おはようございます。
先日、新宿御苑の修善寺寒桜が満開になっていたので、近いうちに東御苑の椿寒桜にもご挨拶に行かねばと思っていた。天気予報をみて、今日(3月7日)しかないと、万難を排し(うそ)、出掛けた。さて、どうだったでしょうか。
大手門で手荷物検査を受け、入園。土曜日だというのに人影が少ない。例年であれば、外国人で溢れているのに。コロナの影響か。でも、ここが開いていて良かった。都立公園はすべて閉園だが、ここと新宿御苑はOK。これから桜シーズンに入るが、何とか、3月中頃には一斉、復活してほしい。
椿寒桜は本丸の方にあるので、百人番所側から入る。いきなり山茱萸の黄色い花が目に飛び込んでくる。これも見たかった。
サンシュユの横にあるのがマンサク。これも満開!
以上の二つは道路に工事用の綱が張ってあり、近寄れず、向かい側から、離れて見る。少し歩くと、こんどは歩く側にシナマンサクが迎えてくれる。2月の初めに訪ねているが、こちらのシナマンサクはまだ蕾だった。この先の林の中のは見頃だったが。
そして、本丸の広場へ。前述の林の中のシナマンサクはもう終わり、その横のミヤマウグイスカグラは花数を少し増やしていた。
果樹園で咲いている花は?米桃という桃の花だった。
ここから、本丸広場が見渡せる。椿寒桜も見える。果たしてどうか。
結果。 ほんのりピンク。見頃を過ぎたか、見頃前か。
ほかの桜は?
寒緋桜はOK!
河津桜は葉桜。
ハクモクレンは見頃。
前回は大嘗宮取り壊し中で椿寒桜のところまで行けなかったが、今回は広場は駄目だが、脇の道から天守台まで通れる。
椿寒桜の傍で眺める。もう、満開を過ぎて、終盤を迎えていた。一番、きれいなときを見られないで御免。
2019年、3月3日の椿寒桜(↓)見事だった。人の数も違う。
椿寒桜下のフキノトウも少しとうがたっていた。
椿寒桜は見頃過ぎでも、椿は見頃です。
梅もほぼ終わりました。
いくつか遅咲きさんががんばっている。
二の丸雑木林にも春が。
キブシ
それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!