みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

[慰霊の日に]沖縄に戦後はあるのか/源平しもつけと穂咲しもつけ/コウライネム・スカシユリ・時計草

2011-06-23 21:14:39 | 花/美しいもの
きょう23日は沖縄戦から66年の「慰霊の日」です。

社説:[慰霊の日に]沖縄に戦後はあるのか(2011年6月23日 沖縄タイムス)

 沖縄に本当の戦後はあるのだろうか。ひめゆり学徒の手記を読んでそう思った。
 学徒隊の生き残りのひとり、仲本とみさん(84)=旧姓・島袋=が昨年、書きためていた手記を「ひめゆり看護隊の記録」としてまとめ自費出版した。
 砲撃と機銃掃射に追い立てられ逃げ込んだアダンの茂みが最果てだった。葉のすき間から海が見えた。全県民がここに追い詰められたのではと思えるほど多くの気配を感じたという。
 いよいよ自決を覚悟しようとする場面でこんな記述がある。
 隣に潜む日本兵のひそひそ話を聞いた。
 「港川まで行けば友軍だ。友軍は敵を挟み撃ちして南部に追い詰めた。国頭も中頭も友軍がいて住民も安全だ」
 耳を疑った仲本さんが「兵隊さん。いまの話は本当ですか」と聞くと、「ああ、ほんとうだ。元気な者は敵中突破してゲリラ戦でまたご奉公するさ」と返ってきた。
 この期に、この途方もない妄信が沖縄戦のすべてを物語っているように思える。さらには果てしなく続く沖縄のその後の「闘い」を予言していたようでもある。
 本土決戦を遅らせるために捨て石にされた沖縄は、終戦後も日本独立の人質として米国へ差し出された。復帰してもなお基地沖縄の被害は改善されない。
 苦難の歴史はいまも刻まれている。昨年の米軍普天間飛行場をめぐる民主党の公約違反のことだ。政治の混迷が将来への希望さえ奪う。
 ひめゆり平和祈念資料館の島袋淑子館長が先月行った講話の中で、東日本大震災に触れながら、こんな趣旨の話をしていた。
 震災の被害も甚大だが、日本政府が主導して復旧・復興の取り組みがすぐに始められた。一方すべてが焼き尽くされた沖縄は終戦直後に米軍統治下に放り込まれ、住民は自らの運命を決める権利さえ奪われた。強制収容所から解放された生存者が郷里に帰るとすでに多くの土地が基地に奪われていた。

 あれから66年が過ぎたが、地元の意向を顧みないまま沖縄政策を決めてしまう構図はまったく変わらない。
 2日前、ワシントンで開かれた日米安全保障協議委員会(2プラス2)は普天間移設で、名護市辺野古にV字形滑走路を置くことを正式に合意した。沖縄を無視し続ける態度はあのころと同じではないか。さらに日本の安全のため、という理由も重なる。
 2プラス2は共通戦略目標を4年ぶりに全面改定した。名指しはしていないが中国を強く意識した内容となった。
 仮想敵を念頭に戦略を練る現実主義は正しいのか。沖縄の基地集中は正しいのか。
 残念ながら議論は深まらない。沖縄の犠牲は昔もいまも日本防衛上、「所与」のものとして片付けられる。そして沖縄の抗議は外交・安保を知らない稚拙な訴えと煙たがられる。
 軍事が民意に優先する構図が変わらないまま今年も戦没者慰霊祭が営まれる。


梅雨の晴れ間で、気温がぐんぐん上がり午前中には30度越え。
空気が流れないところに生えるカビやホコリが病気を引き起こす、
というこわい番組を立て続けに見たので、
二階も奥の部屋も寝室も、ふすまや障子やドアを全部開け放して、
空気を入れ替えました。
ついでに、洗濯機も「槽洗浄」モードにして、カビや石鹸かすを一掃。
   
先日、花木センターに行った時に、
めずらしい源平しもつけと穂咲しもつけの苗を見つけたので、
買ってきて、一回り大きな鉢に植え替えました。
    

花が咲きはじめたので、玄関の横に置きました。
    

  

穂咲しもつけ。
   

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

3週間ほど前に植え替えたキンリョウヘンは、
一週間ほど雨や直射日光の当たらないところで養生、
次の週は血汐紅葉の木の下において、徐々に慣らしていきました。
  
いまは午後から木陰になる半日陰の木の下。
肥料も置いて、新芽もたくさん出ています。

サンスベリアは、梅雨の長雨が当たらないように、ビーチパラソルの下。
   
すぐ南には、トケイソウが咲きました。


フワフワした赤花のコウライネム。
   
暖地性で寒さに弱いので、霜が降りるところでは冬越えは難しいようですが、
矮性なので、地面に植えました。
  

定番のスカシユリ。百合の仲間では一番先に咲きます。
  

  

   
夕陽をあびて、あかく輝いています。

もんじゅに落下した装置の引き上げ作業は、トラブルで遅れたようですが、
午後9時前に開始されたみたいです。
ぶじ朝を迎えたいといのるような気持ちです。

  福井・もんじゅ落下装置、またトラブルで引き抜き作業ずれ込む
2011.6.23 産経新聞

 高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で燃料交換に使う装置が原子炉格納容器内に落下した事故で、日本原子力研究開発機構は23日夜、装置の引き上げ作業を始めた。作業開始前の準備段階で部品に不具合が見つかり、開始が予定より約6時間遅れた。機構は24日までに引き上げ作業を終える予定。
 装置は水や空気と触れると激しく反応する冷却材のナトリウムに一部が漬かっている状態のため、ナトリウムが外気に触れないようアルゴンガスを注入した専用の大型収納容器を通して行う。
 機構によると、23日午後、収納容器下部にある筒からアルゴンガスが漏れていることが判明。調べたところ、筒に取り付けたゴム製の部品が破損しているのが分かり、作業開始が遅れた。
 作業は8時間程度かかる見通し。機構は冷却処理などを経て今秋までに、事故前の正常な状態への復旧を目指している。 



最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする