今日のフォト。 今年の夏も、空を見上げて暮らしました。
暑くて、厳しい8月も、終わりですね。
8月1日 午前5時18分
日の出が、5時を過ぎました。
8月スタートなのに、雲に邪魔されて
きれいな朝陽が、見れませんでした。
8月1日 19時2分
月齢3.4の月が、輝いていました。
8月1日 19時33分
同じ日の 細い月です。
新月から、3日目の月です。
8月2日 19時12分(左写真)
8月2日 20時58分(左写真)
長居植物園へ、チームラボを見に行った日の写真。
開園を待っていた時に、長居スタジアムの
照明塔と、コラボさせた三日月。(左写真)
手持ちで踏ん張って撮った、月齢4.4の細い月。
チームラボを鑑賞中、植物園の大池に
ムーンロード(月の道)が、映し出されて。(右写真)
8月4日 午前5時20分
生駒山の上に雲があって、日の出が待ち遠しかった。
8月5日 午前5時20分
上弦の月。
8月6日 午前5時2分
朝焼けに染まった雲が、いろんな形に見えますが
私には、干支の「辰と己」の顔に、見えました。
この日は、朝陽は拝めませんでした。
8月6日 18時33分
朝は、干支さんの優しい雲が出ていたのに
夕方は、「まだまだ暑さはこれから!」みたいな
夏雲が、迫っていました。
8月7日 午前5時20分
この日は、二十四節気の「立秋」
生駒山の上に雲があって、朝陽が拝めません。
8月8日 午前5時29分
朝陽が昇ってくるのを じっと待つ。
8月9日 午前5時27分
翌日も、美しい光景を 見ることができました。
8月10日 19時34分(左写真)
8月10日 19時48分(右写真)
8月12日は満月ですが、月が撮れるか不安だったので
2日前の「十三夜月」を 撮ってみました。
これから満ちてゆく縁起のよい、美しいお月さま。
昇り始めは、雲に邪魔されて、月の出時刻から
2時間遅れて、姿を見せてくれました。
「8月の空」、続きます。