2010年9月以降5年以上服用していた心臓の薬ですが、徐々に減っていき今年の5月にすべて無くなりました。その経緯を記します。
退院時において、薬の処方は以下の通りでした。
アーチスト錠(2.5mg) 2錠
タケプロンOD錠(15mg) 2錠
リバロ錠(2mg) 1錠
ワーファリン錠(1mg) 2錠
バイアスピリン錠(100mg) 1錠
術後は利尿剤等もっと多くの薬がありましたが、退院時にはこの5種類になっていました。
それが以下の理由で順次減っていき、今年5月に投薬無しとなりました。
2011年6月:INRの数値が低いので、ワーファリン1錠追加で3錠となる
※ワーファリンが2錠ではINRが正常範囲だったため追加となり、これで正常範囲から外れ(?)、1.4~1.5になりました。
2012年3月:胃の具合が悪くないので、タケプロン錠を2錠から1錠に減薬
2012年4月:術後1年半となり、ワーファリンとバイアスピリンを停止
※一般に言われる3ヶ月~半年よりは長かったです。
2012年10月:8月の暑い時、会社帰りの途中倒れかかったことを診察時に相談した結果、アーチスト錠を2錠から1錠に減薬
2013年3月:LDL、HDL共に低いので、リバロ錠を1錠から0.5錠に減薬
2014年5月:LDL、HDL共に下限値以下、逆流性食道炎も無いのでリバロ錠とタケプロン錠を停止
※リバロ錠が1→0.5錠になった後、コレステロール値はそれほど上がりませんでしたが、停止後は見事に数値が大きくなり、基準値のほぼ上限に張り付いています。
2016年5月:血圧も低めで他も問題無さそうなので、アーチスト錠停止
ただし、アーチスト錠の停止については心エコーで確認を要するとのことで、2週間後にエコー検査を受けました。その結果アーチスト錠停止継続で問題ないでしょうとのことで、正式に投薬が全て無くなりました。
退院時において、薬の処方は以下の通りでした。
アーチスト錠(2.5mg) 2錠
タケプロンOD錠(15mg) 2錠
リバロ錠(2mg) 1錠
ワーファリン錠(1mg) 2錠
バイアスピリン錠(100mg) 1錠
術後は利尿剤等もっと多くの薬がありましたが、退院時にはこの5種類になっていました。
それが以下の理由で順次減っていき、今年5月に投薬無しとなりました。
2011年6月:INRの数値が低いので、ワーファリン1錠追加で3錠となる
※ワーファリンが2錠ではINRが正常範囲だったため追加となり、これで正常範囲から外れ(?)、1.4~1.5になりました。
2012年3月:胃の具合が悪くないので、タケプロン錠を2錠から1錠に減薬
2012年4月:術後1年半となり、ワーファリンとバイアスピリンを停止
※一般に言われる3ヶ月~半年よりは長かったです。
2012年10月:8月の暑い時、会社帰りの途中倒れかかったことを診察時に相談した結果、アーチスト錠を2錠から1錠に減薬
2013年3月:LDL、HDL共に低いので、リバロ錠を1錠から0.5錠に減薬
2014年5月:LDL、HDL共に下限値以下、逆流性食道炎も無いのでリバロ錠とタケプロン錠を停止
※リバロ錠が1→0.5錠になった後、コレステロール値はそれほど上がりませんでしたが、停止後は見事に数値が大きくなり、基準値のほぼ上限に張り付いています。
2016年5月:血圧も低めで他も問題無さそうなので、アーチスト錠停止
ただし、アーチスト錠の停止については心エコーで確認を要するとのことで、2週間後にエコー検査を受けました。その結果アーチスト錠停止継続で問題ないでしょうとのことで、正式に投薬が全て無くなりました。