love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

頭の中が~~~~(笑)

2010-11-04 | インポート
午前9時から午後5時まで、ボランティア・・・あまり身体を動かすことはないのですが・・・頭が疲れました(笑)。

国際交流ラウンジでのボランティアですから、様々な国の方々が見えます。

今日は、午前中は日本語レッスンのため、いつものインド人の生徒さん~~。
彼らは、多少の英語が話せますが、同じインド人生徒さんが三人ですから、分からなくなると「ヒンディー語」が飛び交います(笑)。
私は、もちろん????~~~きゃははは

午後、会った外国人の一人は「お母さんがポーランド人」「お父さんがイスラエル人」という方。
家の中では「ポーランド語」で話すそうですが、お父さんのために「ヘブライ語」も勉強したとか・・・。
で、ペラペラと~~(苦笑)
これも、私には無理~~(笑)。

そうそう「フランス語」も話せるし「アラビア語」もできる~~~!

その後「ロシア人」が見えました。
彼女は「英語」が得意なので、ほっ~~(笑)。
日本語も少々・・・。

そういえば、マレーシア人の友人も見えました。
彼は「英語」と「タカログ語」~笑

こんな風に、いろいろな言葉を耳にした今日でした。
だから、国際交流ラウンジのボランティアは楽しくて辞められない~~~きゃははは

二度目の「里芋」の収穫~~♪

2010-11-03 | インポート
今日も、気持ちのいい秋晴れ~~♪

主人が「二度目の里芋の収穫をさせて上げるから、畑に行こう~~♪」と、誘ってくれました(笑)。

残りもので「お弁当を二つ」作って、勇んでついていきました(笑)。

里芋の株は、10株ほど残っていますが、全部収穫しても多すぎるので、半分を掘り起こしました。
一株に20個近い「小芋」がついていてビックリ~~~!
思っていた以上の「収穫」でした!

ご近所の方たちにもお裾分けして、喜んで頂きました~~♪

それと、
「小松菜」が大きくなっていて、こちらもビックリ~~!
いつもの年より大きい!

さっそく「小松菜」も収穫~~♪
葉に多少の「虫喰い」がありますが、「無農薬」ということでは仕方ありません。
「安全」ということには変えられませんね~~。

収穫後、
青空の下で「お弁当」~~♪
おいしい~~♪
まさに「至福の時」です~~♪

こんな穏やかで平和な時間を持つことが出来るのも、夫婦が健康で仲良くしていればこそ~(苦笑)。
神様に感謝・感謝です~~♪




わ~~ぃ~~~収穫だぁ~~~♪(笑)

2010-11-03 | 日記・エッセイ・コラム

10月半ばの収穫をに続いて、今日は二度目の「里いも」収穫に行ってきました~~♪

2010_11030003 10株ほどのうち、5株を掘り起こしました!
里芋の収穫には、かなりの力が入ります!根がたくさん張っていて、2010_11030009親芋に小芋がしっかりついているので~~離すのが大変なんです(笑)
その5株分の収穫がこれ~~♪ →
思っていた以上の数がついていました~~♪
神様に感謝~~~いや、作っているのは主人ですから「主人に感謝~~♪」~~きゃははは
ご近所の方たちや妹にも、お裾分けして喜んで頂きました~~♪
2010_11030006
その他今、畑でスクスク育っているのは、←手前の「小松菜」と、奥の「聖護院大根」です~~♪2010_11030010
もちろん「小松菜」は収穫してきました。
農薬を使っていないので、多少「虫喰い」になっていますが、それも「自家製の無農薬」という安心感には2010_11030001変えられませんね~~~(苦笑)。
今日も残りもので「お弁当」を作って持って行きました(笑)。
主人は「コンビニ弁当はおいしくない。何でもいいから、harusanが作ってくれたお弁当の方がおいしいから、お願い~!」って、いつも言います~~~きゃはははは
中味より、愛情いっぱいのお弁当を(笑)、青空の下で食べる時間は「至福の時」なのだそうです~~♪




誰もいない海~~~♪

2010-11-02 | インポート
すっきりとした秋晴れ、空気もカラッとした気持ちのいい今日でした~~♪

いつもが「原生林」の中をウォーキングするのですが、今日は「海」の方へ~~♪

夏中、海水浴客で大賑わいだった「砂浜」は、今は静か・・・。
遠くに、一人二人のサーファーが見えましたが、砂浜には誰もいません。

思わず~~、
「今は秋~~♪ 誰もいない海~~♪」なんて、口ずさんでしまった私~~(笑)

photo by harusan

太陽の光を受けてキラキラと輝く波~~♪
ちょっとステキな光景でした。

多くの方のご協力に感謝!

2010-11-01 | インポート
今年の「女性の人権ホットライン」の強化週間は、11月15日~~21日までです。


「夫やパートナーからの暴力,職場等におけるセクシュアル・ハラスメント,ストーカー行為といった女性をめぐる様々な人権問題についての相談を受け付ける専用電話相談窓口です。相談は,全国の法務局・地方法務局において,女性の人権問題に詳しい法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。相談料は無料,秘密厳守にて対応します。」

このチラシやポスターの配付・掲示も、人権擁護委員としてのお仕事の一つです。

今日、私の担当分である「小学校」「幼稚園」「商店」「町内会掲示板」と、お願いして回りました。

小学校では、校長先生自らが「PTA室と、玄関と、あそこと・・・」と考えながら掲示して下さいました。
幼稚園の園長先生も、「来週父母会がありますので、その時、お話もします」とおっしゃって下さいました。
知人の商店主の方二人が「あそこにも頼んであげるから、もう少し置いていってもいいよ」と、言ってくださるし~~、

たくさんの方のご協力を頂いて、予定していた枚数以上を「配付・掲示」することができました~~♪
本当に嬉しいことです。
感謝・感謝です!