みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

『日本会議の研究』(菅野完著/扶桑社)『自分を操る超集中力』(DaiGo著/かんき出版)/マタハラ対策 だれもが働きやすく

2016-07-26 21:18:28 | ほん/新聞/ニュース
蜂に刺された左手は、まだ腫れが引かないので、
保冷剤で冷やしています。

先日、古屋の本屋さんに行ったときに、評判になっている
『日本会議の研究』(扶桑社新書)があったので買いました。
おもしろそうだったのでベストセラーになっている
『自分を操る超集中力』(かんき出版)も一緒に購入。

『自分を操る超集中力』のほうは、家に帰って1時間ほどで読了。

『日本会議の研究』のほうは、前から読みたかったので、
じっくり読むことにしました。

著者の菅野完さんの個人サイトの
「なぜメディアは日本会議を報道してこなかったのか 」も
あわせて読むのが、おすすめ。

なぜメディアは日本会議を報道してこなかったのか (2016/7/1 菅野完の個人サイト) 

日本会議については、「ジェンダー図書排除事件」にかかわっていた時から
知っていて、日本会議の地方議員が「ジェンダー図書排除」をしていて、
問題アリの団体と思っていたのですが、そのころは注目もされず、
マスコミに出ることもありませんでした。、
その理由が、明快に書かれています。

  『日本会議の研究』(扶桑社新書)  
2016/4/30 amazon.com

内容紹介
「右傾化」の淵源はどこなのか?
「日本会議」とは何なのか?

市民運動が嘲笑の対象にさえなった80年代以降の日本で、めげずに、愚直に、地道に、
そして極めて民主的な、市民運動の王道を歩んできた「一群の人々」がいた。

彼らは地道な運動を通し、「日本会議」をフロント団体として政権に影響を与えるまでに至った。
そして今、彼らの運動が結実し、日本の民主主義は殺されんとしている。――

安倍政権を支える「日本会議」の真の姿とは? 中核にはどのような思想があるのか?
膨大な資料と関係者への取材により明らかになる「日本の保守圧力団体」の真の姿。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
菅野/完
著述家。1974年、奈良県生まれ。一般企業のサラリーマンとして勤務するかたわら執筆活動を開始。退職後の2015年より主に政治分野の記事を雑誌やオンラインメディアに提供する活動を本格させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ・・・・・・・・・・・・・・(略)・・・・・・・・・・・・・・・・


「日本会議」のような差別的な言動が台頭してくるのは、
社会全体が「ミソジニー」を許容する方向に向かっていると思えてなりません。

クリック してね 


妊婦や産婦に対する嫌がらせも、
女性に対する差別の最たるもの。

中日新聞が社説で、この問題を取り上げています。

「意識改革」も必要ですが、
差別をなくす制度を整備することが、もっと必要です。

 社説:マタハラ対策 だれもが働きやすく 
2016年7月20日 中日新聞

 妊娠や出産を理由とする職場での嫌がらせ「マタニティーハラスメント」を防ぐため、厚生労働省は企業が実施すべき具体策をまとめた。誰もが働きやすい環境の整備を急ぐべきだ。

 上司に妊娠を報告したら、二週間後に「勤務態度が悪い」という理由で解雇通知を受けた。育児休業明け、保育園の送り迎えができない勤務地への復帰を命じられた-。市民団体「マタハラNet」には深刻な被害が多数寄せられている。

 職場で妊娠や出産、育児休業を理由に退職や降格などを迫られるマタニティーハラスメント(マタハラ)に関し、全国の労働局に寄せられた相談件数は二〇一五年度、約四千三百件に上り、過去最多となった。

 こうした不利益な扱いは、男女雇用機会均等法や育児・介護休業法で禁じられている。最高裁判決を受け、厚労省は昨年、育休の終了などから「原則一年以内に女性が不利益な取り扱いを受けた場合、直ちに違法と判断する」と明確化し、労働局に通知した。今年三月には均等法などが改正され、企業にマタハラ対策を義務付ける条文が加わった。

 これを受け厚労省がまとめた指針案は、対処方針を就業規則などに明記し、加害者を懲戒処分にすることなどを求めている。このほか、周辺の社員に過度なしわ寄せがいかないよう、業務の点検や効率化を行うことも企業側の責務とした。相談窓口を設けるとともに、社員にハラスメントの内容や対処方針を周知することも盛り込んだ。来年一月の改正法施行に合わせて運用を始める。

 指針案には、妊娠や出産したことへの嫌がらせのほか、休業や短時間労働などの制度利用の申し出に対し、上司が解雇や降格などを示唆するなど、マタハラの該当例も示した。

 厚労省が昨年、女性労働者を対象に実施した初の実態調査によると、マタハラを経験したのは21%に上った。「休むなんて迷惑だ」「辞めたら?」など、出産や育児休業を問題視するような発言をされたケースが五割弱を占めた。加害者は直属の上司が三割で最多。また、企業規模が大きいほど経験率が高かったことも分かった。意識改革が必要だろう。

 市民団体の調査によると、マタハラ被害者の多くが、長時間労働が当たり前という職場に属していた。ハラスメントを防止するとともに、長時間労働の是正など、全体の職場環境の改善も急ぎたい。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日に若鯱家のカレーうどん!?/愛知三河のうなぎと純米大吟醸もふんぱつ!

2016-07-25 21:10:56 | おいしいもの/食について
きょうはつれあいのバースディ。
きのうまでの予定では、
朝から「湯の華温泉」に行ってのんびり過ごすつもりだったのですが・・・。

きのうの夕方ブログをアップしてから、
紫外線対策の完全防備で庭の草むしりをしていたら、
木の株もとのブッシュの草を刈ろうとしたとたん、
手袋をしていた左手の小指のつけ根にチクリと痛みが走りました。
「アイタッ、蜂に刺された」と刺されたところを強くつまみながら
家のなかに駆け込みました。

足長蜂に刺されたのは、今月2回目。

アナフラシキーなどは、抗体ができる2度目が怖いので、
すぐに抗ヒスタミン剤を飲んで、「リドベートα」をつけました。

一晩冷やしたのですが、まだ手が腫れているので、
血のめぐりがよくなる温泉は断念。

ということで、
きょうは行先を変更して、モレラにショッピングに行きました。

はしからはしまで歩いて、ちょこちょこ買いものをして、
つれあいには、ヒマラヤで見つけた、
外仕事の時にメガネの上にかける「オーバーサングラス」をプレゼント。

モレラで昼ご飯を食べようと思ったのですが、
夏休みでめちゃ混んでいたので、
つれあいが「アピタの若鯱家のカレーうどんでもいいよ」。
聞くと、前に一度食べた「冷たいカレーうどん」の印象がよかったとのこと。

クリック してね 


アピタの若鯱家のお店は冷え冷えで席も空いていて、
わたしは「名物カレーうどん+ごろごろ野菜」、
つれあいは「夏野菜の冷たいカレーうどん」を注文。

つれあいのリクエストにより、どちらも「麺大盛り」。



うどんは分けっこして食べて、デザートはわたしがいただきました。
  

せっかくのバースディなのに、カレーうどんだけではちょっとさびしいので、
アピタでは、夕ご飯のために、
愛知三河産のうなぎ長焼きと純米大吟醸をふんぱつ。

トミーフーズによって、桃をひとケース2000円で買って帰り、、
あしたバースディの麦ちゃんと半分こ。

さっそく、小さめの3個をカット。

傷桃なので格安ですが、熟しているので甘いです。

ところで、蜂に刺された左手は、
丸一日たってこんな感じ。
まだずいぶん腫れていますね。
夕ご飯は、お誕生日のともちゃんに準備してもらいました(笑)。

パソコンのキーボードも打ちにくいです。

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温に作業・服装も加味 熱中症の危険度判定マニュアル策定/熱中症対策 夏本番へ体調管理を万全に

2016-07-24 17:05:52 | ほん/新聞/ニュース
ここ数日は、曇りがちなので、
陽が沈んでから、庭仕事をしています。

長袖、長ズボン、ヤケーヌ、サングラス、
ネットのついた虫よけ帽子という完全装備なので、
少し仕事をすると、汗だくになります。

ふだんはエアコンの部屋のなかにいるので、
外に出る前には、熱中症対策にお茶を二杯くらい飲みます。

ちょうど一昨日の中日新聞生活面に、稲熊さんの
「熱中症の危険度判定マニュアル」の記事が載っていたので、
「▽暑い中での作業を直前の一週間以上実施していない
▽一時間を超える連続作業で、作業者が自らの判断で小休止を取ることができない
▽職場に水分や塩分が準備されていない-」
ということのないように、気をつけています。

  気温に作業・服装も加味 熱中症の危険度判定マニュアル策定
2016年7月22日 中日新聞

◆学校の部活にも活用可能
 九州から東海までの梅雨が明け、本格的な暑さが来ると心配なのが熱中症だ。事業主団体などでつくる中央労働災害防止協会(東京都港区)は、気温や湿度などの環境だけでなく、作業や運動の強度と服装を総合的に評価し、危険度を判定するマニュアルを策定した。作業環境を見直す参考にするように呼び掛けている。

