おはようございます。
コロナ騒動が起きてから、いつかどこかで、このような騒動を扱った映画を見たはずだが、それは何だったか、思い出せないでいた。それが今朝のワイドショーで知ることができた。早速、ぼくのブログ記事を探ってみると、感想記事を書いていた。10年ほど前の、2009年1月の映画で、現在と似ている状況を描いているので、再度、紹介してみたい。
映画の内容は以下の通りで、当時のブログ記事(緑字)をそのまま貼り付けてみた。
”感染列島”(瀬々敬久監督、脚本)。主役は、今、大河ドラマ「天地人」に出演している 妻夫木聡 、市立病院の若手医者役です。相手役は檀れい、未知のウイルス病対策のためWHOから派遣されたメディカルオフィサー役です。
前回観た”地球の静止する日”はSFで現実には起こりえない、異星人の襲撃でしたが、この映画の内容は、いつでも起こりうることで、震撼としました。
ある町で鶏が大量死する、そしてその町に新型インフルエンザの症状を示す病人が出て、死亡する、そしてその病気は、通常のインフルエンザのワクチンも薬も効果がなく、急速に拡大して数千万人の感染者、そして、多数の死者が出て、日本中がパニックに陥る。
妻夫木聡医師や藤竜也医師等の調査の結果、病原のウイルスは鶏由来のものではなく、意外にも海外のある島を伝染源とする、エボラ熱のような症状を示す猛毒なウイルスだったのです。
WHO派遣職員、檀れいの命をかけた必死のウイルス封じ込めのための総合指揮、医師たちの懸命の治療、そして、元恋人で今回、偶然再会した妻夫木と檀れいの恋の再燃と悲しい死別、そして普通の人々の愛と死が、きめ細かく描かれた、感動的なとてもいい映画でした。
そのあと、ぼくの感想文が続いている。若干、修正して、載せます。
人類がこの世に出現してから、今日まで病原ウイルス(細菌も)との戦いでした。近いところでは14世紀のペスト、19世紀のコレラ、20世紀のスペインインフルエンザ等々。最近でもエイズウイルスの攻撃を受けていますし、新型インフルエンザの大流行も予想されています。
地球上の生物(微生物、ウイルスを含めて)は、ほかの生物の一部を食物としていただき、生きています。これは生物の宿命でどうしようもないことです。しかし、あくまでも、さまざまな生物の共存共栄を基本にしていかなければ、お互いに生き続けることはできません。最近の人類はそのことをすっかり忘れ、さまざまなところで、身勝手で、愚かな自然破壊を進めています。
自然破壊により、食物のなくなったある生物が人里に出てきたり、そして激減したり滅びたりれば、その体の中でおとなしく共生的に住んでいたウイルスや細菌が、ヒト等他生物と接触し、感染したときには、新らたな宿主生物に慣れるまでは、強い病原体として暴れまわることが多いのです。
この映画のような悲劇は、いつ起こってもおかしくないでしょう。ホモサピエンスよ、猛省しろとこの映画は言っているのです。
この映画の、わずか10年後に現実化するとは夢にも思わなかった。是非、もう一度、この映画を見てみたい。きっとどこかのテレビ局で放映するかもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/eb631dc2d651ea3a538a13658b3b9569.jpg)
それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!