
今日のフォト。 フクロウの鉢に植えた多肉植物、「七福神」
以前、正月の福袋で買った 縁起物の七福神を枯らせてしまい
二代目七福神をお迎えして、これまた縁起物のフクロウの鉢に
植えたお話を ↓ ブログでしましたね。
2020年7月26日、多肉植物3(七福神)








ところが夏の疲れがでた 七福神の親神さま。
10月になると、葉っぱがヘナヘナ。
肉厚もなくペラペラ。
下の子供は元気です。
親神さまは、子供に寄りかかって、子供に悪影響。
これは親神さまを チョンパ(カット)しなければ
子供にまで、伝染してくると思いました。
タニラーのママ友に相談すると、彼女もカットした方がいいと。
カットして、下の葉を取って、ひと回り小さくして
根が出るのを待とう。・・・と決めました。
力士の断髪式のようなもの。
カットする日は、いつにしよう。
早い方がよいけれど、明日は仏滅、明後日にしよう。
とか、なかなか首を切ることが、出来ませんでした。

気休め。 ダメもと。
キッチンペーパーで、バンダナを巻きました。
お守りは auの三太郎に、来てもらいました。
「桃太郎、浦島太郎、金太郎、親神さまを守ってあげてね」

七福神のバンダナをして、多肉棚へ。
そして水やり&水やり。
あまりやりすぎると、下の子供たちがダメになる。
難しいさじ加減。

子供の数を数えると・・・ 7人、いえ7株。
七福神だから、7株の子供なのだと、嬉しくなりました。

3日目に、セロテープで止めたバンダナがプチンと切れた。
まるでミサンガが、切れるように。
願いごとが、叶ったように。
切れた理由は、親神さまがプリプリになったのです。
もの凄い弾力で、自力でバンダナを切ったのです。
ヘナヘナ&ペラペラだった葉が、立ち上がってきました。
直径15cmのフクロウの5号鉢。

もう少しだけ、バンダナをしておこうね。
7人、いえ、7株の子供たちのためにも。
Au三太郎の他に、かぐや姫と乙ちゃん(乙姫)も
応援に来てくれましたよ。
絶体絶命、チョンパのピンチから、七福神が復活。
こんな めでたいことはない。
こんな 嬉しいことはない。