまいました(苦笑)。

このことは、彼の人生の中で「痛恨の出来事」になってしまったようです。
こんなことに、めげずに頑張って~~~!!!