みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

抑肝散が効く!「夜なのに あさイチ~漢方スペシャル」 2月25日(土)午後7時半~NHK総合テレビ

2012-02-24 21:57:28 | 健康/くらし/薪ストーブetc
けさのNHK総合「あさイチ」で、
認知症に効くとのことで注目されている漢方薬の抑肝散のことを紹介していました。

ところが抑肝散は「認知症に効く』だけでなく、いろんな症状にも効くということがわかってきたのです。

   

もっと知りたい抑肝散、と思ってみていたら・・・

  

   

  

明日の夜、「夜なのに あさイチ」で詳しくやるそうです。
    

見なくちゃ、「夜なのに あさイチ」。

 夜なのに あさイチ  
2月25日(土)(午後7時半~8時43分)総合テレビ

病院に行くほどでもないけれど、つらい頭痛、倦怠感…
番組では「なんとなく不調」と命名し、漢方薬で改善する方法を紹介。
漢方薬はストレス社会の救世主。
「不調のデパート」有働アナも3か月で劇的改善!子供の虚弱体質も高齢
者の認知症も改善!美人漢方医が直伝、家族みんなのヘルシーライフを
実現するための情報バラエティー番組。

トリンドル玲奈さん(モデル・タレント)
ピース(綾部祐二さん・又吉直樹さん)(お笑い芸人)

井ノ原快彦(V6)、有働由美子(NHKアナウンサー)、
柳澤秀夫解説委員


  あさイチ ブログ
夜なのに、あさイチ、やるんですよ、これが。         
2月25日(土)(午後7時半~8時43分)総合テレビで放送の番組なんです。
ま、「あさイチ」の時間に普段みられない方にも、ぜひ視ていただきたい、
ということでこの時間への進出となった訳ですが、
(ま、進出と言ってもいまのところ単発=一回きりで、評判が良ければ第二回もあるかも、
という非常に微妙な番組です。それだけに視る価値あるかも。
歴史上たった一回しか放送されなかった番組ってことになるから。
あ、いや、あの第二回もぜひやりたいと強く思っていますが)・・・・


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

なばなの里の「花市場」で、定価の5割から7割引きの
クリスマスローズの鉢を買ってきました。

 

きょうは暖かかったので、買ってきたクリスマスローズを地面に植えました。

  

   

 


  

  
一緒に買ってきたソシンロウバイも植えて、
株もとにダブルのクリスマスローズを植えました。

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日(木)のつぶやき

2012-02-24 01:20:49 | 花/美しいもの
00:01 from Tweet Button
大阪市職員のメール、極秘調査 橋下市長「違法でない」 t.asahi.com/5nwn

00:02 from Tweet Button
大阪市の調査チーム 全職員のメールデータを収集|MBSニュース-MBS毎日放送の動画ニュースサイト- mbs.jp/news/kansaifla… @mbs_newsさんから

00:12 from Tweet Button
原発住民投票:都民31万人の署名提出 市民団体、区市町村選管に /東京 - 毎日jp(毎日新聞) mainichi.jp/area/tokyo/new… @mainichijpnewsさんから

00:12 from Tweet Button
橋下市長、原発条例制定に反対 住民投票案に意見書 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201202/CN20…

00:13 from Tweet Button
時事ドットコム:「目撃者いない」が根拠=南京事件否定発言で-河村名古屋市長 jiji.com/jc/zc?k=201202…

00:14 RT from web (Re: @VJtaka
共同通信政治記者から取材を受けました。ネット解禁の公職選挙法改正を主張しました。政党助成金の廃止も。@VJtakaネット選挙解禁のための公職選挙法改正案、次の衆院選までにぜひ通したい。
上野千鶴子さんのツイート

00:52 from Tweet Button
「慰安婦」問題の解決に向けて①:シンポジウム開催します 岡野八代 | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/reading/?p=6074

06:31 from Tweet Button
特集ワイド:日本よ!悲しみを越えて 北海道大准教授・中島岳志さん - 毎日jp(毎日新聞) mainichi.jp/select/weather… @mainichijpnewsさんから

17:24 RT from web
光市母子事件最高裁判決報道で東京新聞は被告人の匿名報道を継続。匿名か実名かは意見の分かれる所だろうが、今のマスコミの横並び体質の中で敢えて独自性を貫こうという意思は特筆もの。篠
創出版さんのツイート

20:57 from gooBlog production  [ 1 RT ]
不育症に広がる支援 流産予防の薬に保険適用/自治体の相談事業に補助金 blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…

21:06 RT from web
『女ぎらい』刊行記念インタビュー(前編)「環境が整ったなんて希望的観測」上野千鶴子が女性の社会進出の実態を暴く…う~む、すっきり~☆cyzowoman.com/2010/12/post_2…
永野眞理さんのツイート

21:45 from Tweet Button
沖縄タイムス | てぃるる管理者不在に 県議会、女性財団案否決 okinawatimes.co.jp/article/2012-0… @theokinawatimesさんから

22:29 from Tweet Button
記者の目:「ウソ」で原発交付金=古関俊樹 - 毎日jp(毎日新聞) mainichi.jp/select/opinion… @mainichijpnewsさんから

by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不育症に広がる支援 流産予防の薬に保険適用/自治体の相談事業に補助金

2012-02-23 21:07:44 | ジェンダー/上野千鶴子
三重県の「なばなの里」に行って来ました。

枝垂れ梅園の梅を期待していたのですが、
まだ一輪も開いていませんでした。
園内もほとんど花はなし。

せっかくおニューのデジカメでお花を撮ろうと思ったのですが、
お花がないので、いろんな機能をつかってみることにしました。

園内のパノラマ(180度)
   

   

ベゴニアガーデンの中(180度)
   

   

   

写した写真を、再生で絵画調に。
 ⇒ 

 ⇒ 

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

話しは変わりますが、
毎日新聞の「こうのとり追って」の不育症の特集の続きです。
記事を書いたのは、五味香織さん。
不育症に悩む人たちに、自治体の支援の動きが広がっています。

  こうのとり追って:不育症に広がる支援 流産予防の薬に保険適用/自治体の相談事業に補助金  

 妊娠はするものの流産や死産を繰り返す不育症。血液が固まりやすいことが原因の一つだが、1月から血栓予防の自己注射薬が保険適用になった。また来年度から、自治体が不育症の相談員を配置する場合、国が補助金を出すことも決まった。不妊症に比べ認知度が低い不育症に、支援の動きが広がりつつある。【下桐実雅子、五味香織】

 2回の流産を経て、妊娠がわかったのは昨秋。もう悲しい結果に終わりたくない。12時間ごとにタイマーをセットして自己注射を続ける日々が始まった。血管を避けて太ももに針を刺すが、失敗すると血がにじみ、痛い。
 東京都目黒区の主婦(33)は不育症の原因となる難病「抗リン脂質抗体症候群」と診断されている。血栓ができやすい体質で、胎盤や子宮の血流が滞るため胎児に栄養が届きにくい。出産間際まで、血液が固まるのを防ぐヘパリンの注射を1日2回、打ち続けなくてはならない。
 注射は保険がきかず、通常の妊娠より約60万円も負担が増える。「2人目の子どもは無理かな」と思っていたが、2月初めの診察で、保険適用の対象になることを知らされた。「2人目に挑戦できるかも」と前向きな気持ちになったという。
 東京都練馬区の女性会社員(43)は4回の流産を経験し、不育症の検査で血栓ができやすい「プロテインS欠乏症」だと分かった。今の妊娠が分かってから自己注射を続けている。「不妊治療には助成制度があるのに、なぜ不育症にはないのだろう」と不思議だったが、主治医から保険適用の対象になると聞き、救われた思いがしている。
 ヘパリン注射をするすべての不育症患者が、保険適用になるわけではない。慶応大病院で不育症外来を担当する丸山哲夫医師によると、保険適用の対象は多くても不育症患者全体の4~5%程度の見込みだ。抗リン脂質抗体症候群と診断されるなど、明らかに血栓を引き起こす恐れがある場合に限られる。
 不育症は原因が分からないことも多く、不安感からヘパリンの処方を希望する患者も少なくない。丸山医師は「出血しやすくなるなどの副作用もあるため安易な処方は事故やトラブルの恐れもある」と適切な診断と処方の必要性を訴える。今回の保険適用で「処方が適切に整理されていくきっかけになるかもしれない」とも話す。
 不育症に詳しい日本医科大の竹下俊行主任教授(産婦人科)も「不育症の患者に本当にヘパリンが必要かどうかを吟味し、安全管理ができる施設で処方すべきだ」と指摘する。日本医科大病院では自己注射の指導のために2泊3日で入院してもらい、副作用をチェックしているという。
 公的支援を求めて活動する患者団体「不育症そだってねっと」の工藤智子代表は「全体の一部であっても患者の経済的負担が軽くなることはうれしい」と歓迎しつつ「流産で苦しんでいるのは同じなのに、原因によって(保険適用の有無が)線引きされるのは切ない」とも漏らした。
   ◇   ◇
 厚生労働省は今春から、都道府県や政令指定都市などの自治体が不育症の相談員を配置する際、半額を補助する。相談員の人件費や普及啓発の費用が対象だ。専門医らは、相談員向けの対応マニュアルづくりを始めた。
 神奈川県は茅ケ崎市にある不妊専門相談センターで、4月から不育症の相談にも対応できるように準備を進めている。現在は月2回の電話相談や面談に応じているが、「面談日を増やすことも検討している」(健康増進課)。
 富山県は国の補助金を活用し、来年度から専門医による月1回の相談会を開く予定だ。
 すでに04年から不妊専門相談センターに相談窓口を設けている栃木県こども政策課の三好大輔さんは国の補助が始まることについて「各自治体で取り組むようになれば地域ごとに医療機関の情報を提供できるようになるなど、各地で均一なサービスが受けられるようになるのでは」と、支援の広がりに期待する。同県のセンターでは不妊症、不育症ともに、病院の産科で勤務経験がある助産師が相談に応じる。希望者には産婦人科医との面談も案内する。不妊▽流産▽不妊治療の継続▽2人目以降の不妊--といった悩みごとに、年2~3回ずつグループ相談会も開催する。土曜には県外からも相談が寄せられるという。10年度は約700件の相談があった。
 相談員らは、不育症の経験者でつくる団体の勉強会に参加するなど、当事者の気持ちに寄り添う工夫を重ねている。センター開設時から担当してきた鈴木由紀江さん(45)は、「不妊症も不育症も『子どもを持てないつらさ』は共通するけれど、流産や死産の喪失感は大きく、繰り返すことへの怖さもある。相談員はその違いを認識することが必要」と指摘している。
==============
 ◇不育症

 厚生労働省研究班は「2回以上の流産、死産、あるいは早期新生児死亡の既往がある場合」と定義づけた。妊娠経験がある女性の4・2%、毎年約3万人の患者が発生していると推計される。研究班の報告では原因不明が約65%を占める。子宮の形の異常で流産が起こる場合は、手術で対処する。薬による治療法は、ヘパリンと、少量で血栓予防の作用がある飲み薬アスピリンぐらいしかない。専門医は少なく、適切なカウンセリングを受けられず、心の傷が回復しないまま苦しむ人も多い。

毎日新聞 2012年2月21日 東京朝刊



不育症支援 鈍い動き 
2012年02月19日 朝日新聞

 妊娠しても、流産を繰り返す「不育症」。適切な検査、治療を受ければ、8割以上の人が出産できるとの調査結果もあるが、高額な検査、治療費など患者への負担は大きい。他県では少子化対策として助成を始める自治体も増えつつあるが、県内自治体の動きは鈍い。

 ■治療や検査負担ずしり 原因は様々、悩む患者
 2009年の年末、掛川市の女性(35)は、3度目の流産を経験した。妊娠8週目。前回の検診で胎児の心拍が確認できたばかりだった。2度目の流産はその年の3月、妊娠6週目だった。10カ月間に2度の手術を受けた。
 「何で私ばっかり。何がいけなかったの」。年明けに届いた友人の年賀状には、成長する子や生まれた子どもの写真ばかり。余計に気持ちが落ち込んだ。「私の気持ちなんてわかってくれない」と夫(41)にイライラをぶつけた。
 「原因を知りたい」と、2度目の流産後にインターネットで知った「不育症」を疑い、検査を受けた。
 浜松市の総合病院や横浜市の専門病院で血液などを検査したが、原因は分からなかった。血液の流れを良くして胎児に栄養が届きやすくするよう、処方されたアスピリンを飲んでいる。費用は約15万円かかった。
 女性は「子どもは欲しいけど、年齢的に焦りはある。『不育症』に対する情報が少なく、検査や治療費の負担も大きい」と話す。
 不育症の原因は、夫婦いずれかの染色体の異常や、免疫の異常で胎盤に血塊が出来やすい「抗リン脂質抗体症候群」などが考えられる。ただ、原因が分からないことも珍しくない。
 同症候群の場合はアスピリンの服用のほか、血栓を溶かす効果のあるヘパリンを点滴したり、自己注射したりする。厚生労働省の調査では、専門の医療機関で治療を受けた人の8割以上が出産することが出来た。
 「『不育症』をあきらめない」の著書がある有隣厚生会東部病院(御殿場市茱萸沢)の牧野恒久院長(72)は「流産による悲しみや心の痛みは大きいが、諦めずに専門外来のある医療機関に相談して欲しい」と話す。

 ■他県では助成始まる
 ただ、不育症の検査や治療は保険適用外が多い。
 不育症への公的支援を求める「不育症そだってねっと」(神奈川県)が会員96人に聞いたところ、出産までの費用は平均104万円。今年1月からヘパリンの自己注射には保険が適用されるようになったが、該当するのは患者の一部との意見もある。
 こうしたなか、神奈川県大和市は昨年10月から、1年度あたり上限30万円で治療費の半額助成を始めた。担当者は「既に10件以上の問い合わせがある。今後も支援し、少子化対策にもつなげたい」と話す。
 岡山県真庭市は2010年4月から助成を続ける。同市健康推進課の大熊江美子総括参事は「自治体が支援し、広報することで、患者の掘り起こしにもつながる」と意義を述べる。
 一方、県内では動きが鈍い。県こども家庭課の担当者は「患者の実態や医療機関の窓口も把握していない。来年度以降、実態把握に努めたい」と述べるにとどまる。各市町も「財源や人手が足りない」「近隣市町の動向を見ながら判断する」などと、積極的に取り組む姿勢は見えない。
 不育症そだってねっとの工藤智子代表(36)は「まだまだ不育症の認知度は低く、流産経験は他人には話しづらいもの。自治体などに相談窓口があるだけでも違う」と話している。(土肥修一)

 ◇不育症 妊娠はしても流産や死産を繰り返し、生きた子が生まれない状態をいう。厚生労働省によると、一般的には2回以上連続して流産や死産をした場合に診断される。患者は国内に推計約140万人。女優の間下このみさんも不育症の原因の一つ「抗リン脂質抗体症候群」と診断され、治療を受けて出産した。  


 社説:不妊治療 社会で支援する体制を 
2012.2.22 秋田魁新報社

 少子化傾向に歯止めがかからない本県で、子どもが欲しくても授からない人への支援は重要性を増している。特定不妊治療と呼ばれる体外受精、顕微授精は保険適用外で、経済的な負担が大きい。2004年度に国の助成制度がスタートしたが、制度拡充が望まれていた。
 こうした中、県と秋田市が12年度当初予算案に、独自の助成拡充策を盛り込んだことは評価される。ただし、特定不妊治療の指定医療機関は県内では6カ所にとどまり、うち3カ所は秋田市内。03年度に全国に先駆けて制度を導入した富山県内の13カ所に及ばない。指定医療機関の増加を図ることをはじめ、一層きめ細かい支援策が必要だ。
 県と秋田市の案では、国と県・市が折半していた特定不妊治療1回当たりの助成額15万円に県・市で独自に計5万円上乗せし、上限を20万円に引き上げる。治療回数も従来は5年間で計10回までだったが、毎年3回ずつ計15回まで助成する。
 通常の夫婦生活を送って2年過ぎても子どもができない場合、医学上は「不妊症」とされる。現在、国内では夫婦7組に1組が不妊症とされ、新生児の約50人に1人は特定不妊治療で生まれている。県内では10年度に302組が計444回の治療で助成を受けた。妊娠に至った件数は明らかではないが、一般的に妊娠率は2〜3割とされる。不妊治療はもはや特別なことではない。
 県が10年度に不妊治療を受けた人を対象に実施したアンケート(複数回答)では66人が回答し、助成の拡充を求めたのが51人と圧倒的に多かった。体外受精、顕微授精には至らない一般不妊治療に対しても47人が助成を望んでおり、通院に対する職場の有給休暇の制度創設を求める意見もあった。
 一般不妊治療は保険が適用される場合もあるが、県内では既に横手市が年間15万円、鹿角市は5万円を上限に自己負担分に助成している。こうした動きを全県に広げていきたい。
 不妊治療は女性にとって肉体的負担が大きいばかりではない。特定不妊治療は場合によっては1回30万〜50万円掛かる。助成があってもなお経済的負担が大きいのに、働く女性の場合は頻繁な通院などが職場の理解を得られず、仕事を続けにくいのが現状だ。加えて子どもができないことで、周囲の視線や何げない言葉に傷ついている女性も多いという。
 有給休暇の制度化には経済界の理解が不可欠。不妊治療を受ける女性を家族、職場を含め社会全体で支援する仕組みづくりと意識啓発も必要だろう。
 少子化対策の要は、子どもを産みたい人にとって産みやすい環境をつくること。不妊に悩む人に温かい支援の手を差し伸べられる社会にしたい。そのためには何が求められるか。予算案を審議する県、市議会の踏み込んだ議論を期待したい。
(2012/02/22 付)秋田魁新報社



最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日(水)のつぶやき

2012-02-23 01:20:09 | 花/美しいもの
00:15 RT from web
さちえの虹いろリポート vol.4 blog.goo.ne.jp/sachie-me/e/a1…
寺町さちえさんのツイート

00:17 RT from web
『ザ選挙』メールマガジン第94号を発行しました。【1】お知らせ:政治塾一覧、国会議員一覧先行公開【2】政治塾は政治家を変えるか?【3】ネット選挙解禁に向けてー自民党案を読み解く1【4】19日の選挙結果 go2senkyo.com
高橋茂さんのツイート

21:50 from gooBlog production
梅もふくらみはじめ。ニコンクールピクスS8200、本日も好調。 goo.gl/lcRFJ

23:37 from Tweet Button
五味さんの記事です。★こうのとり追って:不育症に広がる支援 流産予防の薬に保険適用/自治体の相談事業に補助金 - 毎日jp(毎日新聞) mainichi.jp/select/science… @mainichijpnewsさんから

23:49 RT from web
民主党がパート適用の厚生年金拡大案に慎重論@朝日2/22と。ブルータス、おもえもか。使用者側に弱いのは自民党と同じ。「3号被保険者」制度を創設したのは86年。最初からアンフェアな制度でも続くと既得権になってしまうのか。これすら廃止できない政権党。
上野千鶴子さんのツイート

23:50 from Tweet Button
「何十万人の虐殺なかった」 名古屋市長改めて強調  :日本経済新聞 s.nikkei.com/wtu61N

23:52 from Tweet Button
応募殺到の政治塾…維新で追い風、中身は? : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/politics/news/…

by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅もふくらみはじめ。ニコンクールピクスS8200、本日も好調。

2012-02-22 21:50:18 | 花/美しいもの
けさはgooブログが、6時から10時までメンテナンスのため止まっていました。
そのすぐ後に出かけて帰ってきたのは夜だったので、
こんな時間にあわててブログをアップしています。

ニコン クールピクスS8200 の試し撮りのつづきです。

接写はまだ慣れていなのですが、外の景色はオートでばっちり撮れます。
とくに青空がとてもきれいです。
最近のリコーキャプリオR7は、画像にレンズの汚れが写りこんでいたので、
久しぶりのぬけるような青空に感動(ってちょっと大げさですが)。
   

          

菜の花畑から、ミツバチの巣箱を写したところ。
   

同じアングルからの、シーン「パノラマ」モードです。
シャッターを長押ししてカメラを横に移動すると180度の画像が撮れたのですが、
それを知らなくて、「パノラマ」にしただけ(笑)。
   

イチョウとケヤキの大木。
   

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

梅のつぼみも心もち膨らみ始めました。
今年はどこも例年より開花が3週間も遅れているようです。
この枝垂れ白梅の木が、いちばん進んでいます。

リコーキャプリオR7
   

  

ここからは、「ニコン クールピクスS8200 」です。
   

   

   

  

  


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日(火)のつぶやき

2012-02-22 01:20:29 | 花/美しいもの
14:04 from web
ニコンのcoolpix8200を買いました。ボディは黒。使い試しに庭の花をcaplioR7と撮り比べてみました。caplioR7、レンズが不調だったのですが、捨てられては大変とけっこうがんばってます(笑)。

18:36 from web
P-WAN女のニュース : おひとりさまは起業に期待しています/WAN理事長上野千鶴子氏(リクナビ)p-wan.jp/site/modules/b…世界に誇れる介護保険制度を活かせ。東京大学名誉教授 WAN(NPO法人ウィメンズ アクション ネットワーク)理事長 上野千鶴子氏・・

22:15 from gooBlog production
デジカメ「ニコンクールピクスS8200」購入。リコーキャプリオ(CAPLIO)R7と撮り比べ。 goo.gl/Y8aTf

by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ「ニコンクールピクスS8200」購入。リコーキャプリオ(CAPLIO)R7と撮り比べ。

2012-02-21 20:56:54 | 花/美しいもの
デジカメを買いました。
購入したのは「ニコンクールピクスS8200」。
価格.comで売れ筋いちばんの機種です。

デジタルカメラ 人気ランキング.売れ筋ランキング

比べた条件は、
「マクロ機能がよいこと、画像がきれいなこと、使いやすいこと」+故障しにくいこと、です。

愛用のリコーキャプリオ(CAPLIO)R7は三つの条件は満たしているのですが、
レンズ周りに難点があり、今までに3回も故障して修理に出しています。
修理自体は保証期間内で無料だったのですが、いつもレンズの出方の調子が悪く、
「今度壊れたら買い替えよう」と思い続けていたのですが、
画像のきれいさと使い慣れたので愛着もあり、ずるずる伸ばしていたのです。


最後まで迷ったのは、使いなれたリコーのCX6と、この「ニコンクールピクスS8200」。
キタムラカメラで店員さんに聞いたら、レンズ周りののトラブルはニコンよりリコーのほうが多いそうで、
改良されたとはいえ、故障がなくなったわけではないようです。
とはいえ、最新モデルのリコーCX6はかなり魅力的なメカで、
出たばかりなので故障については不明です。

【新製品レビュー】リコーCX6
~高速AFが売りの高倍率ズーム定番モデル


【新製品レビュー】ニコンCOOLPIX S8200
~手堅い機能と操作性の14倍ズームモデル


価格はニコンが15,800円で、リコーが33,600円。
ほぼ同じ機能で、価格が半分というのは、やはり魅力でした。

発売当時の価格は「クールピクスS8200」も3万8000円前後だったのですが、
9100が出たので安くなったとのこと。
愛着があるリコーもCX7の新型機がでれば安くなるのですが、
CX6が年末に出たばかりなので、それまでは待てません。
型落ちのリコーCX5の現物が同じくらいの価格で置いてあったら、
リコーのほうを買ったかもしれません。

前日に見に行って一晩考えて、いちど違うメーカーも使ってみたいのと、
レンズが抜群に良いニコンなら間違いないだろうと、「ニコンクールピクスS8200」を買いました。


「ニコンクールピクスS8200」ノーブルブラック。
キャプリオよりちょっと大きいのですが、
グリップが安定しているので気になりません。

  



写真もフルハイビジョンムービーも思いのままに表現できる
広角14倍ズームモデル ニコンクールピクスS8200


  ニコン、「COOLPIX S8200」など薄型コンパクトデジカメ4機種 

 ニコンは、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX」Sシリーズの新製品「COOLPIXS6200」「COOLPIXS8200」「COOLPIXS100」「COOLPIXS1200pj」を9月に発売する。

  「COOLPIXS6200」は、有効1600万画素のCCDセンサ、35mmフィルム換算で25~250mm相当の画角をカバーする光学10倍ズームNIKKORレンズを搭載。光学10倍ズーム搭載機ではクラス最小レベルのコンパクトモデルとなる。カラーは、ブリリアントレッド、ナチュラルホワイト、オーシャンブルー、チェリーピンク、プラチナシルバーの5色。

  「COOLPIXS8200」は、有効1610万画素の裏面照射型CMOSセンサ、35mmフィルム換算で25~350mm相当をカバーする光学14倍ズームNIKKORレンズ、人物やさまざまな被写体をカメラが的確に認識する「ぴったりAF」などを搭載したハイスペックモデル。裏面照射型CMOSセンサの性能を生かした高速レスポンスや、多彩な連写機能をもつ。カラーはノーブルブラック、ナチュラルホワイト、ブリリアントレッド、プラチナシルバーの4色。

  「COOLPIXS100」は、タッチ操作対応モデル「COOLPIXS80」の後継機。薄さ約18.1mmのスリムボディに、有効1610万画素の裏面照射型CMOSセンサ、35mmフィルム換算で28~140mm相当をカバーする光学5倍ズームNIKKORレンズ、約82万ドットと高精細な広視野角3.5型ワイド有機ELモニタを搭載する。フルワイドVGAの高精細な画面で、撮影や撮影した写真を見る楽しみを広げた。3D撮影機能や、タッチ操作で撮影した写真を簡単に加工できる「フィルター効果」などを備える。カラーは、シャイニーゴールド、プラチナシルバー、ローズピンクの3色。

  「COOLPIXS1200pj」は、プロジェクター内蔵モデルの第三弾。DLP方式を採用し、プロジェクターの明るさを前機種「COOLPIXS1100pj」より約40%(20ルーメン)、コントラストを3倍に向上。より鮮明に投映できるようになった。最長投映距離は3.1m、最大投映サイズは60型。新たに、専用ケーブルをカメラに取り付け、iPhoneやiPad、iPodに保存してある静止画や動画、YouTube動画などのインターネットコンテンツを「COOLPIXS1200pj」を通して投映できるようになった。同じように、付属のUSBケーブルでPCにカメラを接続すると、PC内のコンテンツを投映することができる。

  有効1400万画素のCCDセンサ、35mmフィルム換算で広角28~140mm相当をカバーする光学5倍ズームNIKKORレンズを搭載。カラーはブラックとピンクの2色。

  発売日は「COOLPIXS100」が9月8日、その他の3機種は9月22日。価格はすべてオープンで、実勢価格は、「S6200」が2万8000円前後、「S8200」が3万8000円前後、「S100」が3万2000円前後、「S1200pj」が5万円前後の見込み。(情報提供:BCNランキング)


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

家に持ち帰って、一晩充電して、さっそく庭の花を撮り比べてみました。

クリスマスローズ 撮り比べ
ニコンクールピクス(COOLPIX)S8200   リコー キャプリオ(CAPLIO)R7
      

ダブルパープル
   

      

ダブルホワイト
   

      

      
ここからは、ニコンクールピクスで写した画像です。
クローズアップもくっきりきれい。
      
踊子草のアップもあざやか。
   

クローズアップはまだピントが思うところで合ってくれないのですが、
はじめて手に取ったデジカメにしては、使い勝手もよく上々の出来です。

クールピクスに使い慣れるために、暖かくなってきた庭に出て花たちを撮る機会が増えそうです。

ニコンとリコーの違い、使い勝手の良さ、とそれぞれの機種の特徴については、
もう少し撮ってみて~、また書きます。

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日(月)のつぶやき

2012-02-21 01:23:43 | 花/美しいもの
11:20 from web
プロフィール画像を、今年の春一番に咲いたクロッカスに更新しました。

12:20 from Tweet Button
社説:食と放射能 縦割り行政をやめよ - 毎日jp(毎日新聞) mainichi.jp/select/opinion… @mainichijpnewsさんから

12:28 from Tweet Button
原発住民投票、都民30万人分の署名提出 市民グループ t.asahi.com/5n15

21:08 from gooBlog production
放射性セシウムの食品の新基準/社説:食と放射能 縦割り行政をやめよ blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…

by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射性セシウムの食品の新基準/社説:食と放射能 縦割り行政をやめよ

2012-02-20 21:08:31 | 地震・原発・災害
陽射しが暖かくなってきたので、蘭たちに水をやって、
カーテンを開けた窓ぎわで日向ぼっこ。
   
部屋の温度が高いからか、キンリョウヘンもデンドロも花芽をつけていません。

きょうの読売新聞によると、「世界らん展に日本大賞2012」では、
2000輪もの花をつけたデンドロビュームが大賞に選ばれたそうです。
見に行きたくて日程を調整したのですが、
今週はいろいろと忙しくて、今年も見にいけないみたい。

玄関の外には、バイオレットのプリムラ・ジュリアン。
    

お正月飾りにつかったハボタンも南天たちも、まだ元気です。
  

昨年の秋くらいから、愛用のデジカメ、caplioR7のレンズが不調でだましだまし使っているのですが、、
白いものや空を写すと、画像にぼんやりとした黒い汚れが入るようになりました。
修理に出そうか、もう寿命なので買い替えようかと迷っているのですが、
リコーのcaplioR7の画像のきれいさは捨てがたく、
とはいえ、レンズトラブルの多さにも閉口しているので、
類似の機能を持つ機種を調べていろいろと比べた結果、思い切って買うことにしました。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

話しは変わりますが、
4月から食品の放射性物質の基準が厳しくなるそうです。
厳しくなるといっても、これでじゅうぶんという数字ではないのですが、
それに難色を示しているのが、文部科学省の「放射線審議会」というのですからあきれます。

文部科学省って、子どもを守る省庁だと思っていたのですが、
そうじゃなかったのか??!

  社説:食と放射能 縦割り行政をやめよ 
2012年2月20日 毎日新聞

食品に含まれる放射性物質の基準が4月から厳しくなる。原発事故後に設定された暫定基準の5分の1から20分の1となり、乳幼児の基準も新設される見通しだ。
 消費者にとっては安心材料だが、厚生労働省の諮問に対する文部科学省「放射線審議会」の答申には、異例の批判的意見書がつけられた。
 新基準が必要以上に厳しく、被災地の復興を妨げると懸念する内容だ。乳幼児の基準は本来は不要との見方も示している。
 厚労省は問題なく運用できるというが、基準作りの最終段階でこれほど意見が食い違うのでは、市民は混乱する。運用にも影響が出るのではないか。
 こうした問題の背景にあるのは、縦割り行政の弊害だ。
 放射能による健康リスクを最大限抑えつつ、被災地の生活を再建する。バランスを取りつつ国全体でひとつの方向を示すべき課題であるにもかかわらず、包括的な議論がなされていない。
 食品から受ける内部被ばくの影響については、食品安全委員会が「自然放射線などを除いた生涯の累積線量が約100ミリシーベルト」との目安を示している。内閣官房の「低線量被ばくの作業部会」も、昨年末の報告で「子どもの食品には特に配慮する」と提言している。こうした検討は、今回の議論とどう整合しているのか。
 放射線防護は、食品による内部被ばくだけでなく、外部被ばくもあわせて考える必要がある。それはどう加味されているのか。
 そうしたことがはっきりしないまま、放射線審議会の場で、「消費者」対「生産者・被災者」という対立構造をクローズアップしてしまった。しかも、そこでの議論には実際の消費者や生産者が参加しているわけではない。政府のやり方には大きな疑問がある。
 今後は、放射能対策の包括的な指針を示すとともに、基準の合理的な運用に力を注がねばならない。
 食品の新基準については測定に時間がかかることを懸念する声があるが、これまでも測定は不十分だった。もっと体制を整えるべきだ。迅速に測定できる機器開発も早急に進めてほしい。
 測定はリスクコミュニケーションのためにも欠かせない。日常的な食事や給食などの実測値を積み重ねることで相場観が行き渡れば、市民の納得につながる。放射線審議会が懸念する過剰な反応も防げるはずだ。
 包括的な指針づくりや基準の運用にあたっては、消費者や生産者、漁業従事者らの参加も欠かせない。放射線防護においてはこうした当事者の参加が国際的な常識である。



放射性物質:食品セシウム新基準 検査機器精度不足に苦慮 
2012年2月19日 毎日新聞

 食品に含まれる放射性物質の新基準値が4月から適用されることで、全国にある検査機器の多くが改良や使用法の変更を迫られている。新基準値は現行の暫定規制値より厳しくなるが、これまでの機器や使用法では検出精度が不足するためだ。検査を担う都道府県は財政面などから苦慮しており、福島第1原発事故が生んだ新たな「食」のリスクに対応する困難さが浮かんだ。
 「予算がなく機器の買い直しはできない。今あるものを有効活用するしかない」。茨城県の担当者は嘆く。
 食品の放射性物質検査は、主に(1)ゲルマニウム(Ge)半導体検出器(2)ヨウ化ナトリウム(NaI)シンチレーション検出器--の2種類が用いられている。「Ge」は食品1キロあたりで数ベクレル単位まで精密に測定できるが価格は1000万~2000万円。「NaI」は通常の測定下限値が数十ベクレルと精度は下がる一方、価格は300万円前後だ。
 昨年12月時点で、国と都道府県が使っている検査機器は「Ge」216台に対し「NaI」227台。昨年3月から今年1月までに全国で10万738件の検査が実施され、内訳は「Ge」5万7381件、「NaI」4万3357件だった。
 新基準値は野菜や穀類、肉、魚などの一般食品について放射性セシウムを1キロあたり100ベクレルとし、暫定規制値の500ベクレルから大幅に厳しくなる。検査では結果の信頼性確保のために測定下限値を基準値の10分の1とするのが原則とされ、新基準値に対応するには10ベクレルまで測れる能力が必要だ。これだと、ほとんどの「NaI」が対応できない。
 茨城県生活衛生課は今、「Ge」1台で週15~20検体の水道水、「NaI」5台で週500~600頭の牛肉を検査している。牛肉の全頭検査が始まった昨年8月は機器の納入が間に合わず、「Ge」1台を2カ月間、24時間フル稼働させた。「職員は寝ずの番で夏休みもなく測定を続けた。新基準値になると同じことをしなければならないのか」。担当者は不安を募らせる。
 厚生労働省は新基準値に合わせ、「NaI」の測定下限値を1キロ当たり25ベクレル以下に緩める方針を打ち出した。ただ、検査機器メーカー「日立アロカメディカル」(東京都三鷹市)は「それでも測定時間を現在の10~15分から60~70分にしなければならない」と説明する。時間短縮には対象物を入れる容器の形を変え感度を上げる改良などが必要という。
 宮城県は「NaI」の改良などで対応する予定だが、総額約1300万円かかる見込み。担当者は「『Ge』を持つ民間企業に検査を委託するのも手だが1検体数万円かかる。国から改良費の補助が出るとありがたいが」と、ため息をついた。 


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日(日)のつぶやき

2012-02-20 01:19:34 | 花/美しいもの
08:22 from Tweet Button
こうの史代原画展 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』 | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/art/?p=2152

12:51 RT from web
単身女性の貧困率が高いと話題になっている。国立社会保障・人口問題研究所がまとめた分析。そのデータも見ながら、インターネット上でのとらえ方などを拾ってみた。その数字を前に人や組織がそれをどうとらえるのか、違う意味でも興味深かった。そんな比較⇒bit.ly/ysQDQh
寺町ともまささんのツイート

14:41 RT from web
脱原発杉並デモのライブ中継が4画面同時で見られます!臨場感バツグン!脱原発デモというより脱原発祭りという様相です。 ustwrap.info/multi/%E8%84%B… @USTWRAPさんから
な~さん※脱原発に一票&国境無き猫もふ団さんのツイート

22:21 from gooBlog production
インフルエンザ 本格流行期に 発症後5日間外出ダメ/クロッカスとアカバナマンサクが咲きました。 goo.gl/SOTMZ

by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする