おはようございます。
先日、横浜のそごうで家内と食事をしたあと、そごう美術館で”霊気を彫り出す彫刻家・大森暁生展を見てきた。
大森暁生は1971年生まれで、愛知県立芸術大学で彫刻を専攻後、彫刻家・籔内佐斗司のアシスタントを務めた。籔内佐斗司といえば、平安遷都1300年事業のマスコット、せんとくん(鹿の角の生えた童子)でよく知られている。
大森暁生も、実在する生きものから架空の生きものまでをモチーフにしたものが多い。それも霊気を感じさせる彫刻である。大事なのは、作品が生きていて、”気配”を帯びること、と作者はいう。
たとえば、”月夜のテーブル”。ピューマの夜の食事。一瞬、本物かと思うほど。
大事なのは、作品が生きていて、気配を帯びること
これがどの作品にも通じるテーマである。
死に生ける獣 バビルサは曲がりながら眼の前方に至る犬歯は、老齢個体では先端が頭部に達し、突き刺さるように見える。 そのため、”自分の死を見つめる動物”と呼ばれる。
森神 雄ゴリラ
クローズアップフェイス(笑)
ぬけない棘のエレファント
棘の刺さった動物が多い。
ぬけない棘の狼
棘の冠
こんな作者の言葉も。たしかに芸術作品の評価はむづかしい。政治も文学も科学も同じでしょうか。その点、スポーツの世界ははっきりしている。
翼霊 ”背中の羽を感じる感覚” 作者もそういう感覚をもつのかも。
翼霊
不死の華
こんな可愛い子犬も。
カラスの舟は昇華する
鮎の舟は消化する。彫刻ではありません。昼食の鮎の塩焼きです。
アオガエルと蛍 お豆の彫刻
とても面白い彫刻展でした。
それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!
作者は存じていませんが、気迫は伝わります。
わたくしが、枇杷葉に籠める想いにも似て。
不思議なご縁かもですが、気が交叉するのは、視えること・感じること、第六感です。
年齢も性別に捉われず、心の中を行きかうのです。
作品を観ていて、写真だけではない魂に触れているようです。
ありがとうございます。
ピューマの動きを感じます。
口に咥えているのは獣の肉でしょうか?
バビルサを画像検索してみました。
いやはや、こんな”自分の死を見つめる動物”を初めて見て驚いています。
何だか哲学みたいな雰囲気が全体に漂っている気もします。
>翼霊
↓
http://akioohmori.com/works/%E7%BF%BC%E9%9C%8A/
後ろ姿も含めて霊気そのもののようです。
有難うございました。
この作者はぼくも初めてですが、面白く鑑賞しました。
バビルサはぼくも初めて知りました。こんな動物もいるのですね。翼霊の後ろ姿、ありがとうございます。会場では背中は見られませんでした。たしかに霊気を感じますね。