
今日のフォト。 ひな祭り。
あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花












3月3日は、ひな祭り。
けれど今年は、土曜日だし、ひな祭りイブは金曜日だし
・・・ということで、3月1日に、ひな祭りのご馳走を作りました。
最近、行事のご馳走を前倒しにして作ることがある。
残りの人生の時間を大切にして、日本の伝統行事もきちんとしてゆきたい。

朝の8時半から、ちらし寿司を作り始めて、出来たのが10時。

雛かまぼこ、はまぐり、菜の花、きぬさや、いちごなども
ひな祭りのお膳には、欠かせない脇役です。

ピーチフルーチェは、売り切れだったので
デザートは、いちごフルーチェ。

午前11時に、友人宅を3軒回って・・・
ちらし寿司と雛菓子を渡したら、とても喜んでくれました。













ささやかですが、マドンナさんちのひな祭りの祝い膳です。
こんな風に並べて、家族の帰宅を待ちました。

ちらし寿司は、三段のお重に詰めて。
雛かまぼこ、錦糸卵、きぬさや、いちごで、可愛らしく彩りました。

菜の花の辛子和え。

天ぷら&カキフライ&手羽先。

蛤のお吸い物。 汁(つゆ)は、家族が帰宅してから入れましょう。
蛤、菜の花、雛かまぼこ。
ひな祭りには、「はまぐり」を食べる風習があります。
蛤は、2枚の貝殻がピッタリ合うペアが、他には存在しないということで
夫婦和合の象徴、女性に貞操を教えるために使われます。

いちごフルーチェも美味しいですよ。

そして雛ケーキ。

大阪市住吉区にある、ケーキ工房「フローレンス」は
昨年の暮れに、NHKで紹介されました。
このケーキは、「フローレンス」のものです。
リーズナブルなお値段で、美味しかったです。

雛菓子もあれこれ・・・。
家族は、口々に「ワォー、ご馳走」と言って食べ
「美味しい、美味しい」と言ってくれました。

3月3日は、ひな祭り。
「うちには男の子しかいないから」というご家庭も・・・
ひな祭りは女の節句。
女性は、自分のために、「雛スイーツ」でもして、お祝いしましょう。

あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓 今日はたのしい ひな祭り
桃の花が咲き、長かった冬にようやく別れを告げる。
「もう春ですよ」 3月3日は、女の祭り。