気ままに

大船での気ままな生活日誌

満開桜に雪が降る

2020-03-29 21:20:42 | Weblog

こんばんわ。

コロナ外出自粛で家にこもっていたが、思いがけず、満開桜と雪が降るという、めったにない光景を目にすることができた。

午前中から降り続く雪。

ベランダから見える満開の寅さん桜に雪が降る。

午後、雪が止み、寅さん桜を見に行く。雪景色の満開桜は初めて見る。カンゲキ!

寅さん桜の下の雪ダルマ。

雪景色と満開桜、いろいろ。

昨日、紹介した桐ケ谷桜と雪。

桜だけではなく、椿と雪。

椿と雪かと思ったら桜の花びらだった。

雪とチューリップ。

ハナニラとヒメツルソバと雪。

すばらしい満開桜の雪景色だった。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船の桜、一回り 

2020-03-29 10:05:38 | Weblog

おはようございます。

今日は、外出自粛の日にふさわしい(?)悪天候となりました。こんな日は用事のある人しか出掛けない。昨日も自粛日だったが、自宅の周囲ならよかろうと、大船の桜見物をした。

まずは、砂押川沿いの松竹大船撮影所開設記念の桜並木。日本最速(3月14日、午前)で、ぼくがここで開花宣言したのだが(汗)、その後、開花があまり進まず、満開は東京都に先を越されてしまった。それでも、大船の桜もようやく、木々により差があるが、ほぼ満開に近い、見頃を迎えてきた。

開設記念碑。1020本の桜の苗木が松竹より寄贈され、砂押川沿いに植樹された。昭和11年4月。苗木を0歳とすれば、もう84歳の高貴高齢者。

ぼくが名付けた原節子桜を先頭(左端)に、砂押川沿いを大船駅までつづく。

椿と一緒に。

郵便局前の交差点からは赤絨毯の桜のトンネル。

駅の近くの桜。駅前に建設中のタワーマンションを背景に。貴重な写真になるかも。

そして、松竹桜の大トリはこの老桜。民家の塀を飛び出すように咲いている。まだ、名前はつけていない。笠智衆桜としようか。

そして、大船駅の西口に。こちらには大船観音さまが。

観音さまの前にも桜が咲いている。

満開ではなさそうだが、まずまず。

東口に戻り、芸術館通りを下る。途中の民家に紅葉と桜の絶景が!

春から紅い野村もみじですね。交差点を渡ると、三菱電機の桜並木。松竹桜より少し、遅れている感じ。

今年の桜まつりは中止というポスターが。

そして、鎌倉女子大の脇道へ。ここも桜道。

寅さん桜。

ここに、寅さんの三回忌に建てられた大きなモザイク画があった。2015年に撤去される。在りし日の寅さん。

在りし日の寅さんと寅さん桜。

寅さんシリーズで鎌倉が舞台となった、あじさいの恋。

大船桜一回りでした。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする