
今日のフォト。 南海高野線、なんば行き。
にわか撮り鉄になって、ここでカメラを構えるのは・・・
流し撮りを狙うでもなく
電車と素晴らしい風景=ロケーションを狙うでもない。








その狙いは、「誤差なし、誤差あり」で生じる
コラボレーションさせた、電車の写真なのです。

このスリリングな瞬間が、たまらなく好き。
上電車=阪堺電車(路面電車)
下電車=南海高野線。

阪堺電車、折角のパンダ号なのに、南海電車が通過しない。

ほ~ら、来た。
なんば行きと橋本行きの南海電車。

阪堺電車が通過するも、南海電車が高架の下を通過せず。
「遅い、遅い」と怒る。
南海電車は、モ501形・505号(1957年製造)
復刻版の塗装(レア)なのに。

橋本行きの急行と、なんば行き各停が並ぶ。
9月28日、ここで1時間半撮って、W電車(コラボ)は5枚。
どれもイマイチ、納得の行かない5枚。
昔の私なら、3時間くらい粘るの何でもなかったのに
この日は、1時間半でギブアップ。

これは、2017年11月10日に撮った写真。
旧型車両、モ161形電車・166号(昭和3年製造)
めちゃくちゃレアな車両で、塗装は「オリエント急行殺人事件」
11月9日に、初運行。 運行2日目の写真です。
アガサ・クリスティーのミステリー小説、「オリエント急行殺人事件」に登場する
「オリエント急行」塗装の特別車両の阪堺電車と、南海電車のコラボです。

「オリエント急行殺人事件」の阪堺電車は、本もののオリエント急行と同じロイヤルブルー。
窓には監督・主演のケネス・ブラナー(ポワロ役)、ジョニー・デップ(ラチェット役)など
映画のキャストが、電車に乗っているように見えるデザインになっていました。
映画は、2018年12月8日より全国ロードショー。
「オリエント急行殺人事件」、塗装の阪堺電車の運行は
2017年11月9日より、2018年1月末日まで。
にわか撮り鉄として、私のビジョンで
これほど嬉しい写真は、ありませんでした。

この場所で、「オリエント急行殺人事件」のダブルを撮った日の
トリプル写真。 阪堺電車、帽子を被った運転士まで入っています。
乗客の乗り降りなど、1秒2秒の誤差はある。
3つの車両が、誤差なしで走るのは神わざ。
その「誤差あり、誤差なし」で生まれる、予期せぬ瞬間。
この場所は私に、歓喜や落胆を味合わせてくれる。
時刻表通りにいかない面白さが、奇跡のショットを生む。