大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

連載 NO.32 第五章 これからの日朝友好運動発展の展望 2014年に対談した記録です。

2020-01-04 | 日本と韓国・朝鮮・中国との友好

NO.32

第五章 これからの日朝友好運動発展の展望

1、2014年、金 鐘現氏(在日朝鮮人総連合会京都中京支部長)に聞く

京都西陣でのとりくみ

 織物の技術そのものは、5~6世紀ごろに大陸から渡来してきた秦氏の一族が、 今の京都の辺りに住みつき、養蚕・絹織物の技術を伝えたことに始まるとされています。
794年(延暦13)平安遷都によって京都が政治・経済・文化の中心地になると、 政府はそこで生活する貴族・公家・官僚たちの生活をまかなうために、いろいろな分野で産業育成を行いました。その一つに、織部司(おりべのつかさ)という役所の下、絹織物の技術を担う工人(たくみ)たちによる、錦・綾・羅・紬(つむぎ)など の高級織物の生産があった。それらは手工業による小規模なものでしたが、 既に高度な技術が用いられていたのです。工人たちは上京区上長者町の近辺に集まり、織部町という町を形成していたといわれる。とかかれています。

しかし、西陣地域で在日朝鮮人の人々がどのようにして「西陣織」をつくり発展させてきたのかはあまりしられていません。1998年から12年間朝鮮総連京都府西陣支部の委員長として活動されてきた、金 鐘現(キン ジョンヒョン)氏に1910年、韓国「併合」以降のことについて話を聞くことができました。 (本人のご了解を得てここに掲載することができました。)

 

大橋

 金ジョンヒョンさんいつも大変お世話になっています。今日もよろしくお願いします。

西陣に朝鮮人の方々が多く住まわれるようになった理由やその時期は何時ごろからだったのでしょうか?

 

金 氏

大橋さんもお元気のようで大変嬉しく思います。お茶でも飲みながら話しましょう。

言うまでもなく朝鮮人が日本に多く住むようになったのは日本帝国主義の朝鮮植民地統治にあります。それまでは特別の技術者が居られただろうと思います。今につながる朝鮮人が、西陣で地域産業、伝統産業の構成員として参入していったのは1910年頃からだと言えます。元々京都は朝鮮文化と深いつながりのある土地柄でもありました。しかし当時は日本がアジア侵略を進める時期でもありましたので、西陣に住み着いた人々も平安な暮らしではなく、その過程での官憲による弾圧、日本人業者からの差別、蔑視は過酷なものがありました。

しかし京都西陣の在日一世、二世たちの苦難に満ちた生き方は西陣織と言う伝統産業に参入し、それを日本人と共にしっかりと守り伝えてきたという共生連帯の歴史であり、それを土台とし京都に於ける民族教育、商工会、民族金融機関を発足させた、まさに、在日朝鮮人運動の先駆者であったと言う誇らしい歴史でもあるのです。

京都では西陣織の他に友禅染という伝統産業煮も参入していきました。

 

大橋

なぜ西陣織伝統産業への参入ができたのでしょうか?

 

金 氏

「京都の顔」と形容される西陣の伝統産業に、朝鮮人が参入していったのは、およそ大正末期ごろだと確認されています。西陣織産業に参入し、一大集団として根付き、地域同胞社会を形成していくことができた、その特色の一つに徒弟制度的な仕組みと同胞愛があったからだと思うのです。

新規参入の新米が一人前の職人になるには、相当の年月がかかりますが、朝鮮人の場合、先に熟練した者が、地縁、血縁を呼び寄せて親身になって仕込み、技術を伝授したので、他の日本人に比べ、比較的短期間で一人前になることができたのです。

しかも賃金は、給料制ではなく「出来高払い」「能率給制」だったので、仕事に対して意欲が持てるのも大きな魅力でした。そして低賃金、長時間労働という不遇な環境の中で、郷里に残した肉親に仕送りをするために早朝から深夜まで、死に物狂いになって働いたのです。

こうした逆行によく耐えて、1935年ごろになると機織の職工や、職工から身を起こして、自己の設備を持って下請けをするようになる人が出てきたのです。そのような製織の委託、下請けを出機屋といいました。

 

大橋

1935・3・20には 京都朝鮮人親睦会上京支部が結成されています。在日の方々の連帯が強められてきた時期ですね。

同胞愛はよくわかりますが、「出来高払い」「能率給制」が発展の根拠の一つだったという分析は生活感があり、ここにこそ本質があるようですね。

戦前・在日の人々は無権利状態を改善するために、民主的朝鮮人士は、先頭に立って活動され、治安維持法での犠牲者もあり、日本の革新的な人びとと連帯して活動されてきたと思っています。もう少し具体的なおはなしを?

 

金 氏

西陣では製造販売する織物業者を織屋と言っていますが、出機屋をしている朝鮮人の中から10数人が独立開業して織屋になろうとしていた矢先に大きな障害に直面しました。

それは、1938年に「ぜいたく禁止令」が交付されたことです。経済のすべてを統制し、西陣織物やぜいたく的品目の生産の禁止、また、織物の原料である絹、人絹糸が「統制品」として原糸配給制となったのです。そして朝鮮人には配給されませんでした。この統制経済の時代になってから、裏でヤミ経済がはびこって言ったのです。

1940年代になると何もかもがヤミ経済になり、日本人業者といえども、ヤミの絹、人絹糸の確保に走らねばなりませんでした。

米・肉・魚・野菜などの食料品に至るまで配給制で、それも遅配、欠配も多く、国民は耐乏生活を強いられました。米は大変な貴重品でした。米と物々交換すれば、欲しいものはどんなものでも手に入れることができました。そこで朝鮮人はヤミ米を手に入れるルートを開拓し、絹、人絹糸を米と交換することによって手に入れることができたのです。

この時局になり、当局は特別高等警察(特高)による思想犯のみならず「経済警察」の体制を整えて、ヤミの本格的な取締りにのり出したのです。

朝鮮人に対しては、皇国臣民にさせるために「協和会」への加入の強制に加え、朝鮮人織物業者に対する取締りは、残酷無比でした。10数人の業者はすべて投獄され拷問されました。差し入れも受け付けず面会を求める家族に対しては、婦女子といえども殴打し、面会をさせなかったのです。

戦争末期になり、朝鮮人に対する徴用を一段と強化しました。このように西陣の朝鮮人は、投獄と拷問によって血を流し、出獄しても徴用が待っているという暗黒時代を迎えねばならなかったのです。

 

大橋

アジア侵略から第二次世界大戦前夜の頃ですね。日本国民も無権利状態におかれ国政批判が死刑につながる暗黒の時期でした。

次号に続く

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載 NO.31 第六共和国期 1987年10月29日制定の第六共和国憲法に基づいている。

2020-01-04 | 3・1独立運動の伝統を受け継いで

NO.31

第六共和国期

1987年10月29日制定の第六共和国憲法に基づいている。

民主化宣言を受け、1987年10月29日国民投票で大統領直接選挙制を軸とする憲法改正が実現、同年12月の大統領選挙で新軍部出身の盧泰愚候補(民主正義党)が当選し、翌1988年2月25日に第13代大統領に就任することで第六共和国が正式発足した。 

1988/9/17~10/2 ソウルオリンピック                                                                                                          1990/9/3 ソ連と国交樹立                                                                                                                         1991/8/14 金学順さんが、自分は「慰安婦」にされたと証言                                                                   1991/8/27 外務省柳井俊二、条約局長・個人の請求権は消滅させていない                                                  1991/9/17 韓国・北朝鮮、国連に同時加盟全会一致                                                                              1992/8/24 中国と国交樹立

金泳三大統領 1993~1998 次男不正献金                                                                     1993/8/4 「河野談話」日本政府と日本軍による女性への人権侵害認める                                                  1995/8/15 戦後50周年「村山談話」

金大中大統領 1998~2003 3人の息子が収賄や脱税逮捕

 1998/2/25  金大中大統領に就任  文化交流                                                                                             1998/10/8 「日韓共同宣言」金大中・小渕恵三 日韓パートナー宣言                                                    2000/6/15 「6・15南北首脳会談」金大中・金正日                                                                                       10/13 ノーベル平和賞                                                                                                                                    2001/10/15 金・小泉首脳会談、日韓歴史共同研究提案、                                                                          2002/6/    サッカーワールドカップ日韓共同開催                                                                                    *2002/9/17 「日朝ピョンヤン宣言」小泉・金             10/5拉致被害者5人帰国

盧武鉉大統領 2003~2008 収賄容疑で捜査・自殺

2003/2/25 盧武鉉大統領に就任                                                                                                                          *04/5/22小泉再訪朝拉致家族5人と帰国                                                                                                                 2005/2/22 島根県が条例で「竹島の日」を決める                                                                                         2006/9/26 第一次安倍政権 ~2007/8/27 

李明博大統領 2008~2013 巨額の収賄・横領で逮捕     

2008/2/25 李明博大統領就任                                                                                                                       *2010/4高校授業料免除、    13/4朝鮮打切り                                                                                          2011/12/17 金正日氏死去  金正恩が第一書記に ㋃                                                                                  2012/4     韓国選挙に投票権(比例区と大統領)   5/24徴用工大法院判決                                           *2012/12/26 第二次安倍内閣発足~

朴槿恵大統領 2013~2017 横領等在任中逮捕・弾劾失脚

 2013/2/25 朴槿恵大統領就任                                                                                                               2014/4/16 セウオル号沈没                                                                                                                      2015/12/28 「慰安婦問題」日韓外相合意、10億円・少女像撤去、                                                       2016/10/30  ローソクデモ開始。崔順実ゲート事件, 朴槿恵退陣要求                                                    2016/12/9   国会朴槿恵大統領弾劾決議可決                                                                                         2017/3/10   憲法裁判所朴槿恵大統領を罷免逮捕、起訴。 5/9大統領選挙

文在寅大統領 2017~ 現 

2017/5/10  文在寅大統領就任                                                                                                                            2018/2/9~25 平昌冬季オリンピック 4/27南北首脳会談「板門店宣言」                                             2018/6/12  米朝首脳会談「シンガポール宣言」、9/19南北首脳会談「平壌宣言」、10/3大法院・徴用工判決    確定、12/20駆逐艦レーダー照射                                 2019/7/1  半導体材料輸出手続き厳格化、7/5 和解の癒し財団解散、                 2019/8/7  日本がホワイト国除外公布、8/12 韓国が日本を除外                                    2019/8/15 文大統領8/15 演説で日本との話し合いを呼び掛け。日本無視2019/8/15 ローソクデモ「反安倍」10万人、しかし、日韓連帯行動広がる                               2019/8/22 軍事情報包括保護協定(GSOMIA)修了を決定                    *2019/9/10 北朝鮮政策強硬ボルトン氏を解任、10/5米朝実務者協議決裂              2019/10/14法相チョグク氏辞任・検察の改革進むか?10月中に改革案決定国会へ 国家権力による人民弾圧の歴史に終止符を    反動勢力の全力挙げた巻き返し 検察改革と文大統領の決意            新法務部長官候補者に指名されたチュ・ミエ 

日本の反動化は、第二次世界大戦の無反省に端を発しているが、韓国では、国民の戦いで解放闘争に端を発しており、侵略戦争肯定の方向に歴史は進まない。北朝鮮・中国も同じような立場である。日本だけが一部アメリカからも懸念される事態であり、安倍政権の動きに、韓国や中国から靖国参拝、憲法改悪、国防軍の創設などなど反動の動きに警戒感を示すのは当然のことである。

同じ保守政権でも、日本と韓国には、世界感に差があるといえる。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍政権は大国にひれ伏し、追随する屈辱外交を強めています。

2020-01-04 | アメリカの常識は世界の非常識

20年 外交展望

発言力増す市民の運動

                                

総破綻「安倍外交」に終止符を

 「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」を売り物にしてきた安倍外交が、総破綻に直面しています。もはや、内政でも外交でも、安倍政権を終わらせる以外に展望を切り開くことはできません。

米国いいなり

 国際情勢を見れば、米国や中国、ロシアを中心に、覇権主義・排外主義が強まり、「自国中心主義」の傾向が色濃くなっています。こうした中、安倍政権は大国にひれ伏し、追随する屈辱外交を強めています。

 なかでも、米国のトランプ政権言いなり外交は、年をおうごとに国民との矛盾が拡大しています。総額6000億円もの陸上配備型ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」など、米国製武器の爆買い、国会審議も経ないまま、中東派兵の年末駆け込み決定、食料・経済主権を放棄する日米貿易協定の批准強行―。その“実績”は枚挙にいとまがありません。

 今年は、来年3月に期限が切れる米軍「思いやり予算」特別協定の改定交渉が始まります。トランプ大統領は年間2000億円規模で推移してきた思いやり予算の「4~5倍化」を要求。厳しい交渉が予想されます。

 また、沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設では、埋め立て区域に広大な軟弱地盤の存在が明らかになりました。政府は今春にも、沖縄県に地盤改良のための設計変更を申請する構えですが、完成は最短でも2030年代。いよいよ追いつめられています。

屈辱的な姿勢

 米国に加え、中国・ロシアへの屈辱的な姿勢も際だっています。

 安倍晋三首相は日ロ領土問題を“決着”させ、歴史に名を刻もうという野望を持っていました。このため、歴代政府の方針だった「4島返還」の方針さえ投げ捨て、事実上の「2島決着」の立場を打ち出して成果を急ぎます。しかし、プーチン政権からは一蹴され、無残な失敗に終わりました。「2島」か「4島」ではなく、旧ソ連が「領土不拡大」という第2次世界大戦後の大原則を踏みにじって千島列島を占領した不公正をただすことなしに、領土問題は解決しません。

 中国はここ数年、南シナ海や東シナ海で覇権主義的な対応を強め、香港やウイグルで深刻な人権侵害を繰り返し、国際的に批判が高まっています。しかし、安倍首相は今春、習近平国家主席を国賓として迎え入れるために、尖閣問題でも、香港・ウイグル情勢でも、一切批判をしていません。こうした屈辱的な姿勢に、自民党内からも疑問の声が高まっています。

日韓関係でも

 侵略戦争と植民地支配を美化し、排外主義を露骨に示す―。これが、安倍外交のもう一つの本性です。その下で、「戦後最悪」といわれる状況に陥ったのが日韓関係です。

 日本企業に元徴用工への賠償を命じた韓国大法院(最高裁)判決に対して、日本政府は「国際法違反」だと一蹴して対話を拒むばかりか、報復措置として韓国を輸出優遇国から除外。日韓の報復の連鎖が起こりました。

 昨年12月、首相と文在寅(ムン・ジェイン)大統領が1年3カ月ぶりに会談し、当面の危機回避の動きが出ています。しかし、元徴用工問題の根底にあるのは、15年8月の「安倍談話」で、朝鮮半島の植民地化を進めた日露戦争を美化するなど、「植民地支配と侵略」への反省を事実上、投げ捨てた首相の歴史認識です。しかも、首相は「嫌韓」をあおって自らの支持を得るという卑劣な行為を行ってきました。

 これを改めない限り、日韓関係の根本的な改善はありません。

明らかな妨害

 大国のエゴイズムの一方、市民の運動が発言力を増し、大国を追いつめています。

 一つは核兵器のない世界への動きです。日本をはじめ、各国の反核平和運動の積み重ねの上に、国連加盟国の圧倒的多数で採択された核兵器禁止条約は、発効に必要な50カ国の批准まで、あと16に迫っています(昨年11月25日現在)。今年4~5月にはNPT(核不拡散条約)再検討会議が開かれます。核固執勢力を包囲する世論づくりが求められます。

 もう一つは地球温暖化問題です。世界各国の若者が声をあげ、人類の未来を左右する問題として、国際的な危機感が共有されました。今年末の国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)では、各国の真価が問われます。

 安倍政権は「核兵器のない世界」の実現でも、地球温暖化防止でも明確な妨害勢力です。もはや、安倍外交に未来はありません。

▼主な外交日程

 1月21~24日    世界経済フォーラム年次総会(スイス・ダボス)

 春           中国・習近平国家主席が来日

 4月          東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議

 4月27日~5月22日 NPT(核不拡散条約)再検討会議

 6月10~12日    G7・主要国首脳会議(米・マイアミ)

 7月24日~8月9日  東京オリンピック

 9月2~5日      東方経済フォーラム(ロシア・ウラジオストク)

 9月22日~      第75回国連総会(ニューヨーク)

 11月3日       米大統領選

 11月12日      アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議(マレーシア・クアラルンプール)

 11月21~22日   G20首脳会議(サウジアラビア・リヤド)

 11月         東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議

 12月?        国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)(英グラスゴー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文大統領はその後、チュ長官と歓談し「二度とない機会だ。極めて重要な時期に大変重要な仕事を務めることになった」とチュ長官の使命感を励ました。

2020-01-04 | 韓国憲法前文・新尹大統領をおう!

文大統領、新年の第一声で「権力機関の改革を止めない」

登録:2020-01-03 08:45 修正:2020-01-03 12:19
 
チュ・ミエ法務部長官任命、革新的な検察改革を注文 
ユン・ソクヨル総長参加の新年挨拶会で 
「大統領として憲法に従った権限」積極行使の意思を明らかに
 
 
文在寅大統領が2日午後に大統領府でチュ・ミエ新法務部長官に任命状を授与した後、懇談会場に向かっている=大統領府写真記者団//ハンギョレ新聞社

 文在寅(ムン・ジェイン)大統領が新年の第一声で「どんな権力機関も国民の上に存在することはできない」として「権力機関が国民の信頼を得ることができる時まで法的・制度的改革を止めない。国民が選出した大統領として憲法に従って権限を尽くす」と明らかにした。文大統領は2日、ソウル中区(チュング)の大韓商工会議所で開かれた「新年合同挨拶会」で「新年にはもっと“確かな変化”を作り出す」とし、権力機関の改革と公正社会の建設を誓った。

 文大統領はこの日開かれた新年挨拶会で「権力機関が自ら改革において先頭に立つことを期待する」とし、「また、国民が選出した大統領として憲法に従って権限を尽くす」と語った。高位公職者犯罪捜査処(公捜処)の新設と検察・警察捜査権の調整による検察の反発を突破するために、大統領が合法的に行使できる人事・業務指揮権を積極的に行使するという意味と解釈される。挨拶会にはユン・ソクヨル検察総長も参加し、文大統領の演説を聞いた。

 大統領府関係者は「検察が自ら改革できずに公捜処と検警捜査権調整などを妨害すれば、人事権などを含めて大統領権限を行使するということ」だと説明した。また別の主要な関係者は「憲法に従って権限を尽くすということは、人事権行使を意味するのか」という質問に「(それに)限定されない」と明らかにした。

 これに先立ち、文大統領はこの日の朝7時にチュ・ミエ法務部長官に対する任命を裁可した。午後、チュ長官を呼んで任命状を与える席では「検察改革の開始は捜査慣行や捜査方法、組織文化まで革新的に変えることだと思う」と具体的な方向まで提示した。国会が公捜処設置法案を通過させ、検警捜査権調整法案の処理を控えている中、“鉄は熱いうちに打て”とばかりに文大統領が検察改革の手綱を強く握ったわけだ。

 文大統領はその後、チュ長官と歓談し「二度とない機会だ。極めて重要な時期に大変重要な仕事を務めることになった」とチュ長官の使命感を励ました。文大統領は「国民の熱望により、公捜処設置、検警捜査権調整という法的・制度的改革の作業が極めて強い生みの苦しみを経て進められている」とし、「立法が終わった後も、その変わった制度をちゃんと定着させて正常に運営されるようにするには、立法過程で行ったことに劣らず多くの努力が必要だろう」と述べた。

 検察改革に必要な権威と権限をチュ長官に握らせるという意思も明確にした。文大統領は「法律規定には法務部長官が検察事務の最終監督者となっているだけに、その規定の趣旨に従って検察改革作業をうまく導いてほしい」とし、「検察改革の開始は、捜査慣行や捜査方式、組織文化まで革新的に変えること」だと繰り返し注文した。

 チュ長官は「人権を重視する検察捜査」を強調して文大統領の注文に応じた。チュ長官は「メスを患者に何度も刺して病気の原因をえぐり出すのが名医ではない。正確に診断して正確な病気の部位を適切に探し出すのが名医だ」として「捜査権と起訴権を持つ検察が人権は後回しにしたまま、むやみに刺して望みの結果を得たと言っても信頼は得られない。人権を重視して正確に犯罪を診断して戒めるのが検察本来の役割」だと語った。ソウル中央地検が去年チョ・グク前法務部長官と周辺を“重箱の隅をつつくように”捜査して起訴したことを当て付けたものと解釈される。

 この日、文大統領は12月30日にチュ長官に対する国会人事聴聞会が終了してからわずか3日後にチュ長官任命を断行した。国会に提示した再送付期限が終了してわずか7時間だった。続いて、新年最初の公式日程である朝の顕忠院参拝にチュ長官を参加させ、午前11時に主な政官界関係者が集まった政府新年合同挨拶会にもチュ長官の席を設けた。昨年10月のチョ・グク前長官辞任後、80日を超えて続いた長官空白の事態を一日でも早く終決させるという意思表明によるものと解釈される。

 また別の大統領府関係者は「国会で3日あるいは6日頃に検警捜査権の関連法案が通過すれば、法務部長官はそれによる施行令改訂など実務的に推進することが多い。もう一つは、現在高等検察庁長級の席が6席空いているため、人事を行わなければならない」と早期の任命の背景を説明した。

イ・ワン、ソン・ヨンチョル記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする