晴れ、27度、88%
蒸した料理がなんだか好きです。
鳥のモモ肉に軽く塩をして、にんにくとしょうがをたっぷりとのせて、蒸します。
途中、日本酒もしくは紹興酒をこれまた、たっぷりふります。
気を付けることは、蒸過ぎないこと。10分くらいで火を止めて、余熱で仕上げるくらいのつもりがちょうどいいでしょう。
肉のあまみも、歯ごたえも程よく思います。
このままいただいてもおいしいのですが、中華酢を添えては?
砂糖、酢、しょうゆにごま油をベースに和からしを足します。

わたしは、パクチョイや紫蘇の葉とそのまま口に放り込みます。
もちろん、きゅうりなどを添えてゴマだれもバンバンジー風でいいですね。
そして、蒸鶏を作った翌日は、おまけを使った麺料理が楽しめます。
おまけとは。
蒸したとき下に落ちる、スープです。
このままでは、油が浮いているので、一晩冷蔵庫で寝かせると、油が固まっています。
丁寧に油を取り除き、少しゼラチン化したスープでおうどんでもおそうめんでもビーフンでも
汁麺のスープとして楽しめます。
鶏をゆでてとったスープよりあっさりとしています。
蒸鶏に塩をしているので、スープにあまり塩をしなくてもいいと思います。
もちろんどんなスープのベースにも使えます。
蒸した料理がなんだか好きです。
鳥のモモ肉に軽く塩をして、にんにくとしょうがをたっぷりとのせて、蒸します。
途中、日本酒もしくは紹興酒をこれまた、たっぷりふります。
気を付けることは、蒸過ぎないこと。10分くらいで火を止めて、余熱で仕上げるくらいのつもりがちょうどいいでしょう。

このままいただいてもおいしいのですが、中華酢を添えては?
砂糖、酢、しょうゆにごま油をベースに和からしを足します。


もちろん、きゅうりなどを添えてゴマだれもバンバンジー風でいいですね。
そして、蒸鶏を作った翌日は、おまけを使った麺料理が楽しめます。
おまけとは。

このままでは、油が浮いているので、一晩冷蔵庫で寝かせると、油が固まっています。
丁寧に油を取り除き、少しゼラチン化したスープでおうどんでもおそうめんでもビーフンでも
汁麺のスープとして楽しめます。
鶏をゆでてとったスープよりあっさりとしています。
蒸鶏に塩をしているので、スープにあまり塩をしなくてもいいと思います。
もちろんどんなスープのベースにも使えます。