love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

寝不足が続いています・・・(苦笑)

2016-06-14 | 日記・エッセイ・コラム

「EURO 2016」サッカー欧州選手権が、10日(金)から始まっています!

ヨローパ中の老若男女が、一ヶ月間のサッカー漬けになるというビッグイベントです~~♪
もちろん、サッカー大好きな我が家族~~~ヨーロッパの人たちに負けずに、WOWOWでの全中継を興奮してみています~~(笑)



会場となるのは「フランス」~~♪


「リール、ランス、サンドニ、パリ、リヨン、サンテティエンヌ、ボルドー、トゥールーズ、マルセイユ、ニース」の10都市のスタジアムで行われていますが、どこの会場もきれい~~♪

WOWOWの放送は、第一試合が午後9時から、第二試合が深夜0時、第三試合が午前3時からなので、第二試合まではliveで見ますが、第三試合は無理・・・なので録画します(苦笑)




なんと~~、
WOWOWの開局25周年ということもあり、サムライジャパンを率いるあの「ハリル監督」が、WOWOWアンバサダーとなって解説もしてくれているんですよ!



欧州サッカーの中継が見たくて、開局後すぐにWOWOWに加入した我が家~~(笑)
夜中に家族4人でサッカー観戦で、大騒ぎしています~~~きゃははは

結果・・・寝不足・・・トホホ

お元気でしたか?(笑)

2016-06-13 | 通販・買い物

時々、お買い物ついでに「お元気ですか?」と、私が声をかけるのは「不○家のペコちゃん」~~♪
今日も、ケーキを買おうと思って、ついでに会って「お元気でしたか?」と、挨拶をしてきました(笑)



いつもステキなお洋服を着ているペコちゃん~~♪
今日は、縞々の「マリンスタイル」~~♪
夏ならではのデザインですし、今年のトレンドみたいですね。

そういえば~~、
昨年の夏には「浴衣姿」でした~~♪



お正月、おひな祭り、入学式、七夕、夏休み、ハロウィン、クリスマス~~etc,
時々のイベントに合わせてのお洋服を着て、楽しませてくれるペコちゃん~~~本当に可愛い~~♪

次は、どんなお洋服を見せてくれるのかしら?


違いが分かるharusanです~~~(笑)

2016-06-12 | まち歩き

「私の散歩道」にある熱帯の花・二種~~♪

「カイコウズ(アメリカデイゴ)」と「サンゴシトウ(ヒシバデイゴ)」。
どちらも「赤い花」なので、遠目には分かり難いかも~~~。

でも、私は「違いが分かる」んです~~~きゃははは

まず「カイコウズ(アメリカデイゴ)」から~~、



つぼみは、こちら~~。




そして、「サンゴシトウ(ヒシバデイゴ)」~~、



つぼみはこちら、




両方の葉の形が違うのが分かりますか?

この花たちが咲くと、「暑い夏が来るんだ~~」と実感します!

「ウメ子ぉー」~~~♪

2016-06-11 | まち歩き

先日、井の頭公園の象、「はな子さん」が亡くなって多くの方が悲しんでいるニュースがながれました。
その「はな子さん」と、上野動物園で少しだけいっしょにいた「象のうめ子さん」は、小田原城祉公園の動物園にいたんです。

小学校一年生の遠足で、初めて大きな象を見て「うめ子さ~~ん」と、大きな声で名前を呼んだこと覚えています(笑)。
それ以来、大人になっても何度も何度も「うめ子さん」を見に行きました~~♪

結婚し日本のあちこを転居しながらも、実家に帰ってきたときは、子どもたちを連れて遊びに行き、「うめ子さん」を見ていました。

その「うめ子さん」は7年前に老衰で亡くなりました・・・・。




平成27年11月28日、小田原駅東口に、市民や市民活動団体、事業者など、様々な人が交流・連携する施設として「おだわら市民交流センターUMECO(うめこ)」が開館しました。




多くの人が交流した「うめ子さん」の前~~、
そんな風に、人々の交流の場となって欲しいと、名づけられた場所です。

そこに、先日「うめ子さん」の絵が寄贈されたと聞きましたので、早速見に行ってきました。(↑上の写真です)



なんと~~~、
寄贈したのは、私の高校時代のクラスメイト~~♪
彼は、ご実家の粉屋さんを継いで、事業を拡大し大きく成功して、今は「製粉会社の会長さん」です!
その彼の会社が創業111周年の記念の年を迎えたということの記念だそうです~~♪



3年前までボランティアで入っていた「国際交流ラウンジ」も、この「UMEKO」に移ったのですが・・・、人権擁護委員の仕事が忙しくなって辞めさせていただいて以来・・・初めて入りました。



通りに面したガラス張りのお部屋は明るい~~。




ベンチの置かれた歩道の空間~~ちょっと一休みにいいですね。




小田原城と紫陽花~~♪

2016-06-10 | まち歩き

何ヶ月ぶりかで、「姉妹三人でおしゃべり」をして、楽しい時間を過ごしました~~♪
それも、梅雨の時期ならではの「紫陽花の観賞」と、平成の大修理を終わった「小田原城」の確認をしながらの散歩~~(笑)

昨日までの梅雨空とうって変わっての快晴の今日~~、
真っ青な空に、きれいに修復された天守閣が映えていました~~♪



見上げると、城内の見学者も多いみたい・・・、



「常盤木門」


「銅門」


「馬出し門」


子どもの頃から数え切れないほどの散策している城址公園なので、特に目新しくもないのですが・・・(笑)、
「お堀の水に映る緑」「隅櫓の白」「学橋の赤」のハーモニーが美しい風景で、好きな場所です~~♪




小田原城には、たくさんの「紫陽花」もあります!
まだ満開の状態ではありませんでしたが、それでもきれい~~♪

        

「紫陽花」は、ちょっと曇り空か小雨の中の方が、活き活きして見えますね。
今日は、そう意味では「陽射しが強くて」・・・残念。
お花全体が潤いを無くしている感じ(苦笑)



それでも、「紫陽花まつり」が始まった今は、多くの人が散策していました~~♪



散策の後は、もちろん~~「ランチ」~~♪

化学農薬・化学肥料を使わずに野菜を作っている農園が経営するレストランでのランチ。
とにかく、野菜が甘くて柔らかくて~~~♪ 美味しい~~♪


暑い今日にふさわしい「冷たいスープ」も頂きました。

私は、お魚料理で「鯵のポワレ」~~♪



妹は、「特性ちらし寿司」~~、野菜と海鮮がきれい~~♪


そうそう、パンも美味しかったですよ~~、でも二個は無理でした(笑)


ということで~~、
おしゃべりも続くし、食べるのも忙しいし~~~きゃはははは

楽しい一日でした。


ミニトマトの初収穫~~♪

2016-06-09 | 食・レシピ

しとしとと霧雨が降ったり止んだりの午前中でした。
お昼前に、菜園の様子を見に行ってみました。

我が家の、「今年の夏の菜園の主役」は「トマト」~~(笑)

大玉・中玉・ミニトマトの三種類が植えてあります。
どれも順調みたい~~♪

        

ミニトマトは、もう色がつきはじめていて~~、中には真っ赤に熟したものも~~♪

    

待ちきれない私は「収穫していい?」と、主人におねだり~~~きゃははは
5個、収穫してきました~~♪ 



愚息たちが帰ってきている今日~~~家族4人です。どうやって分けるんでしょうか~~~(笑)
ジャンケンポンで決めます~~~きゃははは


梅雨の時期の「サトイモの葉」が作る芸術品~~、今日もたくさんありました~~♪

      


そして~~、
「ザクロの花」は鮮やか~~♪



「紅一点」の語源となったという花の色~~~パッと目をひきます!

↓wikipediaから~~、

「万緑叢中紅一点」の略。中国の王安石が作った「詠柘榴詩」という詩にある言葉で、「緑の草むらの中に一つだけ赤いザクロが咲いている」ということを指していた。現在では意味を転じて、男性ばかりの中に女性が一人だけ混ざっていることや、ひときわ目立つ存在のことを言う。





今年は、いつもの年より花つきがいいみたいです。
私は「実」のついた枝を生けるのが好きです~~~食べません。種ばかりで面倒なので~~(笑)

主人が丹精している菜園~~収穫を楽しませてもらう私です~~~きゃはははは




孔雀サボテン~~♪

2016-06-08 | 日記・エッセイ・コラム

今年の我が家の「孔雀サボテン」~~~~、

黄色は、5月24日に開花しました~~♪



一番最初に開いたのは、いつもの年より一週間ほど早かったです。
次々と咲き出していましたが、「一日花」なのであっという間に終わってしまいました(苦笑)。

そして、「赤の孔雀サボテン」~~、
毎年、黄色や白より早く咲くのですが、今年は遅い!

ようやく数日前からふくらんでいたつぼみが、今日の午後4時12分~~~大きくふくらみました。



あっ~~~もうすぐ~~!
と、待つこと一時間ほど~~~、
開きました! (午後5時21分です)



やった~~~~!!!

そして、午後5時47分~~~~、
満開に近い状態になりました~~♪



私って暇?~~~きゃははは

孔雀サボテンの開くのを待つために、外出もせずに家にいたわけではありません(苦笑)。
昨日、一日中ハイヒールを履いていたせいか、昨夜就寝中にとつぜん「右足のふくらはぎ」が、こむら返り・・・!!!
猛烈に痛かったです!

すぐに伸ばしたんですが、今日もなんとなく痛い・・・。
それでも午前中は、支局へ出かける用事があったので行ってきました。
事務局当番の方にいくつかの資料の整理をお願いするだけでしたから、用心してスニーカーで行きました(苦笑)
お昼過ぎに帰ってきましたが、ウォーキングにも出かけず足を休めていました。

なので、孔雀サボテンの開花状況が観察できたということです~~♪(笑)。

(追記)
9日朝~~~、
満開~~~~~~!!




最後の最後の任務です~~(笑)

2016-06-07 | ボランティア

朝7時過ぎに家を出て~~~、2時間30分後に到着したのは「川崎・KSPホテル」。
今日の「神奈川県人権擁護委員連合会総会」の会場です。



私としては「事務局長」としての最後の最後のお役目の日~~(笑)



会場は、ホテル側できちんと準備をして下さっていました。
私たち委員は、「表彰者の賞状や筒」をそれぞれの席に置いたり、「受付の準備」をしたりと、事前に決められたそれぞれの役割分担こなしました。

神奈川県は、7協議会に分かれていますので、受付も7箇所~~。



可愛いまもる君、あゆみちゃんのパペットもおきました~~♪


県下から240名ほどの委員さんが出席します。



私の担当する受付は、ここ~~♪


来られた委員さんに印鑑を押していただき、総会資料を渡し、懇親会参加者からは会費を頂き領収書を渡す・・・、
簡単なことですが、結構バタバタ~~(笑)。
私の協議会は三市十町ありますので、参加者名簿も何枚かになっています。
ほとんどの委員さんが、開始前の同じような時間帯に見えますので、一時かなり混雑する受付です(笑)。

12時30分からの「研修会」~~、
「スマホ・ネット時代の課題」というタイトルで、今の時代ならの問題点を考え、そういったことが関連する「人権相談」にどう対応すべきか~~ということを分かりやすくお話ししてくださいました。
1時間半が短く感じられた講演でした。

休憩後、いよいよ総会~~♪



人権擁護委員としての任期を3~9年を終わられた委員さんへの感謝状や表彰状の授与があり、その後「事業報告、決算報告、会計監査報告」が承認され、「事業案、予算案」「役員人事」も了承されて、「決議案」も採択~~、無事に総会も終了しました~~♪

最後は、お楽しみの「懇親会」です~~~きゃははは

美味しいお料理を頂いて、たくさんの委員さんとお話しての楽しい時間でした~~♪



「川崎の歌姫」というご紹介で、川崎在住の「桜井純恵さん」の歌もあって盛り上がりました~~♪


私は、お世話になった他の協議会の事務局長さんたちや、県連の役員の方たち、本局の係りのかたたちに「お礼」を申し上げるために忙しかったです(笑)
ステキな体験をさせて頂いたことを、皆様に感謝~~♪



会場の「神奈川県人権擁護委員連合会総会」という表題の文字~~、
川崎の委員さんである「書道家」の方が書かれたものですが、その方が「どこかで聞いた言葉ですが・・・平和こそが、最大の人権擁護・・・というのが忘れられないので書いてみました」と、おっしゃって、
各協議会に「色紙」を下さいました。



(追記・
今日8日、早速支局へ持って行き、「人権相談室」に飾ってきました~~♪
ありがとうございました。)

「アナザーフェイス」~~読書感想文です。

2016-06-06 | 本と雑誌

「アナザーフェイス」 堂場 瞬一  著



シリーズものの第一作です。
とっても読みやすくて、一気に読んでしまいました~~♪

「刑事もの」シリーズが、かなりおもしろい作家で、好きです(笑)
この本も「警察もの」ですが~~、
主人公がステキです~~♪

妻を交通事故で亡くし、自分の手で小学校二年生の息子を育てるために、忙しい「捜査一課」から、比較的時間の余裕のある「総務課」への異動を志願した主人公。

ハンサムで優しくて、思いやりのある彼・・・大学時代に演劇をやっていたせいか「相手になりきる」ことができる・・・不思議な魅力を持っています。

その彼の能力を惜しむ元の上司は、彼を「特捜本部」に送り込むのです。
それは、「銀行員の息子が誘拐された事件」でした。


私は、途中から・・・というより、事件の起きた時から「犯人」の目星と「真相」が分かりました~~(笑)
経済小説が好きでたくさん読んでいますし、金融関係に勤務していたこともあるのでなんとなく内情も分かるし(苦笑)、
それなのに、どんどん読み進みたくなったのは、
主人公の「育児と仕事の両立」への気持ちがとてもステキだったからです~~♪

こんなステキなパパに育てられるお子さん~~~きっと立派な大人になることでしょう~~♪

これ、シリーズものですので、これからも「育児と仕事」に真剣に向き合う主人公の姿を期待していますので、二作目、三作目も読みます~~♪


梅雨入りしましたねぇ・・・

2016-06-05 | 日記・エッセイ・コラム

関東地方も梅雨入り~~~したそうですね。

これから、なんとなくジメジメした蒸し暑いうっとうしい日が多くなるんですね・・・。
外出も多い6月、7月なので、ちょっとゆううつ(苦笑)。

そんな梅雨の中で、楽しみなのは~~~「紫陽花」~~♪



「七変化」という別名を持つ花だけあって、時間の経過でいろいろの色を見せてくれます~~♪



そして、種類も多い!



私の家やご近所にある紫陽花だけでも、いろいろ~~。







真っ白な「かしわば紫陽花」もきれい~~♪




来週~~「紫陽花」と「菖蒲」の観賞に行ってきます~~♪

今日の菜園~~♪

2016-06-04 | 食・レシピ

うす曇で風も気持ちいいので、主人が丹精している「菜園」の様子を見に行ってきました(笑)

私の「ざる菊」たちは、あまり成長はみられませんが(苦笑)・・・全部~~~元気でした~~♪

「三種類のトマト」たち~~~
たくさん実がついています~~♪





ミニトマトは、赤く色が着き始めています!





「ゴーヤ」~~
可愛い「赤ちゃんゴーヤ」が、なっているではありませんか!



普通、実がなるものって・・・、「花が咲いて」「受粉して」「実になる」~~~という経過かと思っていましたが・・・、

ゴーヤは、最初から実になっていてその先に花が咲いています・・・えぇっ・・・?



そういえば・・・まったく実にならない花もたくさん咲きます。
なんだか不思議~~~♪

「ビワ」~~、
後数日で熟すみたい~~♪



我が家は「ビワ」は、ほとんど食べません(笑)。
楽しみにしているのは妹です~~きゃははは


そして~~、「梅」~~、

ほんのり色づいてきました~~♪



今年は「梅干し」を漬けるかどうか思案中(苦笑)。



「白あり」チェック~~~定期点検。

2016-06-03 | 日記・エッセイ・コラム

「白あり」防止薬の散布をしている我が家。
JAに勤める知人からの紹介で、10年ほど前に「散布」をお願いした会社は「ア○ンテ」。



その時、床下に「ソーラー換気扇を三台」設置。
同時に「スペイン産の乾湿材」を一面に敷き詰めました。
(すごい高いお金を払いました!=笑)

その後毎年定期点検をして下さっていますが、特に問題なく経過。
そして、薬の効果が無くなるという5年前に再び散布。

それからの毎年の点検も特に問題もなく過ぎ、今日が4年目の定期点検でした~~。

毎回思うのですが・・・床下へ入ることって大変なお仕事ですね!
それでも、我が家は通常の家の三倍近い高さがあるので、作業する方たちは「楽です~~」と、喜んでくださいます。

我が家では、キッチンの「床下収納庫」をはずして、そこからもぐっていただくのです。



二つの収納庫の中身~~~調味料のストックや、梅干し、梅酒瓶は全部出しておきました(苦笑)
ついでにお掃除できてよかった~~♪

収納庫は、こんな「丸い石」の上に置いてあるんですね。



周囲に青いシートを敷いて、「作業中」の札もおいてくださいました(笑)。




昨年までは、「作業中」の札はなかったのに・・・と、お聞きしましたら、「ふたが開いていて、うっかり足を踏み外して落ちてしまった家の人がいたんです」ということでした(苦笑)。

一時間弱で点検は終了。
すぐに、床下の写真を写したビデオをTVに接続して見せてくださいました~~。
今回も「異常なし」~~♪

harusan家の床下は高さがあるので空気の流れも良く、換気扇も十分機能していますので、全体にとても状態が良いです。
シロアリはもちろん、いろいろの虫もまったく見かけませんでした。(家によっては、ムカデとかヘビとか蜘蛛とか・・・いろいろいることがあるそうです)
柱や基礎、壁などもまったく傷んでいません。築31年目とは思えません。

ということで、めでたし~~めでたし~~(笑)

そして、来年はまた「散布の年」です。
点検は無料ですが、散布のときはかなりの代金を支払います(苦笑)
家を守るためですので、仕方ないですね・・・。

美味しゅうございました~~♪

2016-06-02 | 食・レシピ

午前8時前に家を出て、混雑する電車に揺られて(笑)、いつものように横浜法務局へ~~。



みなとみらい地区のビル群が、真っ青な空に映えていました~~♪



午前中は、私にとって最後の「事務局長会議」、午後は、これも最後の「理事会」~~ふぅっ・・・。

ランチは、法務局と道路を挟んだ「牛鍋」の美味しいお店~~♪


このお店の外観もステキなんですよ~~、


でも、ちょうど風が吹いて「ノレン」を写せなかったので、お店のHPで確認してください~~~きゃははは

http://www.araiya.co.jp/shop/bankokubashi.html

「牛鍋定食」を頂きました~~♪



お刺身もお漬物も食べず、御飯も半分だけで、ひたすら「牛鍋」だけを全部頂きました~~(笑)
甘辛の醬油での味付けで美味しゅうございました~~♪

待合部屋の「ステンドグラス」~~~ステキですよ~~♪



お腹がいっぱいになった午後の会議・・・眠くて・・・つらかったです(苦笑)
それになぜか疲れた・・・。
早めに寝ます~~。


引継終了~~♪

2016-06-01 | ボランティア

人権擁護委員協議会の事務局長の引継ぎ~~~終了しました~~♪

今日、私なりの「覚書」を作って新事務局長さんにお渡ししました(笑)


先月24日の総会で無事に解任となったお役目ですが、細かい引継ぎ事項をするために法務局支局へ。

4年間通った事務室・・・、
4年前に引き継いだときは、まだ整理されていなかった書類や文具類、書籍、冊子~etc、
100均でファイルや仕分けケースを買ったり、家にあるディズニーの空き缶を持って行ったりして整理整頓をしながら、事務がしやすいように工夫してきました。
(それまでは、男性の事務局長さんでしたし、立ち上げて数年でしたので・・・まぁ仕方がなかったんですが・・・)

もうここで仕事をするのも終わり~~~と、なると良かったのですが・・・、
一年間だけは事務局員として残ります。
新事務局長さんのサポートをしながら完全に仕事の移行をするためです(苦笑)。

ですから、月に1~2度は「支局通い」は続くんですが・・・いろいろの判断や連絡や説明や会議の進行等々はしませんので、気持ちが楽です~~♪


引継ぎが終わり、ほっとして帰宅し、玄関のドアを開けたら~~~、
甘い「ゆり」の香が~~♪



一週間前に頂いた花束の中のゆり~~~まだつぼみがありましたが、今日開いていました~~♪
「お疲れ様」~~と、迎えてくれたんですね。


あとは、明日横浜本局で開かれる午前中の「事務局長会議」、午後の「理事会」に出席し、7日の川崎での「県連総会」に出席すれば、事務局長としてのお役目はほんとうに「解任」です~~(笑)。

さびつき始めた頭と体を酷使しながら頑張った4年間~~我ながら「よくやった」と褒めています~~きゃははは