気ままに

大船での気ままな生活日誌

新宿御苑の紅葉もブラボー!

2022-12-05 12:15:29 | Weblog

おはようございます。

新宿御苑は11月10日に菊花壇展を見に行って以来3週間振りの訪問。そのときは日本庭園の楓が色づき始め、広場のユリノキのもみじが見頃を迎えていたが、ほかの樹種はまだまだだった。それが、新宿門付近や下ノ池の楓が紅葉し、銀杏やメタセコイアも見頃に入っていた。前日の根津美術館の紅葉に引き続き、新宿御苑の紅葉も大きな声でブラボーと叫びたい(笑)。

新宿門前。銀杏や紅葉が目に入る。日曜日というのに思ったほどの人出はない。

新宿門を入ると、銀杏が黄金色に輝いていた。

この時期のぼくの散策コースは決まっている。まず。右側の周回路を母と子の森方面へ。途中で巨大なモミジバスズカケノキ(プラタナス)にご挨拶。葉はもう大部分、落ちていた。

その先にメタセコイアとラクウショウの並木がある。メタセコイア(左)は見頃、ラクウショウ(右)は終盤といったところ。

メタセコイアはブラボー!

ラクウショウは気根がブラボー!ここのは見事。

さて、ここを見たら、新宿門にバック。そこから広場につづく道沿いの楓を楽しむ。

一部、まだよく染まっていないが、まずまず。

あと、数日でブラボーかな。

その先に人だかり。十月桜が満開になっている。

満開!ハナノキを背景に。

人気のハナノキはまだ染まり始め。オレンジ色に染まるのはあと1週間はかかるかな。

裏から。

近くのヒマラヤサクラは見頃過ぎ。

ぼくの好きな巨樹三羽烏はすぐそこ。ユリノキはもう落葉したが、メタセコイアと銀杏の生きた化石組は見頃に入った。

メタセコイア。

銀杏は人気者。集まる人々。

タムケヤマはこれ一つだけが残っていてくれた。光を通す裏側からの方がきれい。

表側から。

ドコモタワーを挟んで枇杷の木、2株。

手前の木は花盛り。

さて、プラタナスの並木はどうなったか。

秋薔薇はきれいなままだった。

プラタナスの並木はすっかり枯葉舞う冬の道になっていた。

風(はしだのりひことシューベルツ)

そこから下の池はすぐそこ。ここの紅葉が素晴らしい。とくに日が射すといいのだが、突然、雲が日を隠してしまった。残念。

下ノ池の端に廻る。

端からの風景。

鴨の行列。

下の池と中の池の橋からの風景。

枝垂れ桜の園の水仙が咲き始めていた。下の池の紅葉と合わせて。

千駄ヶ谷門を目指して。途中の紅葉。

メタセコイア

千駄ヶ谷門

とてもワンダフルな新宿御苑の紅葉でした。もう一度、ブラボー! あと、12月下旬に見頃を迎えるもみじ山に来たい。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする