気ままに

大船での気ままな生活日誌

枝垂れ桜、開花 朝乃山、御嶽海、序盤5連勝

2020-03-12 22:15:35 | Weblog

こんばんわ。

近所の枝垂れ桜が開花しました。これが咲くと、六義園の枝垂れも咲き始めているはず。指標木にしている。

大相撲春場所5日目

二場所連続負け越しの枝垂れ(うなだれ)関取、御嶽海がなんと序盤、5連勝!大関、貴景勝に完勝。貴景勝はうなだれ大関に。どこか悪いのでは。休場しなければいいが。

高安はやっぱり休場。4週間の治療が必要とか。うなだれていることだろう。負けるな高安!

朝乃山は5勝目。苦手の高安戦を労せず白星。運もついている。明日は御嶽海と決戦。これを乗り越えれば全勝優勝の満開となるのでは。

遠藤、正代を破り、3勝目。ダークホースに。

白鵬、徳勝龍に辛勝。そろそろ崩れるのでは。

聖火リレー始まる。ギリシャで採火式。

野口みずきさんが日本人最初の聖火リレーランナー。そういえば、アテネで金メタルだった。

お月さまは立待月。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


今日の七里ガ浜。富士山は見えず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩川沿いの春めき桜、満開に 

2020-03-12 08:54:02 | Weblog

おはようございます。

春というより初夏のような温かさ(暑さ?)に誘われて、南足柄市の狩川沿いの春めき桜の並木を見てきました。もう、満開の見頃!

小田原から大雄線に乗って、富士フィルム駅で下車。歩いて3分ほどのところを流れる狩川。そこに170本の春めき桜(足柄桜)が両岸に並んでいる。毎年のように出掛けているが、たいてい咲き始めの頃で、満開に出会うのは何年振りか。

富士フィルム駅前の春めき桜が迎えてくれる。根元にはヒメリュウキンカの花も。

大泉河原橋から神崎橋までの両岸に並ぶ春めき桜。

右岸が春木径。左岸が幸せ道。いつも春木径から歩き始め、向こう岸まで行って、幸せ道を通り、一周する。では、どうぞ、ご一緒にお花見を。

もう、満開!

桜を眺めながら、ゆっくり歩く。コンビニでおにぎりを買ってきたので、食べる場所を探しながら。

こちら側に富士フィルムの工場がある。

富士フィルムの創業者が春木さんと言って、101歳まで生きられた。南足柄の発展に尽くされたことを顕彰し、101本の春めき桜を植えたとのこと。現在は170本。それで、春木径。

この看板の前にベンチがあったのでおにぎりをほおばる。そこから見える景色。一足先に春爛漫の風景を。

先の橋が近い。

途中で菜の花畑をみつける。この道を降りたところ。

やっぱり、菜の花と桜はよく似合う。

もう、ハナニラもいっぱい咲いていた。

神崎橋に到着。御多聞にもれず、ここでもイベント中止のポスター。

橋から見る風景。

橋の袂の柳青める。

矢倉岳の左に富士山がみえるはずだが。今日は雲隠れ。

雲の間から富士山の雪地肌はちらりと見える。

次は幸せ道を歩きましょう。

向こう岸は富士フィルムの足柄工場。

ヒメリュウキンカ

菜の花

素晴らしい足柄桜でした。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする