007をベースに、もっとマッチョな肉弾戦を強調したみたいな一編。
秘密基地とか新兵器とか世界を滅ぼす陰謀をめぐらす悪役とか、むしろ初期の007みたい。スキー・アクションとかスポーツ絡みのアクションシーンが多いのも。
ただ、007でも正面きって悪役をロシアにすることは避けていたが、冷戦が終わって問題なくなったらしく、大々的なロケを含めてロシアが大いに関わっている。
今風の戦うヒロインがアーシア・アルジェント、もちろんホラー映画監督のダリオ・アルジェントと女優のダリア・ニコルディの間に生まれた娘で、もっぱら父親の監督作品でいたぶられまくってた腺病質な印象が強かったのだが、今回はタフで男前で格好よくて色っぽい。ちょっと見直す。
(☆☆☆)
((((^_^;) @sasakitoshinao 和製ジョブズを作るとか言う総務省のプロジェクトの名称は「異能vation」(いのうべーしょん)に。そう来たか……。/総務省「独創的な人向け特別枠」の事業名の決定 bit.ly/1pI4iHv
【本棚登録】『多重人格探偵サイコ (8) (角川コミックス・エース)』田島 昭宇 booklog.jp/item/1/4047135…
【本棚登録】『多重人格探偵サイコ (9) (角川コミックス・エース)』田島 昭宇 booklog.jp/item/1/4047135…
【本棚登録】『多重人格探偵サイコ (10) (角川コミックス・エース)』田島 昭宇 booklog.jp/item/1/4047136…
故宮の白菜と角煮は見たなあ。意外と小さい、というかそんなでかい玉はないか。
溥儀の自伝読むと、四方八方厚い金の板張りの部屋なんてのが紫禁城にあったらしい。
人命より絵の方が大事なのか、という問いかけはナチから名画を守る作戦を描くフランケンハイマーの「大列車作戦」でも提出されたテーマ。#故宮
故宮博物院展:関係者奔走、実現に10年超 開催へ法整備も
sp.mainichi.jp/feature/news/2…