![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/665132b14b23f7408b57a9355703f19d.jpg)
今日のフォト。 「ならまち」も、紅葉していました。
玄関口にある 南天の木。
南天は、難を転じて福となす。
縁起もの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/b81cb7eb9d2a571754c35978a13ee015.jpg)
「ならまち」は、歴史的町並みが残る地域。
食事処、カフェ、雑貨屋さんが、たくさんあります。
マップ片手に、町屋めぐりが楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/b6702aadd0b8917518d383e570de3fb8.jpg)
「蜘蛛の糸」
これが芥川龍之介の「蜘蛛の糸」なら
まもなく切れる。 サルさん、ちょっと肥満。
ならまちの家の軒先には
赤いおサルのぬいぐるみが、ぶら下がっています。
これは、お庚申(こうしん)さんの
身代わり申(さる)で、魔除けとされています。
このお店は、何屋さんかすぐわかる。 履物屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/59b2b12687019e3f71e436b5e0092573.jpg)
ならまちの「庚申堂」です。
「密すぎます。 ソーシャルディスタンス。」
なんて、お庚申さんの身代わりサルには、言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/b88179cd778e1dfc5ce675d71cff6523.jpg)
「赤 白 黒 三角 四角」
陽がもう少し西に傾けば、三角は消える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/c09e60ecfee2a65a05d5455edf9e6450.jpg)
「横綱申(さる)」
両手でも抱えきれない 大きさの身代わり申でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1b/15f5bd61e17d25c87ad6bbfe945b50d0.jpg)
「東京2020 器械体操選手」
この魔除け、ほっこりしますね。
ならまちは、ほっこりするところなのです。
だから・・・ 歩きたくなるのです。