みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

キンリョウヘン、ミスマフェットの植え替え/日本蜜蜂の箱を足しました。

2013-06-04 22:12:30 | ニホンミツバチ
日本蜜蜂を魅惑して誘引するという花が終わったミスマフェットと
キンリョウヘンの鉢をぜんぶ植え替えました。

用土は「ベラポン」というヤシの実をほぐして乾燥したもの。
去年、処分品のベラポンを使ってみて、月一の肥料やりで花芽がよくついたので、
今年もベラポンを探して買ってきました。

   
ミスマフェットを鉢から出してみたら、まっ白な根が鉢一杯に巻いていたので、
古い用土をとってていねいにほぐしてやりました。

   
根のあいだに、新しい用土をいれて、長鉢に植え替えました。
   

おなじように植え替えたキンリョウヘンの鉢。
 
日陰に一週間ほどおいてから、肥料をやりはじめます。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

日本蜜蜂がやってきて10日たちます。

群が強くて花粉をせっせと運びはじめたのですが上の箱が一段しか置いてないので、
巣が下に伸びてくる前に、もう一段足すことにしました。

働き蜂がみんな帰ってきて、日没を待って作業開始。
   

まっ白な巣がもうこんなにできています。
   
いちばん上の箱を持ち上げて、下に一段そっと置きます。
   
窓からのぞくと、ミツバチがぎっしり。
   

箱を穂持ち上げて驚かしたし、あたらしい箱が気に入らないと
逃亡するかもしれないので、手製のハチマイッターをとりつけて、
   
継ぎ箱作業を完了しました。
   

一夜明けて、
入り口のハチマイッターに行く手をさえぎられ
出るのに苦労してあせっているミツバチたち。
   
何とかくぐりけられるところを探して、蜜集めに出勤。
   

   
帰ってくるミツバチは、隙間が一番広そうな下からくぐって入ります。
   
蜜蜂たちが落ち着いて蜜を集めているので、夕方にはハチマイッターを外してやりました。

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日(月)のつぶやき

2013-06-04 01:10:12 | 花/美しいもの

はまってます。蕎麦粉のガレット/【悩みのるつぼ】回答者・上野千鶴子さん blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする