マダムホーリーの毎日のご飯とぼやき日記

毎日作る料理をご紹介し、日々思うことをぼやいています。

バトウ(的鯛)のフライ

2011-11-11 14:56:11 | 夕食
浜田港ではよく、バトウ(的鯛)が水揚げされます。この魚は、中ボネがなくあつかいやすいのと、もっちりした食感なので、地元では人気があります。とくにフライや天ぷらは最高です。

9日は浜田から送ってもらったバトウをフライにしました。
わたしは衣を米粉と卵と牛乳または水でつくり、身につけてパン粉をまぶします。こうすると、色がゆっくりつくので、余裕で揚げ物ができます。

この日は先日ご紹介したヘルメスソースをつけてたべました。

美味です。

浜田市にはこのバトウのフライを出すレストランがいくつかあります。ぜひ食べに来て下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人のモラルは低下したのか?

2011-11-09 16:33:07 | ぼやき日記
カメラを作っている企業オリンパスが、粉飾決算をして、損失を隠し続けていることが発覚。日本企業のトップの信用が揺らぎ始めている。

本当に一企業だけのことなのか?オリンパス問題だけでおわることを祈りたい。
多くの社員、株主の利益も守るのがトップの経営者の大切な役目である。財テクで負った赤字はすべてトップの責任である。その責任の取り方がなっていない。多くのひとが、正しい情報を与えられず不利益をこうむるのだ。

こういうニュースが流れると日本は大丈夫なのか、心配になる。

でも、大丈夫。

先日、広島にいる友人の息子さんが、大金を拾い、警察に届け、現れた落とし主からの謝礼も断った話を聞いた。このお金には給料明細書も一緒にあったそうだ。ひとが汗水たらして働いたお金をけっして取ってはいけないと話しているから立派である。

まだ日本も捨てたものではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮に帰った日の晩御飯

2011-11-08 12:29:40 | 夕食
浜田で買い求めた魚を送ってもらってつくりました。メインはイカのお刺身(別の投稿でご覧下さい)です。

他はバトウ(的鯛)の肝の煮付け、小松菜と京あげの煮浸し、バトウのあらの味噌汁です。

お漬物は市販なのでアップしません。

バトウの身は冷凍して別の日に食べます。

ぼべご飯もつくりましたが写真取り忘れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜田産真イカの刺身

2011-11-08 12:20:18 | 絶品グルメ
今、浜田港はイカが沢山水揚げされています。

新鮮なので、特別な調理の工夫は必要ありません。

しいていえば、浜田の塩をつけるか、浜田の塩ポン酢でいただくと、最高です。茗荷の千切りをつくあわせにおすすめします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水高(浜田水産高校)製造のイカの塩辛

2011-11-08 12:13:50 | 絶品グルメ
高校生が作ったイカの塩辛です。毎年この時期にバザーで売られます。

新鮮なイカで作るので味は抜群です。

ただ食べ過ぎは要注意です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の顔は?

2011-11-06 23:06:18 | ぼやき日記
私はどんな顔をしていて、実際はどんな人間か?興味を持って下さる方が数名いらっしゃるみたいです。はっきり申し上げますが、大したことはありません。

後輩のH氏によると

「今はあんなけど大昔は可愛かった」

と娘に行ったみたいですが、そのとおりです。

今は体型の補正をひたすらしなければならない状況とご理解下さいませ。

なので、わたくしの画像のかわりに我が家のお手洗いの窓の飾りをアップしました。居酒屋風に、ミニのお手拭きををおいています。横の箱が使用済みのおてふき入れです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かばちゃんのお母さんののっぺい汁

2011-11-06 06:05:35 | 絶品グルメ
11月3日はほんき村さんのピザ釜とかまど体験が、弥栄のほんき村の施設でおこなわれました。今回は小学生と父兄対象でした。そこで出されたのっぺい汁をお裾分けいただきました。
かばちゃんのお母さんが子供さんのために用意したものです。

原木椎茸の戻し汁香りと野菜の甘味が絶妙でした。

田舎の昔ながらの料理ですが、大人気のようです。

子供の好きなものは、ハンバーグ、カレー、スパゲティとは限らないのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合わせ柿 実家は今年、柿が豊作です。

2011-11-04 07:18:10 | 絶品グルメ
渋柿 を お湯を入れた保温ジャーに入れて 一昼夜おきます。すると、甘い柿に変身します。

渋を取る方法はドライアイスや焼酎など他にもありますが、昔からあるお湯を使う方法が一番美味しいです。

しかし、お湯で合わせると、日持ちがしません。県外へ送るのは他の方法で合わした柿になります。

本当に美味しい柿は地元でしか食べられないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜田まごころ旬カレー

2011-11-03 22:09:16 | スペシャルランチ
大げさなタイトルで失礼しました。

単に、地元の野菜を沢山いれて作ったカレーです。

10種類以上のやさいをにてルーで味付けします

肉は入れませんが、野菜の旨味とルーだけで十分おいしいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父のチャーハン

2011-11-03 22:03:14 | 夕食
私が浜田に帰省した日に、父がチャーハンを作ってくれました。人参、たまねぎ、キャベツ、豆苗、卵、ベーコン、牛肉をこまかくして入れます。

栄養満点で美味しく、完璧なチャーハンです。

風味づけに、最後に、醤油を少々いれて、焦げさせて香りをだします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り作品2

2011-11-02 07:38:52 | ぼやき日記
リースをつくりました。最初は実家の母が綺麗なものを見ると元気になるのでやりはじめました。

いくつか完成したので先日森の中のマーケットという年に一度のイベントで販売させていただきました。

イベントの責任者のご夫婦は一年草という手作りジャムと雑貨のお店のオーナーで、のどかな田舎の風景が残る浜田市宇野町にある廃校になった小学校を1日かりて、こだわりのおみせの食べ物や手作り品が販売されたり、講演会やワークショップが行われました。雨なのに、びっくりするほど沢山の人が来られました。
これは一年草のご夫婦のご尽力にほかなりません。また地元の方々に理解があり、駐車場を提供して下さったり、中心部からたくさん人が来ても温かく迎えて下り、有り難かったです。

なんと一年草のご主人は昔わが母校にいらした先生で私が教育実習に帰ったときの担当教官でした。はちゃめちゃな私を優しくご指導下さった方でした。なんと世間は狭いのでしょう。

そしてありがたいことにリースはいくつか売れました。買って下さった皆様に感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする