還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

術後5日目--9/19(日)

2010年11月27日 | 入院(一般病棟~退院)
朝方というかまだ暗いうちにふと目が醒めるといきなり咳攻撃を受けました。全身蜂の巣(笑)
それで体を起こして枕を抱きながら目を瞑ると、まだまだ眠いので転がってしまいました。
ちょうどそこに看護師さんが来て私のその姿を見て
「豆パパさん、面白い格好!!」
あのねぇ~~
しかし客観的にその姿を想像したら、やっぱり尾も白いと思います。

さてと、体温は37.0℃、だいぶ下がってきました。
昨日よりさらに体は軽いです。順調に回復しているのを感じます。
体重は52.9kg、あと一息なのですが、それにしてもなかなか水分が抜けない体です?
点滴開始の時、バーコードリーダーであちこちピッピッとやっているのは何なのか聞いてみました。
私の手首のリストバンドのバーコード、看護師さんの名札のバーコード、薬のバーコードを読み込んで薬の処方が正しいことを確認していると言うことでした。トレーサビリティーをきちんと管理しているってことなんですね。

レスピフローで息の練習をしたが、あまり進展無し。術前の60%位しか肺活量がありません。
朝の9時半に心電モニターが取り外されました。
これ以後蓄尿も不要、病院内行動自由となりました。また病院食以外のものも食べて良いことになりました。
えっっっ、昨日娘からもらった一口ケーキを食べたのは、あれはフライングだったのか・・・言ったら叱られるかな?

手術創の処置をしていただきました。経過は順調とのことです。
ここのガーゼが取れないと、シャワーの許可が出ません。あと少し・・・・

今日は誰も尋ねてくる予定がないので、のんびり過ごしていました。
音楽聞いたり、読みかけの小説読んだり。
飽きてきたら廊下をブラブラ散歩したり。
病棟外に出る許可は出ましたが、まだ近場で(笑)

午後3時より心臓リハビリ開始、最初にストレッチします。
それからバイクに乗るのですが、初めはごく軽いメニューからスタートです。
バイクに乗ると、心電図測定用電極と酸素メーターが取り付けられます。
負荷  10W
回転数 50回転/1分
時間  10分
モニターに心電図と脈拍が表示されるようになっていて、脈拍は81でした。ベッドにいるときで75前後なのですが、この強度のリハビリですと脈拍はそんなに上がりません。
4人1チームでバイク漕ぐので他の方の心拍数や心電図も見ることができます。
それにしても1人1人違うものです。
ここで深呼吸すれば肺活量が上がるかもしれないと思い、途中からゆっくり深呼吸しながらバイクを漕ぐようにしました。このくらいの強度だと楽勝ですね。

リハビリが終了し病棟に戻ると看護師さんから声掛けられ
デイルームで面会の方がお待ちです、と。
ん、誰だろ? 聞いてないぞ。
慌てて、デイルームに行くと、おおおおーーー、N君が来てる・・・・
時間は4時近くになっていました。すまんな、待たせてしまって。
私を見て術後5日目とはとても思えなかったそうですが、まさに現代医学の賜物ですね。
現代医学の進歩を身を以て体験したわけで、私と付き合いのある人達はみんな認識を新たにしたのではないかと思います。
それで1時間近く、私と彼の所属する職場の近況などを報告し合いました。
と言っても、私はまだ十分しゃべれないし、声もかすれ気味なので聞きづらかったと思います。

昨日辺りから筋肉痛のような肩の痛みが感じられるようになってきてましたが、左はほとんどどうもなくて右だけが痛いんですね。私は左利きなのですが、利き腕でない方が痛いのだろうか?
利き腕の側は可動範囲が広いでしょうから、開胸のストレスに耐えられ痛みは少ないが利き腕でない方は比較すると可動範囲が狭くて痛みが強く出るのかもしれません。
私は体がかなり堅い方なのでこの痛みは強く出るのではないかと、気にしていたのですが、案外少なくてほっとしました。

リハビリの効果が出ているかどうかレスピフローで試したところ、肺活量は術前の状態まで一気に回復していました。
わぉ、もう回復した・・・・、またしぼんだりしないだろうね(笑)

このように元気になってくると、余計なことを考えるようになります。
この頃私が私が囚われていたのは、本当に心臓を手術したのだろうか?
ということでした。
なんせ、手術の最中は深い深い眠りの中ですから、実感が何もないわけです。
でも目が醒めたときは体しんどかったし、食事できなかったし、胸痛いし、何かはしたんだろうなあって・・・・
先生や看護師さんには失礼な話かもしれないですけど(^_^;)
聴診のとき、看護師さんから聴診器を借りて心音を聞いてみたら氷解したんでしょうね。
それもしないで、変な疑い? を持っていたのですからどうかしていたと思います。

就寝時は昨夜と同じ作戦を採用。かなり良く眠れました。
ちなみにこれは夕食です。

鶏肉トマトソース、ヌイユ、サラダ、しば漬け
でした。