love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

順調です~♪( 笑)

2013-09-15 | 日記・エッセイ・コラム

順調です~♪(<br />  笑)

我が家の「気まぐれマイコン」~、

昨日の日記に書いたように、昨夜はすこぶるご機嫌が良かった様です~~~きゃははは

順調に働いてくれました~~♪

いつもと同じ量のお湯がストックされてます。赤ランプの表示も問題なし~~。

いったい…どうなっているんでしょうか? (苦笑)


いよいよ買い替えのようです・・・(汗)

2013-09-14 | 日記・エッセイ・コラム
我が家は「夜間電気」でお湯を沸かして貯める「電気温水器」を、新築時から使っています。
タンクと連携して「沸かす量」をコントロールする「マイコン」が設置されていて、「おまかせ運転」に設定しておくと、過去一週間の使用量を計算しながら、その日に必要と予定される量を沸かしてくれる~~、という賢い機能がついています~~♪
急なお客様とか、使用量が増えるときは「翌日限り・多量に沸かす」などという設定もあります。
が・・・、
すでに使い始めて「28年半」~~!!
時々、自動スイッチが入っていなくて、「お湯が高温になっていない」とか「量が少ない」とか、不具合がおきていました(苦笑)。
その都度、業者の方に連絡しよう・・・と、思う矢先に復活していたり~~~(笑)。

どこかのスイッチを押すと、元に戻ったり~~(笑)。
なんとか、持ちこたえていましたが、一昨日の夕方「全部の表示ランプ」が消えていました!
「いよいよ・・・」と、覚悟していたら、夜11時に深夜電力で沸かすスタート時間に「いつものランプ」が赤くついていました!(苦笑)。
「あれ?・・・でも、他の部分がついていない・・・」
まぁ、様子を見ましょうと・・・、昨日の朝、いつもと同じようにお湯は沸いて炒る様子。

でも、表示はついていません。
やっぱりダメか・・・と、業者さんに連絡しました。

夜、まったく表示もつかず、11時になっても夜間電力で沸かしている様子ない!

今朝、設置した業者さんが見にきてくれました。
「もう28年も経過しているので、修理は無理かもしれませんよ。普通15年くらいが寿命みたいなので・・・。
この形は製造中止になっていると聞いてますが、とりあえず製造元に連絡して、点検してくれるように手配はします・・・」と、いうことで帰られました。
夕方、ウォーキングから帰って、シャワーを浴びようとマイコンを見たら~~~、
「赤いランプ」がついているではありませんか!Dsc07951



「何~~~?どうして・・・?」~~~(苦笑)。
このままなら、多分今夜も「深夜電力」のスイッチが入るはず~~~きゃははは
でも・・・、
こんな風に、何度も何度もおかしな状態が続くのはいやですので、思い切って新しいものに買い換えようかと考えています。
我が家の屋根の上には「太陽熱温水器」が乗っていますので、お風呂はそれで十分ですし、雨の時とか冬は、ガスで「追い炊き」ができるようにもなっていますので、タンクでお湯をためなくても、シャワーを使う都度沸かす「ガス給湯器」も、簡単でいいかなぁ~~。
燃料費として安いのは「灯油」らしいのですが、それは面倒だからダメ(笑)。
電力も「原発反対」なら、使うのは控えるべきだし・・・。
製造元の方からの連絡を待って、検討してみますが、本当に長い間、働いてくれた「マイコン」に感謝です(笑)。




心がウルウル~~~♪

2013-09-13 | 日記・エッセイ・コラム
お昼過ぎに、買い物に行くために車を走らせていると、道の端で「石垣に寄りかかり、倒れそうなご高齢の女性」が目に入りました。
あわてて、車を止めて「大丈夫ですか?」と、声をおかけしたら「なんだか気持ちが悪くて・・・」と、か細い声でおっしゃるのです。
 
太陽がカンカン照りで、真夏の暑さが戻った今日ですので、「少し歩けるようでした、日陰に行きましょうか」と、抱えながらゆっくり移動。
 
「気持ち悪かったら、吐いたほうがいいですよ」
「救急車を呼びましょうか?」と、聞きましたら「呼ばないでください。家はすぐ近くなので帰ります」と・・・。
でも、とってもつらそう・・・。
「ご家族の方とか、どなたかに連絡しましょうか?」
ともお聞きしましたが「一人暮らしなんです」とのこと・・・。
 
家の場所を聞いて、車でお送りしようとしたとき、若い男性が「大丈夫ですか?私は介護施設の者ですので、よろしければ私が、様子を見ながらお送りしますよ」と、車を止めて、声をかけてくださいました!
 
普段から「介護に携わっていらっしゃる方なら安心」ですので、「よろしくお願いします」と、彼に託しました。
その車には「茶話本舗」と書かれていました~~♪


「介護サービス」を提供する場を、急速に拡大させている企業です!
 
偶然とはいえ、適切な処理のできる方に声をかけていただけたこと、おばあちゃんにとっては幸運でした~~♪
 
別れ際に「では、気をつけてね」と、声をかけたら、
「神様に出会った気持ちです。ありがとうございます~」と、言ってくださったおばあちゃん・・・・、お名前もお家も知りませんが、その後、回復されたことと信じています。
多分、軽い熱中症のようでした。
「どうしても郵便局へ行く用事があって、出かけたんです。昨日まで寝ていたんですので、食べる物もあまり食べてないので・・・」って、おっしゃっていましたから・・・。
 
介護のお仕事についているという、若い彼の親切な優しい気持ちに、感謝し、こんな若者のいてくれる世の中に、心がウルウルしました~~♪
本当に嬉しかったです~~♪
ありがとうございました~~♪
それからお買い物に行ったお店では、こんな可愛いペコちゃんに会えました~~♪
ミルキーいっぱいのペコちゃん、可愛い~~♪

Dsc07948

ちなみに、ペコちゃんは、永遠の6歳だそうです(笑)。


有意義な会でした~~♪

2013-09-13 | 日記・エッセイ・コラム
Dsc07933
Dsc07934
Dsc07935
午後からの人権擁護員会の理事会に出席のため、横浜へ~~。

30分ほど早めに家を出たので、「ちょっとだけウインドウショッピングをしよう~~♪」と、駅ビルのお店をいくつかのぞいてみました。


買うつもりはなかったのですが・・・「一目ぼれしたスカート」を購入~~(笑)。
「頑張っている自分へのご褒美~~♪」と言い訳しながら~~きゃははは
                                                         
理事会終了後、法務局長との意見交換会・・・県下の各協議会の現状とか要望とか・・・いくつかでましたが・・・まぁ、想定内(苦笑)。
その後場所を移動しての「二次意見交換会」~~~(笑)。Dsc07925
みなとみらい地区のランドマーク内の「chef's V」で、お食事を頂Dsc07926きながらの懇親会でした~~♪Dsc07927

「漬けマグロとアボガド、山芋の雑穀ロール」「海老のスティックフリットとアンデスポテト」「ペリコ豚とアスパラの燻り焼き」「みつせ鶏のテリーヌ」~~他、13品~~おいしゅうございました~~♪Dsc07928
Dsc07929
Dsc07930
こだわりの野菜を活かした、お魚やお肉の料理が食べられるのが嬉しい~~♪
でも~~、
何より、ロケーションが最高です!


Dsc06910
この日本丸を目の前に見ながら、お食事ができます~~♪

普段なら、お話する機会などない本局の「局長」「次長」「課長」さんたちと、直接いろいろのお話をすることができて、お人柄なんかも分かって~~♪

とっても有意義な時間でした~~♪


スッキリしました~~~(笑)

2013-09-11 | 日記・エッセイ・コラム
午前9時から午後4時まで、人権擁護委員事務局の当番日の今日~~。
なぜか、「相談者」も「相談の電話」もなし~~。
すぐに事務処理をしなければならない案件は、午前中に終了しましたので、午後からは、気になっていた「事務机の引き出し」「書類ケース」に「PCの中身」の整理をしました~~♪

細かい事務用品は、お菓子の空き缶やケースを使ってまとめました。
書類も、焼却できるものと、シュッレッダーにかけるもの、保存するものに分けて種類ケースの中もスッキリ~~♪
問題は「PCの中の書類」~~~(笑)。
とにかく、何年も「作ってはマイドキュメントに保存するだけ」という、状態のものが多くて・・・(苦笑)。

以前のものを参考にしたくても、探すのが大変でした~~!
それらを「年度別」「項目別」にファイルを作って振り分ける作業をしました!
昨年度と今年度は、私が作成している書類ですので、きちんとファイルで区別していますが、平成15年から23年までの分が、かなりの量がありました!
誰が見ても、すぐに探し出せる状態にしておかないと、次の事務局長さんが大変ですから、いつか整理したいと思っていましたので・・・(苦笑)。


デスクトップのアイコンも整理して、スッキリ~~♪
いつも、気になっていたことができたことで、なんだか気分もスッキリ~~♪
明日は、横浜で「理事会」、その後「局長との意見交換会」~~。
そして、夜の部は「懇親会」~(苦笑)。
アルコールがだめな私は、おいしいものを食べたいんですが・・・期待できるかしら?(笑)。


不思議な魅力の貝たち~~♪

2013-09-10 | 日記・エッセイ・コラム
「今日は、何もせず、のんびりしよう~~!」って、思っていたんですが・・・結局動いていました(苦笑)。
学校評議員をさせて頂いている小学校から、「県教育委員会」よりのアンケートを依頼されていましたので、そちらを記入し届けに行きました。
曇りがちで風も気持ちよかったので、ついでに気になっていた「半島の先端」にある「貝の博物館」へ行ってきました~~♪Dsc07921
先日、この博物館の学芸委員さんにお会いしたとき「文化財レスキュー」の件でお話したいので・・・と、声をかけられていたんです。
東日本大震災の津波で、大きな被害を受けた「陸前高田市の博物館」の貝をDsc07892、私の町の学芸委員さんとボランティアの方たちが、「貝をクリーニング」するというお手伝いをしたことは知っていましたが、その後も「博物館復興のための協力」をなさっていると聞いたのが数ヶ月前・・・。
図鑑や顕微鏡を贈る活動を続けているとか・・・。
↑この日の日記で書いています。
 
そそっかしくて不器用な私は「貝のクリーニング」は絶対無理!
壊してしまいそうなので・・・(苦笑)。
でも何か、他の方法でお手伝いできることがあるといいなぁ・・・と、考えていたんです。
そのことをご相談に「貝の博物館」へ行ったのですが、今「貝細工の世界」という特別展の最中でした~~♪
Dsc07918
Dsc07919
貝を使った「芸術品」の美しさと、「創造性」にため息~~♪
「撮影禁止」でしたので、パンフレットのみの写真なのが残念ですが、「竜宮城」とか「ギター」「帆船」~~etc,
その美しさには、言葉もありませんでした!
展示されている貝を見ていると、深い海の中で誘ってくれるような、不思議な魅力を感じてしまうので、この博物館が大好きなんです~~♪

Dsc07898

大きな「サンゴ」の上に乗った「可愛い形や色の貝」~~~♪
とってもステキだと思いませんか?

Dsc07909

おもしろい形や、きれいな色~~、それぞれの貝が持つ「様々な魅力」~~、
多くの人をひきつける不思議な貝の力~~♪
たくさんの人たちに見て欲しいです!


中学生人権作文コンテスト!

2013-09-09 | 日記・エッセイ・コラム
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line3/deco.js"></script>
今年も「中学生人権作文コンテスト」の審査の時期に入りました。

Photo

 
夏休み中に中学生たちが書いてくれた、たくさんの「人権作文」~~~。



各学校で、多くの応募作品のある中、担当の先生方が「校内審査」をして、法務局へ送ってくださるのが、一校につき2~3篇。
今年度は70篇の作文が,私の所属する協議会(三市十町)の中学校から送られてきました。
 
6日が締切日でしたので、今日それらの作品を整理しコピーするために、法務局支局へ~~。
Dsc06916
まず、この70部を三つのブロックに分けた市町へ配布します。
それを、それぞれのブロックの市町の委員さんたちが読んで、ブロック毎に「5編」の作品を選んできます。
その後、15編(三ブロック×5編)の作品を、最終審査委員に選ばれた委員さんに配布するのですが、それが20日の予定です。
審査委員さんたち10名が読んで、それぞれに選んだ作品を後日持ち寄りながら検討し、最終的に「5編」の作品を、県へ推薦します。
もちろん、全部の作品の「学校名・生徒氏名」は、塗りつぶし伏せてあります。
ここまでを、9月末までの行程としていますので、今月は結構忙しい(苦笑)。
 
事務局員三名では、コピーや発送作業は「今日・明日」の二日間はかかると覚悟していましたが、今日は副会長の二人が自主的にお手伝いに来てくださいましたので、一日で終わりました~~♪
おかげで、私は来月に行う「研修会」の案内状の作成・発送や、常務委員会の資料つくりに専念できました~~♪
本当に助かりました~~♪
                                                   
微力な事務局長を、多くの方が支えてくださっているんです~~♪

お心遣いに感謝!
 
作業が一段落して遅めのランチ。



法務局側の「ファミレス」ですが~(笑)。
「四元豚と野菜のオーブン焼き」~~350カロリーが嬉しいですね。

Dsc07872

そんなわけで、明日は「予定なし」の日になりました(苦笑)。
何をしようかしら~~~♪

甘い香りの中を歩いてきました~~♪

2013-09-08 | 日記・エッセイ・コラム
昨夜から今朝にかけて雨・・・、でも午前中には止みました。

薄日でしたので、幾分涼しい~~。

なので、お昼ごろウォーキングに出かけました。Dsc07866
Dsc07868
雨上がりの「私の散歩道」は、かなり蒸し暑かった(笑)。

汗がたくさん出ました!
今、私の散歩道は、あちこち「甘い~~~香り」がしています~~♪
「葛の花」の香りです~~♪

Dsc07858



この「葛」は、すごい生命力で、あっという間にそこら中につるを伸ばしてしまうので、困り者なんです!
ひと夏で10メートルものばすとか!
Dsc07862
でもでも~~~、花が咲く今は、この甘い~~香りが、なんとも嬉しい~~~(笑い)。
 
まるで、クッキー工場の中にいる感じ~~きゃははは
今朝までの雨で、お花が散ってしまったのもたうさんありますが、まだまだこDsc07863
れからのもたくさん見られます。
                                                


9月いっぱいくらい、この甘い~~香りの中でのお散歩ができそう~~(笑)
                                              
 
この散歩道には、大きな大きな「シダ」が、たくさん群生しているんですが・・・、
Dsc07870_2

Dsc07871
その一部に、なぜか、こんな風に「名札」が・・
誰が、何のためにつけたんでしょうか・・・(苦笑)。
数日前にはなかったような・・・、
ウォーキングしながらも、結構キョロキョロしながら歩く私ですから(笑)、こんな名札がついていれば絶対に気がついているはず!
植物の観察会でもあったのかしら?

モネの睡蓮が咲いています~~♪

2013-09-07 | 日記・エッセイ・コラム
我が家の菜園から5分ほど歩くと、「湯河原美術館」です。
 
 
 
Dsc07825
湯河原にゆかりのある画家の絵が展示されていますが、7年ほど前に、日本画壇の第一線で活躍する「平松礼二画伯」の作品を展示した「平松礼二館」も併設されました。
                                                                                         
 
Dsc07827は、この美術館の小さな日本庭園が大好きです~~♪
Dsc07847
菜園へ行ったときは、「一生懸命に働く主人」をおいて、しばし静かな時間をこのお庭で過ごすようにしています(笑)。
 
今の時期は、平松画伯がモネ財団から譲られた貴重な「モネの睡蓮の株」が、花を咲かせる頃~~♪
朝早くから咲いて、お日様が上がる頃には閉じてしまう睡蓮~~、朝寝坊の私は、なかなか見にいけないのですが・・・(苦笑)。
 
今日は、曇りなので「もしかしたら~~」と期待して行ってみました。
午前11時ごろでしたが~~~、期待したとおり「咲いていてくれまし」た~~♪

Dsc07836
淡いクリーム色が、とっても清楚~~♪

睡蓮の花に見とれていたら、「赤トンボ」が飛んできて~~~♪
私と同じように、じ~~っと「睡蓮」を見ていました~~(笑)。

Dsc07837


誰もいない、静かな静かな時を、赤トンボといっしょに過ごしてきました~~♪


                                                             

このお庭には「水琴窟」もありますので、時々「水」を落として、その「Dsc07829調べ」に聞き耳をたてて楽しむこともあります~~♪

 

これからは、お庭の「紅葉」が美しくなる季節です。
池に映る真っ赤な紅葉を、楽しむのもおつなもの~~♪
楽しみです~~♪
 
モネンの睡蓮と、赤トンブに、癒された今日でした~~♪

健康診断~~受けてきました!

2013-09-06 | 日記・エッセイ・コラム
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1003_line/deco.js"></script>
主人がリタイアして二年後から、「国民健康保険」に加入している私たち夫婦。
毎年、町から「健康診断」の案内が届きますので、健康チェックのための良い機会と、できるだけ都合をつけて受診しています。
今年の案内によると、9月に入って5日間ほどの日程が組まれていました。
私の予定を合間をみて、今日の午前中に行ってきました~~。
 
たくさんの方が見えていて、受付だけでも一時間ほど待たされました・・・(苦笑)。
 
問診、胸部レントゲン、尿検査、血圧、身長、体重、腹囲、聴診、血液検査・・・、一通りの検査が受けられます。
受診の際は、血液検査のための「採血」があるので、午前中受診の人は「朝ごはんは食べないでください」との指示が書かれていました。
なので、昨夜の8時以降は「お水」だけ・・・、
 
受診をまっている間も「お腹が空いた」~~感がいっぱい~~きゃははは
 
体重は、一昨年、昨年とまったく同じ~~♪
血液検査の結果は、後日送られてくるのですが、その場で分かる検査は異常なし~~♪


とりあえずは、ほっ~~と、しましたが、
とにかくお腹が空いて、空いて(笑)。
終ったら、即近くの「ファミレス」へGO~~~!
 
何かをお腹にいれないと、次の行動に移れないというほどの空腹・・・・こんなのひさしぶり(笑)。

メニューを見るのも面倒なので、入り口に貼ってあった「本日のランチ」を注文~~♪
 
「さわらの照り焼き」でしたが・・・う~~ん・・・、
Dsc07808
「食」に対していい加減な選び方をしてはいけません・・・・と、反省(苦笑)。
 
そうそう、検診中のことです。
お隣に座られた方が、私の持っている書類を見て「どうして色が違うんですか?」と、聞いてきました。
「これは、70歳以上の高齢者用なんですよ。無料で受診できるんです。申し訳ないですね・・・」と、お答えした私~~~きゃははは
(厳密には、まだ70歳前の私ですが、今年度・・・ということのようです=苦笑)

70歳前までの方は、1000円支払っていました。
 
主人は、昨年より体重が4kgも減!
問診で「ずいぶん痩せられましたが、何か心あたりはありますか?」と聞かれ、
「おいしいものを食べさせてもらってないからです」って答えていました~~~きゃははは
とにかく、後日送られてくる検査の結果表に、問題の無いことを祈るのみ~~。

少しはお役に立てたかなぁ・・・。

2013-09-05 | 日記・エッセイ・コラム
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line3/deco.js"></script>
  昨夜から「雷&はげしい雨」が断続的に降っていて、今朝も通勤通学の時間帯には止まず・・・、新幹線や私鉄が運転中止とのニュースも流れて、心配しました。
  
 
一時的でしたが「停電」もありました!
  午前10時から町の「住民相談」の窓口担当でしたので、9時40分過ぎに家を出たのですが、その時はもう雨も止んでいました。
 
  相談者は、開始から何人も見えて・・・、
三つのブースで「行政相談員」「人権擁護委員」「民生委員」の方たちがそれぞれ相談にのりました。
 
  町への要望や不満、苦情等は、すぐに町の担当者に連絡して相談ブースに来ていただき、いっしょにお話をしながら解決してゆきます。
  人権に関する相談は、それなりの機関を紹介したり、できる範囲のアドバイスをして対応。
 
  福祉関係のものは、民生委員さんが中心になって、お話をして対応します。
最近は、相談の内容も多岐にわたっていますので、毎回が自分自身の勉強にもなります。
  今日は、私が受けただけでも4人の相談がありました!
  一人一人の方が、だいたい40分~1時間近いことが多く、その後に役所に  
提出する書類なども書きますので、終ったのは予定時間を30分もオーバー。
他のブースの方も、今日は次から次と相談者が訪れていましたので、全体では10名を超えていたような・・・。
間があかずの対応でしたから、少々疲れました・・・。
  でも、帰り際に「ありがとうございました」「相談に来て良かったです」という言 葉を相談者の方たちから頂くと、ほっとします~。
  100%、完璧な答えやアドバイスにはなっていないこともあるかもしれませんが・・・、そんな風に言っていただくと「少しはお役に立てたのかなぁ・・・」と、私自身が幸せに思えることの不思議・・・感謝ですね。
 
 
 

怖かった・・・・

2013-09-04 | 日記・エッセイ・コラム

人権擁護委員会の事務処理のため、支局に入ったのが9時5分前、すぐにPCを開いて「研修会の案内通知」を作成していたら・・・「地震です!気をつけてください!」と、職員の方から声がかかりました。
「そういえば、揺れている・・・」と感じましたが、大きくなさそうなので「大丈夫みたい・・」と、またPCに向かったら「ユラユラ」・・・。
「えぇっ・・・」と、あわてて机の下にもぐりこみました!
そのうち、「ユ~~ラ、ユ~~ラ」という幅の広い揺れが5分くらい続きました!
「震源地が近いのかしら?」「二年半前の3月11日の揺れに近い・・・」と、思いながら、必死で机の脚にしがみついていました・・・(涙)
幸い、書類ケースとかロッカーとか書棚とか、何も倒れませんでしたが、本当に怖かったです!

すぐにスマホで情報をみたら、支局のある町は「震度4」だったようです。

でもそれ以上に「揺れ」が大きく感じました。
職員の方のお話ですと、
「支局の建物は、免震造りになっているので、揺れが平等に分散されるので、大きく揺れている感じがするんだと思います」
だそうです。


そうなんだ・・・でも、気持ちの悪い揺れでした・・・。
そして、帰り道・・・、
突然空が暗くなって、風がふいてきて、雨が!
その雨も猛烈!
車のワイパーが利かないほどの雨・・・。
あちこちで竜巻が起こったり、豪雨になったり、とにかく日本中がすごい状態になっている毎日・・・いつ自分の所もと考えたら、怖くて怖くて・・・。
明日は「住民相談」の窓口担当のボランティアの日、出かけるのも怖い!

駅のコンセプト~~♪

2013-09-03 | 日記・エッセイ・コラム
今日は、横浜第二合同庁舎に入っている「横浜法務局」での会議に出席してきました。
朝から暑かった!
                                              

Dsc05600
いつもは、横浜から京浜東北線で一駅、桜木町駅から「みなとみらい地区」のランドマークや高層ビル群、日本丸やコスモクロックを見ながら歩くのが好きなのですが・・・、
Dsc05599
今日も暑さが半端ではない!
歩いたら倒れそう~(苦笑)。
少しでもお日様の下を歩くのは避けたいと思って、横浜駅から「みなとみらい線」を利用しました(笑)。
Dsc07795
この線の最寄り駅「馬車道駅」を出ると、合庁は目の前(本の数歩)ですから~~♪
 
みなとみらい線の駅って、それぞれがとてもユニークなんです!
 
Dsc07797
「馬車道駅」のコンセプトは、「新旧が交差する街に、過去と未来が対比・融合する」~~~~だそうです~~♪
壁のレンガは、一つ一つ職人さんの手によるものとか・・・。なんだかとってもノスタルジックです~~♪
駅の地上部分にあった古い建物のパーツとか、レリーフも飾られています。

Dsc07796
ドームの空間がある改札口の部分も、いい感じです~~♪
Dsc07799
時間があれば、もう少しじっくり見たかったのですが・・・、今日はチラッ見だけ~(笑)。
 

Dsc07804

そして、地上の「横浜第二合同庁舎」~~♪
とってもステキな赤いレンガの建物です~~♪
Dsc07803

新館は10階建ての普通のビルなんですが、正面の本館ビル
Dsc07800
は「旧横浜生糸検査所」を復元した建物で、「横浜市認定歴史的建造物」になっています~~♪
こんなステキな建物の中でボランティアができることを、幸せに感じています。
だから~~、遠くても行くのは苦になりません~~♪
単純な私~~~(笑)

お熱は下がったかしら?

2013-09-02 | 日記・エッセイ・コラム
昨日の日曜日、姪が可愛い二人の天使を連れて遊びに来てくれたんですが・・・・Dsc07786
下のCちゃんが、少し「お熱がある」とかで、「おでこに冷えピタッ」を貼っていました・・・。
きのせいか、いつもより元気がなく、ママの膝の上に乗ったまま・・・。
それでも、カメラを向けたら「こんなポーズ」をとってくれました~~♪
サービス精神旺盛ですね~~~(笑)。
Cちゃんは、ミッキー&ミニーが大好き~~♪
着ているお洋服は、ミニーちゃんです~~♪
Dsc07789
お熱のためか、ちょっとグズグズ言うので、ママが「可愛い冷えピタッ」にしてあげました~~♪
そしたら、ニコニコ~~♪
嬉しそう~~♪
今日は、お熱は下がったかな?
早く元気になりますように・・・祈っています・・・。
 
お姉ちゃんのKちゃんは、元気ですが「風邪」だったら、移るかもしれませんね・・・。

昨日のKちゃんは、「デイジー」のお洋服~~♪Dsc07787
Dsc07788
ファッションリーダーのデイジーは、「ピンクと紫」がおしゃれなドレスなんです(笑)。
Kちゃんも、カメラを向けたら「ポーズ」をしてくれました~~♪
可愛い二人の天使~~♪
会う度に、大きく可愛くなっています~~♪
いつも姪が「可愛いお洋服」を着せてきてくれるので、二人に会うのが、とっても楽しみ~~♪
                                                  

二人に「hamichan~~~♪」って、呼びかけられて、メロメロになって、ばぁば気分を満喫している私~~~きゃはははは
時々、私に「癒し」を運んできてくれる姪のT子~~~、
本当にありがとう~~♪
「感謝・感謝」です~~♪










今日の頂き物~~♪

2013-09-01 | 食・レシピ
ご近所の方から「水ナス」と「ひもとうがらし」を頂きました~~♪

Dsc07784

「水なす」は、大阪・泉州地方が有名な産地らしいのですが・・・、最近はいろいろの場所で栽培されているようですね。

普通のナスより「灰汁」が少なく柔らかくておいしいんです~~♪

今日は、5ミリくらいの幅にカットして、軽く塩もみをし、「ゆず味噌」で和えてみましたが~~おいしかったです~~♪

 

「大和野菜」の一つ、「ひもとうがらし」~~♪


見た目も「紐」~~~きゃははは 

太さは焼き鳥の串くらいかなぁ~(笑)。

「とうがらし」の名がついていますので、もちろん「辛い」!

ブンレスハムを同じくらいの太さに切って、いっしょに炒めてから「粉チーズ」を振りかけてみたら~~~ぴりりとおいしい~~♪

ビールのおつまみにピッタリ~~~きゃははは

 

そして、そして~~~、

私の大好きな「無花果」も頂きました~~♪

Dsc07783
皮が緑色の「日本いちじく」です。
小ぶりですが、甘く熟していて、美味~~♪

何個でも食べられそう~~♪

「不老長寿」の果物と言われていますので、せっせと食べなくては~~~きゃはははは