love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

五月豆(ごがつまめ)」~~♪

2021-05-16 | 食・レシピ
親戚から「ソラマメ」と「大根」を頂きました~~♪
    

「ソラマメ」を見ると、姑が「ごがつまめ」と言っていたことを思い出します。その名のとおり、五月になると「大きな立派な実」が出回ってきます。
(捨てる部分の方が多いのが・・・何だか悔しい=笑)

柔らかいふかふかした綿が中にあるサヤ~~。その綿に包まれた実は、薄緑色~~♪
少々の塩で茹でると、鮮やかな緑色に変身します~~♪
この色を生かしたいと、今日は「ソラマメご飯」にしました~~♪
   

いっしょに頂いた大根は、コンブといっしょに、普通に「煮物」~(笑)
柔らかくて、美味しゅうございました~~♪ ご馳走様~~♪







二人の私~~~きゃはははは

2021-05-15 | 日記・エッセイ・コラム
天気予報では「一日中曇り」でしたが・・・、お日様がカンカンの一日でした(苦笑)

気温が高くなる前にと午前中にウォーキングへ~~。
途中で見る伊豆半島は、雲がかかってかすんでいました。
    

でも、帰り道で見る伊豆半島は~~、まぁまぁ~!
    

上から見た「磯の遊歩道」~~~いつもの土曜日より人は少ない。
    

「私の散歩道」である原生林の入り口には、こんな呼びかけが~~!
    

でも、原生林の中のいくつかの駐車場にはたくさんの車が~(苦笑)
        

原生林の中は、木漏れ日で風も気持ちよかったので、
      

いつもより少し余分に歩いて、半島の先端まで行ってみました~~♪
    

帰り道~~、
公園のバス停に「コミュニティバス」が止まっているのが見えました!
       

「いつもより、余分に歩いているので疲れた・・・帰りはバスもいいかも・・・」と、一人の私が言っていました(笑)。

が~~、もう一人の強いharusanが、
「ダメダメ~! 家まで歩かなかったらウォーキングに来た意味がないでしょう!」と・・・(苦笑)

ですよね~~!
「バスに乗ろう」という誘惑に負けずに、頑張った私~~自分で自分を褒めています~~きゃはははは  

    

コスパ的には満足~~♪

2021-05-14 | 食・レシピ
夫が、「TVのCMで、美味しい~って言ってるから、食べてみよう!」と、言うので~、今日のランチは「ほ〇とも〇と」のお弁当~(笑)        

考えたら~~、なんと~~~三年ぶりの「ほ〇とも〇と」!(笑)
前回食べた感想はこちら~~(クリックしてね)

CMで美味しいと言っていたのは「カルビ弁当」だったようですが、お店のメニューを見ていた夫が、「カットステーキ重」というのがある。これもいいかなぁ~」と、言い出して変更(苦笑)
     
↑ご飯が見えないくらいのお肉の量が入っています!
食べ応えがありそう~~(笑)。
(お肉を一枚、もらって食べてみたら、思っていたほど固くなく、まぁ~食べられます(笑))

お肉より、いっしょに付いてきたおソースが、かなり美味しい~~♪
ネットで調べたら、『 たまり醤油をベースにたっぷりの大根おろしと香味野菜の旨みに、カリフォルニア産の赤ワインを加えて仕上げたステーキソースです』と、書いてありましたが~~なるほど~~♪

お値段からみると(690円)・・・コスパはいいかも~~♪

私は、「お肉が固かったらいやなので・・・」と、「牛しぐれ煮弁当」にしました~~♪
       
これ~~正解でした~~♪

4月17日の、ここの日記でも書いた「体に良い食事」の合言葉~~~、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」というコンセプトに従って作られたというお弁当です~~♪

 牛肉やごぼう等、多彩なおかずがぎゅっと一つになった小ぶりで可愛らしいお弁当 ~~♪
鯖も臭みがなかったし、卵焼きもひじきもナスの天ぷらも薄味。
牛肉とごぼうのしぐれ煮がちょっと濃い味付け。
なので、ぜんたいのバランスが良く、美味しく頂きました~~♪

夫の買った「カットステーキ重」は、ガッツリ食べたい人向きだと思います。
夫は「今度は、最初に決めた「カルビ弁当」を買ってみよう~」と、言っていますが、
私は、また「牛しぐれ煮」を、買ってもいいかなぁ~と、思っています(笑)量も多くなくて、女性向きです~~。

ランチをしっかり食べたので~、午後はウォーキングに行って「他人様のバラ」を愛でてきました~~きゃははは
    







神様~~アマビエ様~~!

2021-05-13 | 日記・エッセイ・コラム
数日前・・・私の町でもコロナ感染者が一人出ました・・・。
部活関係で濃厚接触者がいたとかで、町内の中学校は数日休校になっていました。

何か月間も感染者が出ていなかったので、ちょっと安心していたのですが・・・。
変異ウイルスの感染力の強さも言われている昨今ですから、改めて「感染防止の対策に気を引き締めないと!」と、思っています。

ワクチン接種は、早くても一か月先になりそうなので、頼りにするのは「神様」「アマビエ様」です(苦笑)
       

ウォーキングの途中でも、「神様~~~一日も早く、コロナの終息を!」と、手を合わせています!
       
↑小さな「山の神様」ですが、必ず手を合わせています。

時には、「私の散歩道」ではありませんが、町の氏神様である神社にも立ち寄ります!
        

神社へは、108段の階段を上る時も、下る時もあります。
    

階段の両側に建つ、たくさんの「灯ろう」~~♪
圧巻です!
    

我が家では、次男だけが「出かけないとできない仕事」ですので、外出から帰ると、かなり神経質に、手や荷物、洋服とかの消毒は念入りにして、即シャワーを浴びています!
(彼の仕事先の関係者の家族が、濃厚接触者の一人になったとか・・・。その方とは、一週間以上お会いしていないそうですが・・・)

彼は「もし僕が感染してしまったら・・・ごめん。軽症でも自宅療養はしないで、ホテルとかに行くから!」と、言っています(苦笑)。

来週は、東京、名古屋への出張が入っているとか・・・、感染者数の増加している都市・・・心配になります!


「魔力の胎動」~~♪読書感想文です

2021-05-12 | 本と雑誌
曇りですが暑くなく寒くなく快適な日~~♪
夫は菜園へ~。
長男は一日中PCの前~。
次男は、午前午後とも仕事で外出~~。
私は読書三昧~~♪

  「魔力の胎動」Laplace's  movement     東野 圭吾 著
        

好きな作家の一人の東野氏の本~~、
そのうえ、昨年末に読んだ「ラプラスの悪魔」にリンクした物語でしたので、面白くて一気に読んでしまいました~~♪  (その時の感想は、赤字をクリックしてね)

『 短編集なんですが、それぞれが繋がっている物語~。
 不思議な能力を持つ少女「円華」が、苦しんでいる人、困っている人、悲しんでいる人、悩んでいる人たちを助けてあげるお話です。

円華の特殊な能力が彼らを助けるのですが、今回の短編では「ナユタ」という鍼灸師の青年が絡んでいます。
心の奥深くに思い出したくない記憶を閉じ込めていたナユタは、円華の力でそこから解放されるのです。』

全部の物語が、科学的に解明されての結末なんですが~~、何だか理系頭でない私にはその辺は無理(苦笑)
詳しくは理解できなくても、悩んでいる人や、困った人、寂しい人、哀しい人たちが「ハッピー」になることでほっとします~(笑)。


お昼は~~「ひらめん」を「パスタ風」に~~♪
    

ツナと野菜を使って、味付けは和風に「めんつゆ」で~~♪
美味しゅうございました~~♪






後ろ髪をひかれながら~~~(苦笑)

2021-05-11 | 日記・エッセイ・コラム
園芸店で見つけた「フランネルフラワー」~~♪
名前も「天使のウインク」~~~可愛い~~♪
    

葉も茎も花も、手触りがふわふわした感じで柔らかく、まさにネル生地でできているみたいな花なんです。
「欲しい~!」と、思わず手を出そうと思ったら、夫が「花は、家にたくさんあるんだから、止めて!」と言うんです(( ;∀;))。

なので、あきらめましたが・・・う~~ん・・・、心残り(苦笑)

そうなんです・・・先日、夏・秋咲の球根もたくさん植えたし、今年も「ザルギク」に挑戦しているし・・・。

夏咲きの球根類は、芽を出し始めています~~♪
     

いくつものプランターや地植えのものがあります。
↓この「葉」~~ハート型で、緑と紫のコンビがステキでしょう?
        
「オキザリス」です~~♪  何色のお花が咲くのかしら?楽しみです~♪

   

鈴蘭水仙が終わったプランターにも、いろいろの芽が出始めています。

      
↑奥はザルギクですが、今年は成長が早い!
丸くなる前に、背丈がかなり伸びてしまっていますが・・・大丈夫かしら?
ザルギクは、他にも10鉢ほど、刺し芽をして増やしています。

    
しばらくは楽しめそうな「サツキ」~~♪

お庭や公園の花ばかりでなく、野や路傍の小さな花たち、地味な花たちにも、それぞれ持つ可愛さがあって本当に癒されますね~~♪
お花~~~大好きです~~♪




夏の始まりを感じます~~♪

2021-05-10 | 日記・エッセイ・コラム
収穫しなかった「春菊」~~~、「黄色の花」が咲きました~~♪
     

鮮やかな黄色は、元気をもらえる色ですね。
このように、とう立ちしてできた春菊の花(つぼみ)は毒性はなく、花(つぼみ)は食べることができます。(私は食べたことはありませんが~笑)
      

お花は、きれいなので花瓶にさして飾りました~~♪

先日、JAの直売所で売られていた「麦の穂」~~~♪
      

フレッシュな青い穂!~~~春の息吹を感じさせてくれるものですから、本当は今頃あるのがめずらしいので、お買い上げ~(笑)

シランといっしょに活けました~~♪ (写真は写し忘れて無し=苦笑)

散歩道では、群生して咲いている「トキワツユクサ」が、きれい~~♪   

三角形の三枚の白い花~~可愛い~~♪
        


そして~~、真っ赤で遠くからでも目立つ「ブラシノキ」~~♪
    

コップ等を洗うブラシにそっくり~(笑)
        

毎年のことですが、散歩道でこんな花たちを見ると、「夏が来たんだ」と思います。(暑いのは嫌ですが・・・( ;∀;))












二か所のお墓参り~~。

2021-05-09 | 日記・エッセイ・コラム
明日(5月10日)は、義父(夫のお父様)の命日。
昨日(5月8日)は、夫の親友の命日。
なので、今日~~、二か所のお墓参りに行ってきました(毎年、いっしょに行くことが多いです)

最初にお義父様のお墓の菩提寺へ~~。
    

毎年、この時期は墓地に「スギナ」がたくさん生えているんです!
3月のお彼岸の時はほとんど見当たらりませんので、ここ1か月くらいの間に芽を出して繁殖するんでしょうね。
       

お義父様のお墓は、墓地の上の方~!
↓この写真は、坂の途中で上から下を振り返って写しましたが・・・分かりにくい・・・(苦笑)。とにかく、坂道をかなり上ります((-_-;))
      

お花や水桶、ほうき、塵取り・・・たくさんのお墓参りグッズを持って・・・、
今日は、日差しがきつく真夏のような暑さ!
まして今は「マスク」をしているので、汗をかくやら、途中で息苦しくなるやら~!

    

あちこちのお墓のスギナ~~~すごいことになっています!
春になると可愛らしい姿を見せるつくし・・・、 実はそのつくしは、スギナの胞子部分のことなので、 つくしが生えている場所では、ほぼ間違いなくスギナが繁殖するということなんです。

このスギナ~~~繁殖力は半端ない!
別名「「地獄草」とも言われているんですよ!

墓地には、スギナ以外の雑草も大きくなっている場所もありました。
       

我が家の墓地~~~なんと、雑草が少ない!
     

数年前に、周囲の囲いの改修の際に、土の中に網を敷き、除草剤を入れて頂いたのがまだ効いているんだと思います~~♪ 
「わぁっ~~良かった。お掃除も楽~~♪」

草を抜いて、墓石を洗ってふいて~~、
水差しも洗って、新しいお水とお花を入れて~~、
お線香は、強風のためすぐに消して(苦笑)、手を合わせてきました。

菩提寺には、「首大仏」があり、コロナ禍の日曜日ですが、数人の観光客の方がいらっしゃいました(苦笑)

次に、夫の親友のお墓参りへ~~。
こちらは、駐車場から墓地まで平なので助かります(笑)
    

ここには、「国の天然記念物」になっている「オオビャクシン」があります!
        
ビャクシンによくあるねじれが枝まで出ている古木で、大木~!
夏の暑い日には、大きな木陰を作ってくれて、お墓参りの時にはほっとします。

真夏のような暑さだった今日、炎天下での二か所のお墓参りは疲れました!

  


「夜のピクニック」~~♪読書感想文です

2021-05-08 | 本と雑誌
4月29日の私のブログ「読書感想文」に、お友達の真弓♪さんがコメントを下さったのですが、その中に「静かな展開なのに、最後は何故か(声をあげて)泣けます。」と、書いてあった「恩田 陸」さんの本~~、気になって、気になって~~読んでみました(笑)

    「夜のピクニック」  恩田 陸 著
         

『 高校生活最後を飾るイベント「歩行祭」。それは全校生徒が夜を徹して80キロ歩き通すという、北高の伝統行事だった。
学校生活の思い出や卒業後の夢など語らいつつ、親友たちといっしょに最後の思い出を作るイベントです。

「融(とおる」)と「貴子」は、同い年の異母兄妹・・・。
高校三年のクラス替えで同じクラスになったのですが、お互いに意識をしすぎて、話をすることも無く不自然な関係にいます。

融の親友「忍(しのぶ)」は、その事実を知らないまま、このイベントの中で「融と貴子」の仲を取り持つ、キューピットの役目をしようと思っている。

貴子は、親友の一人・帰国子女の「杏奈」が、アメリカへ戻ってしまったが、残る「美和子」「千秋」といっしょに、このイベントに参加するが、秘かに「ある目的を果たしたい」と思っている。』

高校時代~~なつかしいです(苦笑)。
大人になりきっていないけど、背伸びをして大人に近づこうとする青春時代。
生涯にわたっての友達となるかもしれない人との出会いもあるかもしれない時代。
あこがれや恋心も、間違えると嫉妬や妬みに変わるかもしれない若い心~。

読後の余韻が心地良い一冊でした~~♪
あたたかくて穏やかで、ちょっと甘酸っぱくてほろ苦い高校生の頃の恋~~思い出しました(笑)

そうそう、この本は我が家に無かったので、図書館へ借りに行きました。
地下駐車場から、3階の図書館まではあえて~~「階段」を使いました!(笑)

↓こんなことが書かれたものが貼ってありました~~きゃはははは   





今季最後の「タケノコ」~~(笑)

2021-05-07 | 食・レシピ
「タケノコ」が大好きな夫が、「今季最後のタケノコを食べたいから、明日の朝、JAの販売所へ行こう」と、昨夜言いました(笑)。
そろそろ、タケノコシーズンも終わりますものね~。

今朝、午前9時過ぎにJAの販売所へ~~、何と10人くらいの人が並んでいました! すでに店内にも数人~~!

         

密にならないように、JAの職員の方が立って入場制限をしていました。
20分ほど待って、ようやく店内へ~~。

「タケノコ」は、たった一束だけ残っていましたが…あまり太くない数本が束ねられていました(😢)
      

とにかく、夫が食べたいというのて購入~(笑)

ついでに、エシャレットと、
        

清美オレンジも購入~~♪
         

夫は、午後から運転免許証書き換えのための「高齢者講習」の受講に出かけましたので、私は、せっせとタケノコの処理~~(苦笑)
夫の希望で、「さつまあげといっしょに」~~煮物にしました~~♪

帰宅した夫~~、
「harusan~~、〇〇さんは、運転、上手ですね~と、褒められたよ~~♪」と、喜んでいました(笑)
「それはすごい~~良かったわね~🎵」
(そういえば、過日の「認知症検査試験」も、満点に近かったんですよ!)
ということは、まだしばらくは、運転手をお願いできそうですね~~きゃはははは

「隕石なら良かったのに~~」(苦笑)

2021-05-06 | ボランティア
一年ぶりに、町の住民相談担当の日でした。
(緊急事態宣言中はもちろんでしたが、解除になってもかなりの感染者の増加があるので、相談業務は自粛をしていました)

連休明けということもあったのか、午前中は忙しかったです(苦笑)

相談の内容は多岐にわたっていますので、いろいろの方面の知識も求められるし、対応にも大変な気配りをしますので、終わるとグタッとします((-_-;))

ですから、お昼の時間はちょっとホッ~~(笑)
今日のお弁当は「ハンバーグ弁当」~~♪
      
お肉屋さんのハンバーグですから~~美味しい~~♪
でも、ご飯は半分でご馳走様~。おかずは全部頂きましたが~~(笑)

そうそう、食事をするときは「マスク」は外しますので、こんな「マスクケース」を町から頂きました~~♪ (町の名前入りです=笑)
    

午後~~、
「すみません~~、これ隕石ではないですよね?」と、かなり思い「石」を持って来られた方がいらっしゃいました!
     

「どうしたんですか?」と、お聞きしたら、
「家の屋根がすごい音がしたので、見たら外にこの石が落ちていた」というお話でした。
「まぁ~~、被害は無かったんですか?」という問いには、「大丈夫です」という返事~~ほっとしました。

でも「何の石か気になって・・・」ということで持参されたようです。

相談室のお隣が教育委員会のお部屋でしたので、知り合いの学芸員さんに「見てあげて~」とお願いしました。

彼は、一目見て~~「あぁ~~これは、赤馬石と言って、この地ではよく見かける石です」と~~(苦笑)
溶岩の一種だそうで、町内の岩地区の港には、たくさんあるそうです。

それにしても、誰かが屋根に向かって投げたのでしょうか?
車が跳ね上げるには大きすぎるし・・・、その家の周辺には崖もないということですし・・・、真相は分かりませんが、何事もなくてよかったです。

本当に「隕石」だったら、すごい発見になるんでしょうね~~(苦笑)









緑が濃くなりました~~♪

2021-05-05 | 日記・エッセイ・コラム
子どもの日~~、5月に入ってもう5日も過ぎたんですね~~早い!
歩数計を見たら、5月になってウォーキングに行ったの1回だけ((-_-;))・・・。

菜園へ行ったり、家のざるギクの植え替えやその他の花たちの手入れをしたり、お買い物に行ったりで、なかなかウォーキングの時間が取れませんでした。
    

        
今日は、午後から雨の予報でしたから、朝の家事を済ませた後ウォーキングへ~~♪

いつもの「私の散歩道」~~木々の緑は、すっかり濃くなっていました!
        

原生林の木々~~濃い緑、薄い緑~様々な緑がきれい~~♪
      

木漏れ日でできた「ハート(無理やり?)」を発見~~(笑)
         
コロナ禍であってもGW中となれば・・・、都内や他県の車も多く、ハイキングの人もたくさん・・・(苦笑)
感染者数が増えていても、危機感がない?(苦笑)

一年以上にもなる「自粛」に疲れてしまっている日々ですが、豊かな緑の散歩道を歩くことでストレスも発散している私です~~♪
          


   


コールラビ~~♪

2021-05-04 | 食・レシピ
連休ですが、湯河原町にあるJAの直売所はオープンしていました。
ちょっと覗いてみたら~~、今年も、「コールラビ」が売られていました!
    

スーパーではあまり見かけない野菜ですが、JAの販売所には、毎年この季節に並びます。
少量ですが、地元の農家さんたちが作っているいろいろの野菜が並ぶので、チェックするのが楽しい~~♪(笑)

昨年も購入し、ここにUPしました~(←クリックしてね)

あまり大きなものは、中が「木」のようになってしまって固い!
小ぶりのものは、カブか大根のように柔らかい~~♪
今日のものは、ちょうどよかったです~~♪
    

今日は、豚肉と炒めてみました。味つけはコンソメで~~。
       

JAでは「水フキ」もたくさんありましたので、ちょっとだけ購入~~♪
(数年前までは、我が家の菜園にもたくさんあったのですが・・・、なぜか耐えてしまいました・・・( ;∀;))
    

夫は「きゃらぶき」が好きなのですが、私は煮物で香りを楽しむのが好きです。
今日は、強引に私の好きな「煮物」に~~~きゃはははは
    

今日のJAには、比較的大きな「赤カブ」もありましたので買って、「甘酢漬け」にしてあります~~♪
    

時々のぞくJAの販売所~~~楽しい場所です(笑)   




夏ミカンの再生~~(笑)

2021-05-03 | 日記・エッセイ・コラム
一昨日~~、「キヌサヤ&スナップエンドウ」をあげた妹宅から「夏ミカン」を頂いたのですが~~、
      

今年は、収穫が遅くなったとかで、実がパサパサの感じ・・・(( ;∀;))
見た目は、大きくて美味しそうなのですが・・・残念。

「ジャムにしても美味しくないかも・・・」と思い、「美味しく食べる方法はないかしら?」と、ネットで検索しました(笑)
なんと~~~、たくさんヒット~!

「キッチンパーパーを濡らして、ヘタの部分にかぶせ、ビニール袋に入れて一晩置く」~~というのが多かったです。
とっても簡単な方法なので、ずぼらな私にはぴったり~~(笑)
早速、挑戦~~~~(笑)
     

一晩経過後~~、食べてみました。
「すごい瑞々しい」という感じではありませんが、パサパサ感はかなり改善されていました~~♪
   

むいてグラニュー糖をかけて、冷蔵庫で冷やして~~、おやつに頂きました。
かなりの再生感~~きゃはははは
お試しあれ~~(笑)


湯河原温泉・万葉公園~~♪

2021-05-02 | まち歩き
 我が家の菜園の近くにある「万葉公園」~~♪
    
新しい施設を建設中で長いこと入れませんでしたが、先日(4月末)に、その施設がオープンしたので公園も散策できるようになりました~~♪

新しい施設については、↓をクリックしてね。
     

夫が菜園で作業をしている間に、私は久々に公園の散策~~♪(笑)
    

公園内の木々も、すっかり初夏の様子~~♪
    

川のせせらぎの音が聞ける散策路が好きです~~♪
    

東屋があったり~~、
    

滝があったり~~、
    

水しぶきがかかるくらいの近さに滝があります!
       
それも二か所~~!

新しい施設のある入り口側には、こんな洞窟トンネルもあって、ちょっと楽しい~(笑)
    

今回、私が入った入り口は、公園入口というバス停の方からで、我が家の本家の真ん前~~(笑)
       

散策中に、パラパラと雨が降ってきたのであわてて帰ってきてしまったので、次回はもっとゆっくり歩きたいと思います~。