昨年植えたシモバシラの花が咲きました。
ミントのような白い小花です。
近づくとほんのりよい香りがします。
その株もとにはミズヒキの赤い花も咲いています。
小さな赤い小花が細い茎に咲く様が、
水引に似ているのでついた名前。
クリック してね
人気ブログランキングへ
マーシュと宮内菜とコウサイタイの小苗
培土をいれた植え替え用のポットを準備しました。
唯一の女性大臣・片山さつき、杉田水脈両氏の共通点—— 男性の“本音”代弁者(2018.10.4 BUSINESS INSIDER JAPAN)
最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
ミントのような白い小花です。
近づくとほんのりよい香りがします。
その株もとにはミズヒキの赤い花も咲いています。
小さな赤い小花が細い茎に咲く様が、
水引に似ているのでついた名前。
クリック してね
人気ブログランキングへ
マーシュと宮内菜とコウサイタイの小苗
培土をいれた植え替え用のポットを準備しました。
社説:女性閣僚たった1人 本気でないのが明らかに 毎日新聞2018年10月4日 「紅一点じゃ、足りない。」--。5年前、男女共同参画週間の折に政府が掲げたスローガンである。皮肉にも、第4次安倍改造内閣は、その「紅一点」の内閣となった。 安倍晋三首相を含む20人中、女性は地方創生・女性活躍担当の片山さつき氏ただ一人。政権は政府や民間企業に、女性の意思決定参画度などを数字で表す「見える化」を求めてきた。まさに旗振り役の本気度のなさが見え見えになった形だ。 「女性が活躍する社会」を看板政策にしながら、どういうことか。記者会見で問われた首相は、「日本は女性活躍の社会がスタートしたばかり」と釈明した。就任から5年半以上たった首相の言葉ではなかろう。 この間、本気にさえなれば、女性の国会議員を増やし、閣僚となるべき人材も育てられた。足りなければ民間からの起用もできたはずだ。 「閣僚待ち」状態の男性議員を多数入閣させ、党内のバランスをとる内輪の事情があったのだろう。しかし「男女共同参画」は、国内外で繰り返してきた約束だったのである。 国際シンポジウムを開いてトランプ米大統領の娘、イバンカさんら有名人を招く。国連で演説し、「女性が輝く社会」を連呼する。そうしたパフォーマンスと、女性の能力を引き出し、個性を生かす環境を整えることは、全くの別物である。 安倍氏は「紅一点」となった片山氏について、「超人的なガッツの持ち主」であり、「2人分、3人分の発信力を持って仕事をしていただける」と述べた。 軽い調子の発言かもしれないが、男性以上の働きを示さなければ女性を一人前として認めない風潮が、女性の社会進出を阻んできたことを忘れてはならない。 首相は、少子化・高齢化に正面から挑むというが、女性の力なしでは解決できない課題ばかりである。それを理解しているのだろうか。 国外を見渡せば、スペインで18人中女性が11人という内閣の誕生など、日本との差は一段と開きそうである。だが、先を走る国も、そこに至るまでには、政治家のみならず市井の女性たちの長い闘いがあった。 21世紀の今、1人の女性しか入閣させないリーダーをどうとらえるのか。国民の意識も問われている。 |
社説:社説:女性と政治 すそ野をまず広げよう 中日新聞2018年10月4日 「女性活躍」の看板が泣く。第四次安倍改造内閣で女性閣僚は一人となった。本来、その看板を支えるべき女性議員自体が少ないことも原因だろう。政治に参加する間口を広げていくことが必要だ。 二〇一五年、カナダのトルドー首相は三十人の閣僚のうち半数の十五人を女性とした理由を問われ、肩をすくめながらこう答えた。「二〇一五年だから」。数字合わせだけでなく、もうそういう時代でしょ、というメッセージが込められていた。 安倍首相は新内閣に女性閣僚が一人しかいない理由を問われ、片山さつき地方創生相には「二人分、三人分」の存在感があると釈明した。一時は女性閣僚が五人いたことを考えれば、「女性活躍推進」という看板と実際とが遠ざかり続けているのは確かだ。政治の姿を変えていくには、数の力も必要だろう。 国際組織の列国議会同盟によると、女性のアーダーン首相が生後三カ月の娘を抱っこして国連の会合に出席したことが話題となったニュージーランドは、下院の女性議員比率が世界百九十三カ国中十九位の38・3%に上る。女性議員を増やすためのクオータ(割当)制を導入しているフランス、英国、ドイツも30%台。日本は百六十一位の10・1%だ。 女性が不利益をこうむるガラスの天井は政治の世界だけに存在するのではなく、また日本に限った話ではない。ノーベル物理学賞の受賞が決まったドナ・ストリックランドさんは、同賞の女性受賞者としては一九〇三年のマリー・キュリーから数えてまだ三人目だ。ただ政治が他と違うのは、他の分野にも制度面で影響を及ぼしていくことができるという点だ。 身近な地方議会から間口を広げていくのも一つの方法だろう。 来春には統一地方選がある。今年五月、政治分野の男女共同参画推進法が施行された。国会や地方議会の選挙で男女の候補者の数が「できる限り均等」となることを目指す理念法だ。市川房枝記念会女性と政治センターの調査では二〇一五年、女性議員が一人もいない地方議会は全体の二割強にも上る。 より豊かな言論は多様性から生まれ、民主主義の土台の厚みとなる。女性が参加しやすい環境を醸成することは、年齢や職業などが偏りがちな地方議会に、新風を運ぶ呼び水ともなるはずだ。まず各政党の候補者選定など、足元からの一歩を望みたい。 |
唯一の女性大臣・片山さつき、杉田水脈両氏の共通点—— 男性の“本音”代弁者(2018.10.4 BUSINESS INSIDER JAPAN)
最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね