love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

世界で一本だけのビール~~♪

2010-05-07 | 日記・エッセイ・コラム

今年の母の日は「9日の日曜日」。2010_05070006

ちょっと早めに今日、愚息②からプレゼントが届きました~~♪

今ラベルに「私の名前」が入った「世界で一本だけのビール」でした~~♪ →  「ワ~~ッ~~~ィ~~♪」

(この写真で、私の名前は公表されましたね(笑)。「harusan」こと「晴美」です~~きゃははは)2010_05070004

『日本一のおかあさんへ 感謝を込めて 日本一のビールを!』

というメッセージも印刷されています~~♪

2010_05070010

ドイツのミュンヘンで発達した、重厚なコクの味わいとモルトの香りが豊かな濃色2010_05070011の「デュンケル」、
チェコのピルゼン地方が発祥の、すっきり爽やかでフルーティーな香りの「ピルスナー」、
の二種類の「八ヶ岳地ビール・タッチダウン」でした~~♪

(↑この世界で一本だけのビールの詳しいことについては、こちらでどうぞ~~http://www.moeginomura.co.jp/

そういえば、ドイツ・チェコと旅をした時に「アルコールに弱い」私でも「おいしい~~」と感じたビールがありました(笑)。
それが、この二つを基本としたものでした~~。

名前の入ったビールビンは、飲み終わったら、きれいに洗って「花瓶」として使うつもりです。
愚息②の気持ちを考えたら「捨てられない!」(笑)

いつも心遣いを見せてくれる息子たちに感謝・感謝です~~♪


ついに「公表」します~~きゃははは

2010-05-07 | インポート
愚息②から「母の日プレゼント」が届きました~~♪

箱に「清里・萌木の村」のシールがありましたので、「高原の名物?」と、ワクワクしながら開けました~~(笑)。

なんと~~、
photo by harusan

ラベルに「私の名前」が入った「世界で一本だけのビール」でした~~♪   「ワ~~ッ~~~ィ~~♪」

(この写真で、私の名前は公表されましたね(笑)。「harusan」こと「晴美」です~~きゃははは)

『日本一のおかあさんへ 感謝を込めて 日本一のビールを!』

というメッセージも印刷されています~~♪

ドイツのミュンヘンで発達した、重厚なコクの味わいとモルトの香りが豊かな濃色の「デュンケル」、
チェコのピルゼン地方が発祥の、すっきり爽やかでフルーティーな香りの「ピルスナー」、
の二種類の「八ヶ岳地ビール・タッチダウン」でした~~♪

(↑このビールのことはこちらでどうぞ~~http://www.moeginomura.co.jp/)

そういえば、ドイツ・チェコと旅をした時に「アルコールに弱い」私でも「おいしい~~」と感じたビールがありました(笑)。
それが、この二つを基本としたものでした~~。

名前の入ったビールビンは、飲み終わったら、きれいに洗って「花瓶」として使うつもりです。
愚息②の気持ちを考えたら「捨てられない!」(笑)

いつも心遣いを見せてくれる息子たちに感謝・感謝です~~♪


トンビがくるりと輪をかいた~~♪雨かな?(笑)

2010-05-06 | インポート
午前・午後と「住民相談」の窓口を担当していましたので、今日のウォーキングは夕方5時過ぎになってしまいました。

ずいぶん日が長くなったので、この時間でもたくさんの人たちがお散歩中~~~、一人でも恐くありません(笑)。

いつもの公園に入ろうと思ったら、駐車場の上で「たくさんのトンビが輪」を描いて飛んでいました!
その数はすごい!
携帯もデジカメを持っていなかったので、パチリと出来なかったのが残念ですが・・・その下を通り抜けるのが恐ろしかったので、あわてて引き返して来てしまいました(苦笑)。

「どうしてあんなにたくさんのトンビが、輪を描いて飛んでいるんだろう・・・あっ、明日は雨って予報が出ていたわ・・・」と気がつきました。

トンビって、翼をバタばたさせて飛ぶのではなく、翼を広げてグライダーのように滑空しながら飛びます。これは猛禽類の飛び方の特徴でもあるとか。

でも「滑空」ですと空の高いところまで到達できないので、トンビは「上昇気流」を利用するのです。
その上昇気流に乗って高い空をめざすために輪を描きながら飛んでいるのです。

そこことから、「トンビが輪を描いている空域には上昇気流がある」ということになります。

上昇気流があるということは、そこに低気圧があるということ。
低気圧があれば天気は崩れる。

従って「トンビがくるりと輪をかいた~~♪」
は、「雨が降る」ということになります~~(笑)。

トンビの予報が当るかな?
明日を楽しみにまちましょう~~きゃははは

記憶があいまいになってきたので~~(笑)

2010-05-05 | インポート
GW最後の今日、Uーターンの車で道路が大混雑しているようです。
皆さん、お疲れさま~~(笑)。

で、私は来週の水曜日から「温泉」での~~んびりしてきます~~♪

山形の「蔵王温泉」、福島の「磐梯温泉」を候補に上げたのですが・・・「遠い!」と愚息①に却下されました(涙)。

彼の休暇の都合で二泊三日の日程しかとれないので、車では「あまり遠くは駄目。そこへは飛行機か電車で行きなさい」と言われてしまいました(苦笑)。
結局「群馬の谷川温泉」に行くことに決めました~~♪

谷川岳のロープウエイに乗ったり「モグラ駅」と呼ばれている、地下にホームのある「土合駅」も見たいからです~~♪

谷川温泉にある「たにがわ」という宿の「別邸・仙寿庵」を予約しましたが・・・http://www.senjyuan.jp/、

実は~~、
ここは、以前「長野県・浅間温泉」で泊まった凝ったデザインの「貴祥庵 http://www.kishoan.net/index.html」という宿の設計者と同じということが分かり、今度は「どんなデザインだろう?」と興味を持ったことも選んだ理由の一つです。

HPで見るだけでもすごい~~!
実際にこの目で見るのが楽しみです!

ここ数年、年に2~3回は「露天風呂つきのお部屋」に泊まっているのですが、「あそこはどんなお風呂だったかしら?」「お部屋はこんな感じだったかな?」「館内の様子は・・・」「大風呂は?」とか、記憶があいまいになってきて全部がゴチャマゼになってきてしまいました~~(年のせい?)~きゃははは

そこで、いろいろ思い出しながら私が泊まった中での「高級旅館」と区分けされている宿のアドレスをBlog=loveでUPしてみました(笑)。

私たち夫婦だけでの「旅」は、「ホテル」が多いのですが、愚息①がスポンサーになってくれると「高い~~~温泉旅館」に行けるので嬉しい~~(笑)

早く来週がこないかなぁ~~♪

温泉宿~~♪

2010-05-05 | 日記・エッセイ・コラム

ここ数年、年に2~3回のペースで「温泉三昧の旅」を楽しんでいます~~♪

もちろん「源泉掛け流し」の宿ばかりを選んでいますが、自分で支払いをする時はお部屋にお風呂がついてない宿、つまり「大風呂」を利用するのですが~~(笑)、愚息①からのプレゼントの時は、すべて「露天風呂つきお部屋」に宿泊~~きゃははは。2009_12020129

何回も泊まっていると、「どんなお部屋だったかしら?」「 大風呂はどんなだったかな?」

なんて、記憶が混ざってだんだん分からなくなってきました(苦笑)。

で、一度ここで思い出しながらUPしました~~きゃはは

長野2008_0829tds0180県・大町温泉 「緑翠亭 景水」 http://www.keisui.jp/

主人がリタイアした年に、「昔、生徒を連れて合宿した宿の方たち」に会いたい・・・ということで白馬を訪ねました。  その二年後「黒部ダム」を見たいということで、二回宿泊したのが大町温泉です。

アルプスの山々を望み、川沿いに立つ静かな宿です。

長野県・別所温泉 「かしわや本店・離館・四季亭    http://www.kashiwayahonten.com/index2.html  

北向き観音の入り口にある宿に二泊しました。朝採りの「新鮮な野菜」を冷たくして「朝食」のお膳につけてくださったのが印象的でした。

長野・善光寺のご開帳に合わせて行きました~~。

宿に車を預けて、「可愛い丸窓、レトロな衣裳を着た車掌さん」の上田電鉄に乗って楽しい旅をしました。あいにくの雨で「上田城」を見られなかったのが残念!

長野県・浅間温泉 「貴祥庵」 http://www.kishoan.net/

現代建築家の設計になるモダンなデ2009_07110023ザインですが、「和の息づく空間」でもある、おもしろさが目につく宿でしたが、お風呂もたくさんの種類があり楽しかったです~~♪ 

ここに二泊し、「上高地」「松本城」の観光を楽しみました。

山梨県・河口湖温泉 「若草の宿・丸栄 特別階・野の花亭」 http://www.fujikawaguchiko.net/hotel/maruei.htm

同じ建物の中とは思うえない「静かな特別階」で、のんびりしましが、ここで愚息①よりビックリする「プレゼント」が主人にあり、彼の優しさに、思わず涙を流した私・・・(苦笑)。

富士山の見える「露天風呂」は最高~~♪

山梨県・河口湖温泉 「湖山亭 うぶや」 http://www.ubuya.co.jp/

お部屋のお風呂だけでなく、大風呂にも行ったのですが・・外国人観光客が多くて、お風呂のマナーが・・・トホホ 

この時は、富士山の五合目まで車で行きました~~♪

静岡県・南伊豆・弓ヶ浜温泉 「季 一遊(とき いちゆう) 離れ館 季の倶楽部」 http://www.siosaiclub.com/tokiichiyu/

弓なりになった白浜がとても美しい景色を見せる「弓ヶ浜」の前にたつ宿です。

夏は海水浴客で結構うるさそうですが・・・(苦笑)。

私は、菜の花と河津桜のきれいな時期に行きましたので、静かできれいで最高でした。

メゾネットタイプのお部屋は、広くて気持ちが良かった~~♪

静岡県・西伊豆・「堂ヶ島 New銀水」 http://www.dougashima-newginsui.jp/

「天皇・皇后両陛下」が宿泊されたということで、「絶対に間違いはない!」と予約したのですが・・・(苦笑)。

確かに「従業員の態度」「施設」はすばらしく最高でしたが、お料理がイマイチでした(もっともっとお金を出せばよかったのかしら?~~きゃははは)

温水プールで泳ぎました~~♪

静岡県・中伊豆 「嵯峨沢温泉 湯宿 嵯峨沢館」2009_02040005http://www.sagasawakan.com/new_swf/flash.html

12月の初旬に泊まったのですが、紅葉がとってもきれいでした~~♪2009_12020148 

天城峠や修善寺を散策し、美しい紅葉を満喫した時でもあります。

静岡県・伊豆・河津 「大滝温泉 秘湯の宿 雲龍」 http://www.o-unryu.com/

初めて、家族4人がそろって「温泉」を楽しんだ宿です(笑)。2009_07110098

広い「裏山」を持つ宿で、ここを散策するだけでも「ハイキング気分」になります。

残念ながら「雨上がり」のために足場が悪く、頂上までは行かれませんでしたが半分ほどは上がりました。

翌日は「伊豆の踊り子」の舞台となった「河津七滝」の散策を楽しみました~~♪

静岡県・南伊豆 相玉温泉 「下田セントラルホテル」

http://www.shimoda-central-hotel.co.jp/plan01.htm

2009_02040329田の街から少し山の方に入りますので、「田舎の中の一軒屋」風の宿です(笑)。

とにかく敷地が広く、源泉を何本も持っているようで、広い温水プールはもちろんのこと「テニスコート」や「グランド」もありますので、運動をしたい人にはいいと思います(笑)。

山梨県・甲府 「湯村温泉・常磐ホテル」 http://www.tokiwa-hotel.co.jp/

甲府の迎賓館とうたっている、美しい日本庭園を持つ宿です 。

ここも皇室の方々が大勢利用されたとか・・・。文人ゆかりのお宿でもあります。

昭和天皇がおとまりになった離れのお部屋を含む、いくつかのお部屋はとってもステキです~~♪一度目は「本館」に、二度目は離れに二泊しました。

栃木県・鬼怒川温泉 「若竹の庄 別邸 笹音」

http://www.wakatakenosyou.co.jp/sasane/  

ここのお料理は絶品でした!

京都からいらっしゃった板長さんということで「京懐石」なのですが、お料理とともに「器」のすばらしさに感嘆しました!

こんな風に「露天風呂」がお部屋に付いた部屋に泊まっても、それぞれの宿では「大風呂」も入ってみました~~(笑)。

いろいろな趣向を凝らしたお風呂を持つ宿も多くて、全部入るには時間が足りない~なんて宿もあるし、湯上りのサービスがすばらしい宿とか、可愛い貸切風呂がいくつもある宿・・・etc

日本人の「温泉好き」を満足させてくれるのがいいですね~~♪

お部屋にお風呂があると、いつでも好きなときに何度も入れるし、何と言っても「湯上りの格好」を気にしなくてすむのが女性には嬉しいですよね~~(笑)

年に数回の「贅沢な温泉の旅」は、日頃の家事から解放される嬉しい時間なのです~~♪ 

     


さすがGW~~(苦笑)

2010-05-03 | インポート
今年は、天候に恵まれているGW~~。
そのせいもあってか、どこも混雑してます!

道路も「他県ナンバー」の車が多い!
普段は「品川」「横浜」なんかのナンバーが多いいのですが、今日は「なにわ」「和泉」「新潟」「福島」「名古屋」「千葉」「札幌」「山形」・・・etc
さすが「高速1000円」の有効活用?(笑)

おかげで、「畑」へ行くのにも「大きく迂回」して、余分に時間がかかりました(苦笑)。

我が家の畑のある場所は「温泉場」の一画・・・家族連れや若いカップル、熟年夫婦・・・たくさんの人たちが散策してました~~♪

畑の前を通りながら、
「リタイア後の趣味ですか?」
「最高の贅沢ですね~」
「良い所にお住まいですね」
「お二人で仲良くいいですね~」
と、皆さん声をかけてくださいます(笑)。

畑のご近所の方に、
「奥さんは久し振りですね。収穫の時にしかこないって、ご主人が言ってましたが、そろそろキヌサヤでも採れますか?」と、からかわれました~~きゃははは

そして「筍を持って行きなさい」と、大きな筍を二本、下さいました~~♪
「ご馳走様です~~♪」

畑の草むしりをしていると、暑いくらいで汗をかきましたが、日影はサラッとした空気で気持ちがいい~~♪

主人と二人で仲良く「お弁当」を食べて「収穫」をして、「草むしり」をした、楽しい時間でした~~♪



筍とふき~~♪

2010-05-03 | 日記・エッセイ・コラム

気温がグングン上がってきて、「野菜の生長」も楽しみになってきました~~♪

久々に「畑」へ~~(笑)。

草むしりをしたり、じゃがいもにネットを被せたり、いろいろ働きました!2010_05030011

「キヌサヤ」も少し収穫できましたが、今の時期、なんといっても「蕗」が採れるのが一番嬉しいです~~♪

たくさん採って 「茹で」て「皮をむいて」「甘辛」に煮付けました。

「初夏の香り」がすばらしい~~♪

2010_05030010 ←草むしりをしていたら、「筍を食べますか?」と、ご近所の方が持って来てくださいました。

「家の裏に生えて困っているんです。良かったら、まだありますので・・」とご親切に言ってくださいましたが、我が家も少人数・・・「これで充分です」と・・(苦笑)。

お米のとぎ汁で、茹でてアクを抜き、厚揚げといっしょに「甘辛」に煮付けました~~♪

畑で収穫できた「キヌサヤ」を散らしたら、「緑色」が映えてきれい~~♪

自然の恵みに感謝した今日です。 


「もしもし~~」が大好きです~~♪

2010-05-02 | インポート
「ママ~~~」
「もしもし・・・」
「は~~い」
とまでは、はっきりは言いませんが(笑)、一歳三ヶ月になる姪のKちゃんが一生懸命に「携帯電話」でお話をしてます~~♪
「○○Kちゃん~~」と、名前を呼ぶと「は~~い」と、片手を上げて答えるこのポーズが、可愛い~~♪
photo by harusan

(この電話・・・主人の古い携帯ですので、繋がっていません=笑)

ママは「二人目」を身ごもっていて体調がすぐれず、実家(私のすぐ下の妹の家)で静養中です。
ですから、今日は「おばあちゃん」といっしょに我が家に遊びに来ました~~♪

ママは「ドナルドフリーク」なのに、Kちゃんは「ミッキー」が大好き~~(笑)。
かなりクタクタになったミッキーを大事そうに抱えてきました~~♪

私とは二ヶ月ぶりくらいに会いましたが、すぐに思い出してくれたみたいで、ニコニコ~~♪
(本当かな?=苦笑)
「だっこ~」と甘えてきました~~「きゃぁ~~っ~~可愛い~~♪」

思いきりハグしてチュ~~きゃははは

Kちゃんと思いっきり遊んで、思いっきり笑って、楽しんでいたら「ピンポ~~ン」とチャイムが・・・。

一番下の妹と甥と可愛いお嫁ちゃんと二歳五が月になるM君が遊びにきました~~♪

M君は、かなりお話が出来るようになったので、これまた楽しい~~♪
「M君、電車に乗ってきたの?楽しかった?」と聞いたら、
「パパが寝たよ」ですって!(笑)

パパ(甥)に聞いたら、「Mが僕の膝の上で寝たんだよ」・・・が真相のようです(笑)。

会ってすぐに、KちゃんとM君は「仕草」「笑顔」「ベビー用語」で「二人の世界」を作って遊んでいました~~きゃははは
M君は、Kちゃんにミッキーを手渡したり、おもちゃを貸して上げたりと、結構「ジェントル」です(笑)。

いいなぁ~~。とってもステキな光景でした~~♪
子どもを見ていると、自然にこちらも笑顔になるし、気持ちも和やかになりますね。

私には孫はいませんが、こうして、時々「甥」「姪」たちがベビーを連れて遊びに来てくれるので、とっても嬉しい~~♪

心癒された今日・・・「二人の天使」に感謝・感謝です。

嬉しくもアリ・・・恐怖でもあり・・(笑)

2010-05-01 | インポート
GWに入って、お天気が安定してきましたね~~♪

行楽も里帰りも、お天気が良いと、倍も三倍も楽しくなりますね!
週間予報では、5日くらいまでは「晴れマーク」になっていましたので、日本中で「嬉しい~~♪」「良かった~~♪」と、大はしゃぎの人たちが多いのでは?(苦笑)。

でも、一番ほっとしているのは、「野菜や果物」の生産者だと思います。
低温で、生育が止まったような状態の野菜や果物たちも、ここ数日の「お日様の温もり」で、「わ~~い~~」と、大きく伸びを始めたことでしょう~~♪

我が家の「菜園」の夏野菜の芽も出るかな?
あまり芽が出ないので「掘り返して種が腐ってしまったかどうか」確認した方がいいんじゃない・・・と、とんでもないことを口ばしってしまった私~~きゃははは

ところで・・・、
ここ数日の「快晴」と「気温上昇」は、我が家に「恐怖」をも運んで来るのです・・・。

その「恐怖」とは、
大嫌いな「ムカデ」が動き出す陽気でもあるということです!

10年くらい前に、一度手首を刺されたことがあるのですが、「グローブ」のように腫れ上がり「痛み」もはんぱではありませんでした!
それ以来、気になって気になって・・・(苦笑)。

家の中に入られないように「家の周囲に粉の回避薬」を撒くのですが、雨が降ると効果がなくなりますので、秋口までには10回近くまきます。
それでも、一匹・二匹は家の中に・・・(涙)。

通りがかりの人たちに「これ何ですか?」と、よく聞かれるほど「粉」だらけの我が家の回り(笑)。
説明をすると「あぁ・・・ムカデ避けですか」と納得してくれますが「我が家でもいますよ」と、皆さん「すまして」おっしゃいます・・・(苦笑)。

「刺されたことないんですか」と聞くと「あります」と、ほぼ全員の方がおっしゃるのですが・・・怖くないんでしょうか・・・?(苦笑)。

今日、今年初の「薬撒き」をすませました!

ムカデさん、お願いだから入らないでね~(笑)。