マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

静岡旅行1(伊豆高原のホテル)

2022年10月18日 | 旅行



今日のフォト。 新大阪駅から、出発です。


10月吉日、娘夫婦に
旅行に、ご招待していただきました。


今年私は、節目の誕生日を迎えたので
それをお祝いして、秋になったら
旅行しようと、約束してくれていたのです。






            









富士山が見たいから、静岡へという私の希望でした。


お天気には、恵まれたけれど
富士山が見えたのは、行きの新幹線の車窓から。
富士山の写真は、これ1枚だけです。(笑)









熱海駅に着くと
関東在住の娘夫婦が、迎えに来てくれました。









1泊2日なので、猫ちゃんも一緒です。
娘夫婦とは、お盆以来の再会です。


熱海から伊豆高原まで、海を見ながらドライブ。
道の駅で、休憩したり、買い物したり。
イマドキの「道の駅」の楽しいこと。









森に囲まれた、英国調のアンティークホテル。
聴こえて来るのは、鳥のさえずりと虫の声。









ここは、猫ちゃんも泊まれるホテル。
ウエルカムドリンクは、猫ちゃんの分まで。
2にゃん、一緒に来ました。









素敵なベットルーム。
このお部屋は、娘夫婦。









私は菜の花畑にいるような
ミモザの花咲くお部屋のような
ベットルームでおやすみ。


夕食前に、マッサージも予約してくれていました。
肩こりマックス、肩パンパン。
もう気持ちよすぎます。 幸せ♪









お部屋には、内風呂と露天風呂。
24時間、熱いお湯があふれています。


夜、露天風呂に入ると、虫たちのオーケストラ。
もの凄い音響でした。


塀の上から、時々、リスや野鳥が顔を出すという。
大阪では、考えられないことです。









お部屋で、のんびり寛いで。









露天風呂の塀に上っている、お転婆さん。
外の空気が、美味しいのでしょうね。









動物は、土が好き、緑が好き。
保護した猫たちばかりです。









あふれる緑と、広い庭。
英国の片田舎の 古城みたいなホテルです。









静かな夜です。
街の明かりに、かき消されることなく
満天の星が、キラキラ輝いていました。
明日も、きっと快晴。


写真、頑張って整理して
順次、アップしていきますね。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草寺と銀座シックス

2018年01月31日 | 旅行



今日のフォト。 これ、ずっと見たかってん。
これ、ずっと撮りたかってん。(銀座シックス)






            









遠征2日目、昼の部の公演が終わっての帰り道。
浅草寺には、雪が残っています。









浅草寺は、東京スカイツリーと仲良し。
和と洋のコラボレーション、粋ですね。
大阪なら、四天王寺とあべのハルカスのコラボレーション。









仲見世を通って帰る。









また来ます、東京。 また来ます、浅草。









浅草から銀座へ。
ここは銀座6丁目にある、「銀座シックス」









実はこれを撮りたかったのです。
銀座シックスで、友達と30分だけ別行動。









草間彌生さんの作品です。









上から撮ってみたり。









横から撮ってみたり。









下から撮ってみたりしたかったのです。









白地に赤いドットのカボチャは、とても可愛らしいです。









大中小、3種類のかぼちゃのバルーンが、吊り下げられています。


銀座シックスでは、他にも撮りたかったけれど、時間切れ。
この可愛らしさに舞い上がって、エスカレーターを
上がったり下がったりしていました。









銀座シックスは、2017年4月20日にグランドオープンした
銀座エリアでは、最大の商業施設だそうです。


ここからテクテク歩いて、次は銀座8丁目です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の東京駅&浅草寺

2018年01月29日 | 旅行



今日のフォト。 雪が降る雪が降る、東京駅に雪が降る。
2018年1月22日。






            









東京国際フォーラムから、撮影を東京駅に移して・・・。
丸の内の丸ビルへ。  こちらのテラス(写真右上)から
東京駅が撮れるらしいけれど、この日はテラスが閉鎖されていました。


で、「CITA・CITA」というお店に入ってお茶しました。
こんなに寒くても、アイスコーヒー。 東京国際フォーラムで
夢中で写真を撮っていたから、きっと熱くなったのかも。(笑)









ここでも窓際の席に座って、この1枚をゲットしました。









しばらくおしゃべりした後
外に出ると、後ろのビルはほとんど見えません。









雪の東京駅、非凡な写真が撮れました。









自分も濡れて、カメラも濡れて。 
もう限界。









「今日の1枚」を撮って、東京プチ撮影会の終了。


東京国際フォーラム&東京駅での写真撮影、忘れません。
足元の悪い中、私にお付き合いくださった関東の写友さん
ありがとうございました。


1人の方が、劇団九州男の夜の部を観劇。
大衆演劇デビューで、一緒に木馬館へ行きました。









大衆演劇場・木馬館は、浅草寺の隣にあります。
浅草寺の境内を通りました。









1月22日の東京23区の積雪は20cm超。
誰かが雪だるまを作っています。









歩くのもソロソロ。









雪の東京。 
雪が降って友にも会えて、思い出に残る1日でした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、東京へ

2018年01月24日 | 旅行



今日のフォト。 東京駅。
1月22日&23日、東京に行って来ました。






            









出発も早く、新大阪7時30分発、のぞみ108号。


1月22日の東京の天気予報は、雨&雪。
「ああ・・・お天気悪いんだ」と、思いながらの出発。









だから新幹線の車窓から・・・
富士山が見えるなんて、期待していなかったのに。









びっくり、びっくり。 曇り空の中から富士山が現れました。
雨はまだ降っていません。









東京駅到着。


大阪から同行した友人は、夕方まで東京で用事がある。
では私も夕方まで、東京界隈の写真を撮ろうと
友人とは、東京駅のこのホームで別れました。









先ず私が向かったのは、東京駅丸の内駅舎の八角形ドームの天井。
周りに干支の彫刻が施されています。 十二支のうち、八支です。
「え~、私の干支が無い」と、がっかりする人がいるかもしれませんね。









ドームの角の部分(八角)には、左向きの鷲(わし)がいます。
両翼を広げた大きさは、2.1mもあるそうです。









東京駅の外に出ました。 午前10時30分。
まだ傘もさしていません。 









でも数時間後に、東京駅は大雪に見舞われるのです。









翌日1月23日の朝刊。
関東大雪、4年ぶり東京23区20センチ超。


雪が恐くて、歩けない。 大変な時に、東京へ来たものだ。
「東京珍道中」のブログ、しばらくお付き合いください。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀城

2016年04月18日 | 旅行



今日のフォト。 翌日(4月5日)観光した、丸亀城の桜は満開でした。






            









写真上=大手二の門。
写真下=大手一の門。









三の丸北側の石垣は、丸亀城の石垣の中で最も高く、20m以上の城壁が続き
隅角部の石垣は、算木積みされた美しい曲線美で、「扇の勾配」と呼ばれています。
高浜虚子の句碑もあります。









月見櫓跡。









月見櫓跡から、讃岐富士が見えます。
左下=ゴールドタワーが見えます。 あのあたりが、四国健康村。









二の丸跡の枝垂れ桜は、きれいでした。
おや?メガネの落としもの。









丸亀城天守。
日本の美。 お城には桜がよく似合う。









天守閣にも上りました。









丸亀城は、四国内で最も古く、また日本一小さな木造天守です。









大手一の門が、期間限定で、一般公開されていました。









石垣の名城として有名な丸亀城。
桜満開の季節に、行くことが出来てよかったです。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする