マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

京都・東山花灯路2007

2007年03月12日 | イベント・行事
Hanatoro14

今年も「京都・東山花灯路」が開催されました。
2007年3月10日~21日。


東山山麓に連なる
北は青蓮院から円山公園・八坂神社を通って
南は清水寺までの散策路に今年も春の灯りが点されました。


約2400基の露地行灯は茶わん坂、清水坂、二年坂、産寧坂の
路行く人々の足元を照らし、心を照らし、春の訪れを告げる。


白壁や土塀 石畳に映えるほのかな灯り
花たちが精一杯の表現をしながら春の宵に彩りを添える。



Hanatoro1

Hanatoro2

Hanatoro3

Hanatoro4_1

Hanatoro5

Hanatoro6_2

Hanatoro7

Hanatoro8

Hanatoro9

Hanatoro10

Hanatoro11

Hanatoro12

Hanatoro13

Hanatoro14_1

Hanatoro15_4

Hanatoro16

Hanatoro17

Hanatoro18

Hanatoro19

Hanatoro20

Hanatoro21

Hanatoro22

Hanatoro23

Hanatoro24

Hanatoro25

Hanatoro26

Hanatoro27

Hanatoro28

Hanatoro29

Hanatoro30



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドンナの夢ギャラリー

2007年03月11日 | 日記
Kankuu041001_1

私のWebサイト「マドンナの夢ギャラリー」
3月NO.1の更新出来ました。


スタートした3月初めは暖かく
けれど「啓蟄」の頃から、寒の戻りで寒くなり
毎年ながら春の訪れは一筋縄ではいかないことを知る。


夢ギャラリーにも日記にも春らしさを更新できると嬉しい。
少しの時間を見つけては、カメラを持って出かけたい。


もっとポジティブに生きなきゃ
この瞬間も人生の砂時計は音を立てて落ちている。
今日も素敵な一日でありますように。


写真は
1   馬酔木 (奈良県・東大寺二月堂)
2   神戸MOZAIKU
3   福寿草 (長野県・善光寺)


Asebi0703111

Kobe0703112

Fukujyusou0703113




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五茶さんへの想い(信濃路をゆく)

2007年03月10日 | 旅行
Nagano0703101_2

昨日、日帰りで長野まで行ってきました。
名古屋から中央線の「ワイドビューしなの」で約3時間。
長野駅に降り立つと
善光寺平の長閑な街並みが広がりました。


昨秋、亡くなられたWebの友人五茶さん(ハンドルネーム)の
ご仏前にお参りさせて頂くための長野行きでした。


あんずの花が咲く頃には納骨されるとお聞きして
いてもたってもいられない想いに駆られての長野への旅
昨日はご仏前にお参りさせて頂いて、お別れすることができました。


2003年4月に私のWebサイト「マドンナの夢ギャラリー」を開設して
まもなく私はある俳句のサークルサイトに知り合いました。


「カメ俳」という名のそのサイトは(カメラで俳句の略)
撮った写真に俳句を詠んで投稿すると
その俳句に仲間たちが返歌して
一言コメントをしてくれるという楽しいものでした。
旬のお題で俳句を詠むと、返歌が延々と続き嬉しいものでした。


そのサイトの管理人が五茶さんという長野に住む人でした。
俳人、小林一茶と同郷の五茶さんは
名前は一茶より五ポイント上などと言って
毎日俳句を詠んでいるような趣のある人でした。


五茶さんを中心に私たち俳句仲間はとても仲良しで
いつも誰かがどこかでオフ会をしているような活気ある人たちでした。


今、Webサイトで素敵にお付き合いさせて頂いている人は
このサイトで知り合った人たちが多く
ここは私のWebデビューの場なのだと言っても過言ではありません。


昨年11月京都でオフ会を予定していました。
ホテルの手配、食事の手配もすべて整い、ホッとしている時
五茶さんが入院されたというお知らせ。


このオフ会は一旦白紙に戻しました。
けれど五茶さんの希望もあり、予定を組まれている人たちだけで
「京都の紅葉」を楽しんでほしいと。


北海道、関東、東海、関西、長野の人たちが京都に集まりました。
京都でオフ会をしたその日の朝、五茶さんの訃報が届きました。


「紅葉を愛でる会」は「五茶さんを偲ぶ会」となり
京都でそれぞれが五茶さんへの想いを噛みしめました。


長野に着いて、駅前で昼食を食べてお伺いするはずが
「どうか、五茶と一緒にお昼を食べてやってください」と
五茶さんの奥さまから申し入れがありました。


厚かましいと思いながら、そのご好意に甘えさせて頂くと
奥さまは五茶さんの好きな手料理を作って待っていてくださいました。
それを五茶さんのご仏前の前でご馳走になり
楽しいオフ会のアルバムなど見せて頂きました。


五茶さんの好きな炊き込みご飯、五茶さんの好きな筍汁。
ぜんまいと白滝の煮物、かぼちゃのサラダ、お漬物色々。
デザートの寒天まで手作りして、持てなしてくださいました。


五茶さんの思い出は尽きません。
涙ばかり溢れてきます。


帰りは長野の友人が善光寺へ連れて行ってくれました。


五茶さんが散歩コースにされていた善光寺です。
掲示板に写真を貼ってカキコしてくれた場所がいっぱいでした。


また千曲市の「あんずの里」
「一目10万本。日本一のあんずの里」として有名です。


「マドンナ、あんずの花が咲いたら、信州へおいで。
あんずの里は、日本一の桃源郷。一緒に写真を撮ろう」


三月になると、毎年そんなメールを頂きました。
マドンナは何をぐずぐずしていたのかな?


とうとう日本一のあんずの里で
一緒に撮影会をすることなく五茶さんは逝っちゃった。
五茶さん、ごめんね。


天国でもきっと五茶さんは毎日俳句を詠んでいるね。
「五・七・五」って指を数えながら。
春には私も俳句を再開しなければ、五茶さんに叱られそう。


五茶さんにお別れが出来て、気持ちに区切りがつきました。
カメ俳の仲間たちとはこれからも仲良くお付き合いさせて頂いて
五茶さんが結んでくれた
友情の輪を途切れさせることのないようにしますからね。


五茶さん、本当にありがとうございました。
五茶さんにお会いできてよかったです。


写真は

1  善光寺参道
2  善光寺 仁王門
3  仁王門のわらじ (仁王さまへのわらじ) 
4  善光寺本堂 (国宝)
5  修復工事中
6  六地蔵
7  仲見世通り
8  善光寺郵便局
9  小林一茶の碑
10  五茶さんが好きだったお蕎麦屋さん


Nagano0703102

Nagano0703103

Nagano0703104

Nagano0703105

Nagano0703106_2

Nagano0703107

Nagano0703108

Nagano0703109

Nagano07031010

Nagano07031011







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2周年記念のフェルト猫ブローチ

2007年03月09日 | 日記
Neko0703081_2

昨日、嬉しいプレゼントが届きました。
私の猫友&ブログ友&ミク友のミュンコさんから
羊毛フェルトで作った黒猫さんのミニブローチを頂きました。


これが↓ミュンコさんのブログです。
ミュンコさんは2005年2月22日の「猫の日」に
ブログを開設しました。


この黒猫さんのミニブローチはミュンコさんが
「ブログ開設2周年記念のささやかなプレゼント」に
応募した人全員に手作りしてくれたものです。

ミュンコさんは今、東京で猫作家さんとして活躍中で
たくさんの猫グッズの作品を創作しています。


昨年10月にはペットライフ社編集の月刊誌
「Cats 11月号」にミュンコさんの作った作品が掲載されました。


ミュンコさんと私は2003年9月
大阪のUSJで開かれた猫のオフ会で知り合いました。
それから三年半、ずっと仲良くお付き合いしてくれています。


昨年10月に三女猫まいが乳腺腫瘍の手術をした時も
東京新宿市谷の「八幡さまのペットお守り」を送ってくれました。


昨年12月のクリスマスには
うちの3にゃんをモデルにした肉球ストラップをプレゼントしてくれました。


Neko0703082_1

昨日送ってくれたのは
この写真の赤いハートに黒猫さんブローチです。
とっても可愛いでしょう?
お髭までついています。
笑った表情が、何とも言えない可愛らしさです。

ポストカードはうちの三女猫まいのそっくりさんです。
これもきっとそれを意識して入れてくれたのでしょう。


Neko0703083

この写真の白いニャンコは
昨年の1周年記念のプレゼントです。
これも応募した人全員に手作りして贈ってくれました。


ミュンコさんはとっても心根の優しい人です。
おうちにはさくらちゃん、あんずちゃん、マロンちゃんの3にゃんがいて
猫作家さんのミュンコさんの作品にこのにゃんこたちは
大きな役割を果たしていることでしょう。
そしてミュンコさんに創作のパワーを与えていることでしょう。


昨日はきっとたくさんのミュンコさんのお友達
猫友、ブログ友、ミク友さんはこのブローチを手にして
とっても温かい気持ちになったことでしょう。

ミュンコさん、全員の方の分の手作りご苦労さまでした。
そしてありがとうございました。
これからも猫作家さんとしてがんばってくださいね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の開花予想

2007年03月08日 | 
気象庁は7日、九州から関東、北陸地方までの
桜(ソメイヨシノ)の開花予想を発表しました。


記録的な暖冬の影響で例年より早まる見込みで
最も早い桜の開花は静岡で、3月13日。
次いで高松、松山は17日。東京は18日の予想。
静岡、高松、松山は
1953年の統計開始後、最も早い予想となるそうです。


桜の開花予想はその地方の標本木が咲いた時点で出されます。
東京は九段の靖国神社。
大阪は大阪城・西の丸庭園の桜が標本木です。


インターネットでも一斉にお花見情報を公開。
私たちの心を掻き立てます。


「日本のさくら名所100選」 あなたの地域の名所はどこですか?

一度は訪ねてみたい「三大桜」
今年は「桜追いの旅」に出てみませんか?


三大桜&五大桜
三大夜桜
みちのく三大桜
三大桜の名所
世界遺産と桜




桜前線を心待ちし、桜が咲いたら桜雨を心配し
桜湯飲んで、桜餅食べて、桜の下では花の宴。


桜は自然の摂理のまま咲き、人々の心を魅了して
その頂点で散ってゆく。
散りぎわの見事さ、潔さに心打たれて、この世の無常を知る。


ソメイヨシノの開花はもうすぐです。
あなたは心の準備、出来ていますか?



ひさかたの 光のどけき 春の日に 
しず心なく 花の散るらむ (紀友則・古今和歌集)



写真は

1  大阪造幣局・桜の通り抜け
2  大阪城・西の丸庭園夜桜
3  京都円山公園・祗園枝垂桜

Sakura0703081

Sakura0703082

Sakura0703083


                              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする