チョット手が空いたので、ドライブがてら
咲いてるかどうか、見にいくことにした。
昔はわかりにくかったのだけど、
いまはちゃんと看板が出ている。


盗掘するひともあるのだろうか、
「山野草の採集を禁止する」の看板も。


名産の利平栗畑のこみちを歩くこと5分。


大きな「カタクリ」の看板が見えてきた。

山の斜面にたくさんカタクリが
うつむきかげんのつぼみをつけていた。



この二日間雪だったので、もう1週間もすると、
開花するのだろう。
その頃、改めて出直すことにした。
四国山公園に立ち寄って



車で場所を移動して、
もう一か所のないしょの群生地は、

カタクリの花が咲いていた。

日が照るともっと花が開くんだけど、
ときどき薄日がさすくらいなので花は半開き。
それでも充分、可憐できれい。


少し歩くと、斜面にびっしり咲いている。


前は足元に咲いているカタクリを踏まないように
岡の上を歩くことができたんだけど、
いまはロープの外からながめるだけ。




日が照リはじめて開いた花を下から撮った。


近くには、満開の梅の古木とスミレの花。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
最後まで、読んでくださってありがとう。

⇒♪♪人気ブログランキングに参加中♪♪