love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

「頼子のために」~~読書感想文です

2020-08-16 | 本と雑誌
猛暑の日々!
外出したら絶対に熱中症になりそう・・・、なので、エアコンを効かせた部屋で読書~~、それもグタッと横になって読むには軽い「文庫本」です~~(笑)

私は、いろいろのジャンルのものを読みますが、案外「推理小説」も好きです。

特に、
「賢くて、優しくて、ハンサム」な「浅見探偵」が登場する、内田 康夫氏の著作をよく読みます(笑)
でも、今日UPするのは、
「法月 綸太郎 探偵」が解決する物語シリーズの中の一つ~~、
「頼子のために」 法月 綸太郎 著 


物語に出てくる探偵と、作者の名前が同じって~~ややこしい~~(苦笑)。
私なりの探偵像を作りあげたいのに・・・、写真で見た著者自身のお顔がチラチラして~~私好みの探偵になれない~~きゃははは

が~~、この物語~~本当に面白い!
二転三転・・・最後まで真相がわからないのがすごい!

「可愛がっていた17歳の娘(頼子)が、何者かに殺された。
警察は、通り魔事件として片付けようとする。その警察に疑念を抱いた父親は、【犯人を探し出し、その犯人を殺して、自らは自殺する】という手記を残していた。
その手記を読んだ、法月探偵は・・・・驚くような結末を導きだしたのです!」

すご~~~い~~展開の数々~~!
一気に読みました(笑)



「タネなっぴー」~~♪

2020-08-15 | 食・レシピ
めずらしい野菜を見つけることが好きな私~~(笑)
今回は、「種なしピーマン」です~~♪


神奈川県の「横浜植木」という会社が開発・育種したそうです!
世界初の「種の無いピーマン」~~!!!


↑割ったピーマン~~~ほらね~~種無しです~~♪

その名も「タネなっぴー」~~♪(笑)

植木さんのHPからお借りした「種無し」「種あり」のピーマンの画像を見て下さいね。↓


種が無いピーマンは、調理がとても便利!

肉厚・ジューシーで苦みも少ないので、ピーマンが苦手な子どもでも(大人もね=笑)、食べやすいと思います~~♪

我が家で購入した一袋の「タネなっぴー」~~本当に全部のピーマンに種がありません~~。

どうして種がないピーマンができるのか~~、と植木さんのHPを見たら、
「種が入らないのは、花に秘密があります。
普通ピーマンでは花が咲いたときに花粉が出て、それが雌しべにつくことで種ができますが、タネなっぴーの花の雄しべからは花粉がでません。
    だから種が入らないのです。 」

と書いてありました。

でも、近くに、普通のピーマンとかパプリカとかが植えてあると風で花粉が飛んできたり、虫が花粉を運んで受精させたりしてしまうので、種ができてしまうこともあるらしいです(笑)

2年ほど前から、種とか苗が売り出されているみたいですから、来年には家庭菜園で挑戦してみたいです~~♪


ゴーヤが・・・・トホホ(( ;∀;)

2020-08-14 | 日記・エッセイ・コラム
8月に入ってから、毎日、毎日~~とにかく暑い!
菜園へ行きたがる夫を「熱中症にでもなって倒れたりしたら困るから、止めて~!」と、止めるのに必死です(笑)

8日ほど前に、ちょこっと「ゴーヤ」の様子を見に行ったとき、「数日後には収穫できそうなもの」が、数本あることを確認していました。

今日、「ゴーヤだけ収穫しよう~」と行き、車の中から見たら~~、
「あぁっ・・・、熟してる!」

あまり太くは成長していませんが、何本ものゴーヤが、赤くなり始めています・・・トホホ

もう2週間ほど雨も降っていないので、水分が足りないこともあるのでしょうが、全体に元気のないゴーヤです・・・。

熟しすぎて、爆発をしているゴーヤ~~~!
でも、色が鮮やかできれいでしょう?~~(笑)

このまま置いておくと、次々爆発するので、熟したものを含めて13本~~収穫してきました。


きれいな3本は、途中で本家に置いて~~(笑)、
我が家では、熟した部分を切り捨ててから料理に使いました。
熟した方が、苦味が少なくて、食べやすいかも~~。

菜園では、
「ザクロ」も色づき始めていました~~♪

毎年、たくさんの実をつけるのですが・・・夏の終わりから秋の初めの台風でほとんど落ちます(苦笑)。
今年は、いくつくらい残るでしょうか~~。


我が家では、ザクロは食べません~~。
生け花に使うだけ(笑)。

そうそう、「柿」もたくさん実がなっていました~~♪

これも秋本番までには、何度も台風にあって・・・たくさん落ちます!
渋柿ですが、上手に渋抜きをすると、美味しいので、大好きなんですが・・・、


今年は、収穫できるでしょうか・・・。

自然を相手の野菜や果物~~毎年、毎年、出来不出来があります(苦笑)





真夏に嬉しいプレゼント~~♪

2020-08-13 | 食・レシピ
毎年、暑さが続いて食欲が落ちるころに頂く「明太子」~~♪


今年も頂きました~~♪

猛暑が続く日々、ついつい冷たい飲み物を多くとったり、あっさりしたものばかりを食べてしまう最近です。
そんな時期に、「温かいご飯」といっしょに頂いて~~、元気を出せる「明太子」~~(笑)。

 

辛さも私好みの「マイルド」~(笑)。
普通の明太子に加え、イカや数の子と和えたものとか、スパゲティ用の「ソース」も入っていました。

これで、今年の夏も乗り切れそう~と、単純な私~~きゃはははは
お心遣いに感謝して、美味しく頂きます~~♪


お盆棚の準備~~♪

2020-08-12 | 日記・エッセイ・コラム
明日から、お盆ですが~~、
コロナ禍の中なので、菩提寺のご住職様がお見えになっての「お棚経」は中止になりました。

「ご先祖様たちは、こんな中でも帰ってくると思う?」と、夫と冗談を言いながら、いつものように「お盆棚」を作りました~~。

お寺さんから頂いてきた「供養幡」を飾るのは、私の役目~~。

上が三角形になるように折って、紐をつけてから、一本の紐に均等につけて、お仏壇の上部に飾ります。

この五色の幡は「五如来幡」といい、仏様の徳をたたえるために「五仏の如来名号」が入っています。
仏教でいわれる「宇宙の素因」、「空風火水地」を五つの色で表しているとか~~。

これ、飾る順番も決まっています!
一番左は「先亡精霊供養牌」です。

お盆棚には、お菓子や果物、野菜等も飾りますが~~、
今年の野菜は、めずらしい「鈴かぼちゃ」を見つけたのでお供えしました~~♪

私の手より小さ目で、皮も種も全部~~丸ごと食べられるかぼちゃです~~♪

生食用です!
薄切りにして、サラダが一番~~コリコリ、シャキシャキした食感が美味しいんです~~♪


ご先祖様たち、「へぇっ~~!」と、感心しながら召し上がると思います~~きゃははは

harusanも、負けました~~(苦笑)

2020-08-11 | 日記・エッセイ・コラム
このブログの日付は「8月11日」になっていますが~~、書いたのは「12日」です(苦笑)。

昨日の朝、起きた時に「あれ?・・・今日は暑くないの? 汗をかいていない・・・」」と思って~、
キッチンの温度計を見たら、29度・・・なのに「暑いと感じない」・・・。
この温度なら、普通はジトッとした汗がでるはずなのに・・・。
「これはおかしい・・・」と、思いました!

「夜眠っている間に、熱中症になったかも・・・」と、思ったのですが、「発熱」「めまい」「倦怠感」等はありません。


でも、気になるので・・・あわてて水分補給をして、エアコンの効いた部屋で横になりました。
体温計で熱を測ったら「36.2」度、普通でした。

(最近は「コロナも熱中症も初期症状が同じなので、見分けがつかない」ということを聞きますので・・・ちょっと心配になりました=苦笑)

一眠りしたら~~、まぁ大丈夫そうで~~ほっ~~♪

8月に入って10日間も暑さが続いているのに、動き回っていたので疲れがたまっていたのかもしれません(苦笑)

夕方には、汗もかくようになっていましたが、大事をとって~~お散歩は止めました(夫が心配して、止めなさい、というものですから)~笑

やっぱりharusanも、歳ですかねぇ・・・太陽の力には負けました~~きゃははは

お墓参りを済ませました~~♪

2020-08-10 | 日記・エッセイ・コラム
少し暑さが和らいだら「お盆のお墓参りに行こう」と、考えていたのですが、
週間天気予報を見たら、まだまだ猛暑は続きそう・・・。
これではいつ行っても同じ・・・(苦笑)

なので、今日我が家と実家のお墓参りをすることにして家を出ました。
お墓参り用の「生花」を買って、最初に実家のお墓参りに向いました~。

車を出したらすぐに、義姉から電話が入りました。
「今、お墓参りを済ませたので、harusan家に寄らせて下さい」ということでした。
「あらっ~~どうぞどうぞ」ということで、私と夫はUターン~~(笑)

兄夫婦も間もなく到着~~。
いつも「たくさんの食料品」を持参して来てくれる兄夫婦ですので、私は特に何もせず~~お茶の用意だけなのでとっても助かります~~♪

今日は、「お墓参りから帰ったら食べよう」と思って、朝冷やしておいたメロンがありましたので、デザートは超豪華です~~♪(笑)

数日前に北海道の友人から頂いた「富良野メロン」~~♪
追熟させて、ちょうどつるが枯れてきたので~~今朝カットしたら~~、

 ←ちょうどいい具合に熟していました~~♪
甘くてジューシーで、美味しい~~♪

兄夫婦が持ち込んでくれた食べ物でお昼を食べて、たくさんおしゃべりをして~~楽しい時間を過ごしました。

午後3時過ぎ、兄夫婦が帰ったので、再び「お墓参り」へ~~(笑)
私の両親のお墓参りを済ませて~~、
  

親戚のお墓にもお線香を手向けてから、我が家のお墓参りへ~~。
 菩提寺では、新暦のお盆でしたから、7月にいろいろの行事は済ませてあります。今日はお墓参りをしながら、「お施餓鬼の塔婆」を頂いてお墓に納めてきました。

菩提寺とは親戚になりますので、昨年亡くなられた前ご住職のお墓にもお線香を手向け、手を合わせてきました。

  

お盆や春秋のお彼岸には、必ず「お棚経」をあげにきてくださって、その後、私の手料理でお酒を召し上がって楽しそうにおしゃべりをして、数時間を過ごされたご住職・・・。 病がみつかって、あっと言う間に他界されてしまわれました。
もう一年が過ぎました・・・。

最後は、夫のお姉さまのお墓にもお線香を手向けて、
全部で五か所のお墓参りを済ませました!

暑かったけれど~~気持ちがほっとしました~~♪


harusan~は、頑張っています~~(笑)

2020-08-09 | 日記・エッセイ・コラム
連日の暑さに、そろそろ身体が悲鳴を上げそう~(苦笑)。

梅雨明けの8月最初の3~4日は、暑くても嬉しくて~~、せっせとお洗濯お掃除、片付けと頑張りましたが・・・、
その後の日々はあまりの暑さにグータラ~~(苦笑)。

午前中に最低限の家事をこなしてから、エアコンの効いた部屋でお昼寝や読書~。
早めに夕飯の支度を済ませてから、少し風の涼しくなるころにウォーキングに出かけるようにしている毎日です。

今日も夕方5時前にウォーキングに出かけようと思い「歩数計」を見たら~~、
なんと、今月は毎日「歩いている」ではありませんか~~!

目標の歩数に行っている日は二日ほどですが~~(笑)。

実は~~、「私の散歩道」である原生林の中をグル~ッと一周してくると、9000歩近くになり、目標歩数の8000歩はクリアするのですが、
夕方の散歩は原生林の中が薄暗くなってくるので怖いんです・・・なので、林の手前の公園で折り返すことが多いので、なかなか歩数が目標まではいきません。

でも、毎日身体を動かして汗をかいていることが大事なんだと思っています~~♪

↓7月の記録をみると~~、青くなっていない日が何日もあります。
 ←家の中ではスマホは置いたままですので、家事でどのくらい動いているのか分かりませんが、ほとんど歩数がカウントされていない白い色の日が何日もあります。

↓6月の記録もそんな感じです。

6月も7月も雨が多かったので、まぁ、そんなものでしょうか(小雨なら傘をさして歩いたこともありますが=苦笑)

私が「お散歩に行ってきます~」と、言うと~~、
夫は「暑いから止めた方がいいよ」「危険だよ」といつも止めます(笑)。
で・・・「そうねぇ・・・」「どうしようかしら・・・」と、つい自分に甘くなりそうになりますが、「ダメダメ~!」と、自分を奮い立たせて~~出かける毎日~~~きゃはははは

今日は、やっぱり途中でUターン~~、
←目標の歩数には届きませんでしたが・・・良しとします~(笑)

ということで、「harusanは、頑張っている毎日」です~~♪

「連日の猛暑」でも「コロナ感染者数の増加」を考えると・・・。

2020-08-08 | 本と雑誌
神奈川県では、今日・・・新型コロナ感染者数が128人と、今までで一日の最多数になったとか・・・。それに100名以上は連続三日・・・。

毎日毎日暑くて、暑くて~、どこか涼しい場所に行きたいけど、今の状況ではちょと怖い・・・。外出は自粛しています。

今日も、朝から暑い!
どこの部屋にいても~~、午前中から温度計がどんどん上がっています!


今年最高の33度を超えた部屋も~!


外出自粛の日々、暑さの半端ない日々は、エアコンを効かせた部屋で、読書が一番~~~(笑)

8月に入って一週間ですが、三冊も読みました(笑)

「海が見見える家」  はらだ みずき  著

入社一か月で会社を辞めた主人公、その直後に、4年間も会わなかった「父親の死」が知らされた。
千葉の田舎に残された「海のみえる家」・・・、遺品整理を始めた主人公は、疎遠になっていた父の意外な事実を知ります。

豊かな自然が残る海辺の暮らしを通して、若い主人公は「自分の人生を見つめ直す」時間を過ごします。

何だか、気持ちのいい物語でした~~♪


「濁流 上下」  高杉 良 著


大好きな経済小説です(笑)。
あくまでもフィクションですが~~、なぜか登場人物は「これは~~あの人」「こっちは絶対あの方ね」~~などと、ノンフィクションではないかと思ってしまう楽しさがあります。

日本の企業の闇・・・、その中でおいしい汁を吸う人間・・・。
まぁ・・あり得るんだろうな(苦笑)

上下、一気に読んでしまいました!

「立秋」~~~なのに、猛暑!

2020-08-07 | 食・レシピ
暦の上では、今日が「立秋」とか~~!
が、朝から暑い~~~~!!!!

2階の部屋にいた午前中は、風も入ったのでエアコンもつけないで我慢できたのですが・・・、
お昼に1階のキッチンに行ったら~~~、


なんと~~~32度~~!!! この数字を見たら、とたんにクラクラ~(苦笑)
あわててエアコンをつけました(笑)。

ランチは、昨日収穫してきた「ゴーヤ」の料理~~♪



「ワイントンのもも肉と炒めて」~~、
味付けは「味噌と砂糖」で、ちょっと甘めにしてみました。
食欲の落ちる暑い日々なので、少しでも余計に食べられるように工夫~~♪
(夫はゴーヤの苦さが苦手なのです)

今年のゴーヤは、長梅雨だったせいか、あまり色も濃くなくて、苦くありません。
多分、これから収穫できるものは、もう少し「夏のゴーヤ」らしくなっているかも~~。

午後はエアコンの効いた部屋で「読書&お昼寝」で過ごした立秋の日でした~~きゃははは

夕方、妹が「おやつ」を持って来てくれました。


小田原の昔からのパン屋さんの「あんぱん」~~♪
あんこがたっぷり入っていて、ずっしり重たい(笑)。
ご馳走様~~♪

シューズボックスの換気~~♪

2020-08-06 | 日記・エッセイ・コラム
梅雨が明けたら、「すぐにしなければ!」と、思っていたのが「「下駄箱」の換気~~。


「下駄箱」・・・っていう名前は、我が家ではおかしいので、「シューズボックス」と呼びます(笑)。
だって~~下駄なんか一足も入っていないので~~(苦笑)

「着物用のぞうり」とか「浴衣用の下駄」とかは、いくつもないので、「箱に入れて、押し入れ」に置いていますから~~(笑)。

横型のシューズボックスは、夫と私の「外出用の靴」が入っています。
縦型のシューズボックスは、夫と私の「普段用の靴」が入っています。

両方に入っている靴、すべてを一つ一つ出して、拭いて~~風を当てている間に、
ボックスの中もきれいに拭いて、敷いている紙も全部取り替えて、換気をしました。

↑こんな風に、外出用の靴からブーツ、レインシューズ、スニーカーまで全部並べて~~、長雨の湿気を乾燥させました~~♪
「えぇっ~~どうしてこんなにあるの? harusanの靴の方が、僕のより何倍も多い!」と、夫はビックリしていましたが・・・(苦笑)

今年は2月くらいから、外出自粛が続いていたので、履く機会が少なかった靴も多く、汗や脂の汚れもなかったせいか「カビ」などは、まったくありませんでした~~♪

↓気持ちよく乾いた靴たち~~♪

この際なので、ヒールの細いもの、ヒールの高い靴は処分したので、ボックスの中は隙間ができました(笑)

普段用のシューズボックスの中も、それなりにスッキリ~~。

玄関にあるシューズボックスですから、今の時期は家に入る最初のここで「手の消毒」をするために、上に「消毒液」を置いてあります!


気になっていたことが、また一つ済んで~~ほっ~~♪


子孫へ繋いで~~リュウゼツラン~~♪

2020-08-05 | 日記・エッセイ・コラム
今日も暑かった!
部屋の中で「31度」もありました!(多分・・・外はこの2~3度高いはず)


こんな日は、夕方涼風が吹くころにお散歩に出かけます。
でも夕方は「私の散歩道」の原生林の中は、薄暗くて怖いので(苦笑)、その手前の公園でUターン~~。

公園では、いま「リュウゼツランの花」が咲いています~~♪

数十年に一度くらいしか花が咲かないリュウゼツランですので、センチュリーツリーとも呼ばれているみたいです。



葉っぱの間から木の幹ほどの太さがある茎を伸ばし、その先端にたくさんの筒状の花をつけます。
花は先端の数個だけ結実し、その後、株は枯れてしまいます。 

でも~~、
自分は枯れて無くなりますが、必ずその株の横に「新しい命」を残していきます!

 ←細い~~子孫です~~♪

十数年・・・ただただ成長し続けて、太い幹と硬い葉を大きくさせて~~ある日「花を咲かせる」・・・そして、命が尽きる・・・。

リョオゼツランの見事な命に圧倒されての帰り道~~、
夕日が、西の空に沈む瞬間でした~~♪


そして、今日の一日が終わる・・・。


「あついニャ~」~~ムムちゃんからのご挨拶~~♪

2020-08-04 | 日記・エッセイ・コラム
今日も真夏日・・・、
なかなか明けない梅雨空にもイライラしましたが、梅雨明けしてこう暑さが続くと~~同じようにイライラ~(苦笑)

そんな暑さを挽き飛ばしてくれたのは、
「ムムちゃん」からの「あついにゃ~」という、夏のご挨拶~~♪(笑)

わぁっ~~すご~~く可愛い~~♪
なんともほんわかで、癒されて~~、自然に笑顔になる「夏のおたより」~~、本当に本当に嬉しい~~♪

ムムちゃんは、お友達の家の猫ちゃんです(笑)
そのムムちゃん~~、「あついニヤ~」と言いながら、お風呂で汗を流して、冷たいスイカを食べているのかしら?~~きゃはははは

そうそう~~、
昨年は、小さな可愛い「うちわ」での暑中お見舞いを下さった彼女~。
 

ここにもムムちゃんが~~(笑)

コロナ禍の中、彼女となかなか会う機会がつくれないのが残念・・・。
お会いして、たくさんたくさん、お話をしたいと思っているのに・・・。
その日が、一日も早く来ますように~~♪











ガッカリです・・・(( ;∀;))

2020-08-03 | 食・レシピ
二週間ほど前に、夫の好物である「ショウガの梅酢漬け」を作りました。
数日前、大瓶から小瓶に少し移し替えて、食べ始めたのですが、「美味しい~~♪」と、夫は大喜びで、毎日食べています(笑)。

その小瓶の分が無くなったので、また移し替えようと、床下収納庫から大瓶を散り出したら~~、
「わぁっ~~~~何・・・・?」


「カビが発生していました!」
そんな・・・・トホホ

毎年、作っていますが・・・こんな状態になったのは初めて・・・。


どうしてなんでしょうか。
「塩分控えめの梅干し漬け」の汁なのは確かですが・・・、
今年の湿気の多い陽気のせいもあるのでしょうか。

気持ち悪いので、全部捨てて、瓶は消毒しました。
夫は、ガッカリしています・・・・、なので、「まだ梅酢が残っているから、もう一度漬けてあげるわね」と、スーパーへGo~~!(笑)

「新ショウガ」もそろそろ終わりに近づいているらしく、棚には「2パック」しか残っていませんでした。
それを購入し、早速漬けましたが~~、
今度は、最初から「いくつかの小瓶」に漬けて~~冷蔵庫で保管しています!
一週間ほどしたら、新しい梅酢に漬け直してから食べます。

そうそう、スーパーで見つけた、めずらしい野菜~~二種。

「スイートパプリカ」~~♪
名前のように、甘くて美味しいので、生でサラダに使います~~♪

「バターナッツかぼちゃ」~~♪

ひょうたん型の面白い形のカボチャ~~下の膨らんだ部分に種が入っています。
皮の色はベージュですが、中身はオレンジ色です。
バターとナッツのような風味で、ねっとりしています!(そこからついた名前です)
普通によく売られている丸いかぼちゃより、水分が多いので「ポタージュ」がお薦め~~♪

梅雨が明けて、本格的な夏の気候になりました。
これから先、まだまだ暑さが続くと思いますので、「暑さに負けない身体」を作るためにも、いろいろの食材を工夫しながら、楽しく調理し、楽しく食べることを心がけたいと思っています~~♪







外出自粛が続いた結果~~~(笑)

2020-08-02 | 日記・エッセイ・コラム
梅雨が明けて二日目~~~、今日も晴天で暑い!
でも、嬉しい~~♪(笑)

今日は、家中のカーテンを洗いました!


レースのもの、厚地のもの~~洗濯機を4回も回して~~(笑)


レースのカーテンは、脱水したら再びカーテンレールにかけておけば自然に乾きます。

見た目~~すっごくきれいになりました(笑)。
夏の強い日差しも、これでかなり遮ってくれるはず~~♪



厚手のものは、外に出して洗濯竿に干します~~。
太陽がいっぱい~~なので、気持ちよく乾きました~~♪

洗濯機が回っている間、今日もあちこちの換気~~♪
ふと思いついて「ジュエリーケース」を開き、「腕時計」を取り出しました。


「止まってる!」・・・・???
「あっ~~ソーラー電池時計」でした~(苦笑)

3月から「不要不急の外出自粛」を続けていますので、腕時計をつけることが少なかったので・・・、うっかりしてました! (やっぱりドジな私・・・トホホ)

あわてて~~太陽の光に当てたら、すぐに動き出しました~~ほっ~~♪
ソーラー時計は、室内の蛍光灯の光でもOKみたいですから、箱や机の引き出しにしまうとかはしないで、放り出しておけばいいんですよね~~(笑)
気をつけなければ~~。

充電は、太陽の光を当てるのが一番早いんですが、曇りの日でも窓際に置くと、「室内の灯り」より充電は早いそうです!

いつになったら、以前のように「腕時計が止まらない日々」になるんでしょうか・・・(苦笑)。