 熱中症は、高温多湿の環境で、体内の水分と塩分のバランスが崩れたり、体液の循環や体温の調節などの機能が失われたときに起きる。めまいや頭痛、嘔吐(おうと)、意識障害などの症状が出て、死に至ることもある。

 総務省消防庁によると、今年六月に救急搬送されたのは、昨年同期比五百二十六人増の三千五百五十八人。死者は三人、重症者は七十人だった。同庁によると、今年は六月から急激に搬送数が増えた。例年、七月の搬送数が最も多く、引き続き注意が必要という。

 協会が昨年三月に作成した「熱中症予防対策のためのリスクアセスメントマニュアル」は、気温や湿度などの「暑熱環境」と、作業の強さや服装も考慮して、熱中症発生のリスクを判定できる=表参照。詳細に暑熱環境を知るには、暑さ指数(WBGT)を測ることが必要だが、気温と湿度から1~4のレベルを判定することも可能。表では、気温のみで判定する方法を紹介した。炎天下の場合にはレベルを一段階上げる。

 この評価法は、この三つに加え、▽暑い中での作業を直前の一週間以上実施していない▽一時間を超える連続作業で、作業者が自らの判断で小休止を取ることができない▽職場に水分や塩分が準備されていない-ことを重視。当てはまる場合には、総合リスク評価をさらに一段階上げる。

 マニュアルは協会ウェブサイトからダウンロードできる(マニュアル名で検索)。七日に東京都内で開かれた安全工学シンポジウムで、事例を交えて発表した独立行政法人労働安全衛生総合研究所(本部・東京都清瀬市)の沢田晋一特任研究員は「製造業向けのマニュアルだが、学校の部活などさまざまな現場で活用してほしい」と話した。

◆状況次第でリスク増大
 兵庫県太子町の女性(25)は二〇〇七年五月、県立高テニス部の練習中に熱中症で倒れ、重い障害が残った。

 当日は中間試験の最終日で、女性の前日の睡眠時間は三時間。十一日ぶりの部活動だった。女性と両親が起こした訴訟の判決によると、最高気温は二七度だったが、体が暑さに慣れていないうえ、正午から休みなく練習を続け、約三時間後に意識を失って救急搬送された。

 この場合のリスクについて、沢田特任研究員は最大の「5」と評価。気温と服装、作業強度に加え、十一日ぶりの部活動▽睡眠不足▽一時間を超える連続の運動で、自らの意思で小休止を取れない▽水分や塩分が準備されていない-ことで、リスクは大きかったと考えられるという。

 女性は今も寝たきりで言葉が話せない。介護する父親(53)は「熱中症の怖さを知ってほしい。学校で二度と同じような事故を起こさないで」と訴える。
 (細川暁子、稲熊美樹) 


  社説:熱中症対策 夏本番へ体調管理を万全に
2016年07月24日 読売新聞

 大暑が過ぎ、これからが夏本番だ。熱中症に十分気を付けたい。

 総務省消防庁の速報によると、7月11~17日の1週間に熱中症で救急搬送された人は、3099人に上り、うち3人が死亡した。その前週の搬送者数は、前年同期の3・5倍に達している。

 4月27日からの通算の搬送者数も、昨年より約1割多い。西日本から梅雨明けが進む中、体が暑さに慣れていないこの時期は、要注意だ。患者の半数が65歳以上で、多くは自宅で発症している。

 熱中症は、汗をかいて水分や塩分が失われ、体温調節がうまくできなくなることで引き起こされる。めまいや手足のしびれ、頭痛、けいれんなどの症状が出る。意識を失うケースもある。

 最も大切なのは、こまめに水分を補給することだ。のどの渇きを感じる前に水や塩分を摂取したい。お年寄りは、温度の変化を感じにくい。扇風機やエアコンを有効に使い、室温が28度を超えないように心がけてほしい。

 外出や運動時には、帽子をかぶり、風通しのよい服装にする。体調不良を感じたら、涼しい場所で休息し、水分を補給する。冷たいタオルや保冷剤で頭やわきを冷やすのも効果的だという。

 冷房の利いた図書館や公民館、ショッピングセンターなどに出向き、みんなで涼しさを分かち合う「クールシェア」が広まっている。参加施設は、全国で1万2000か所を超える。

 地域住民の交流の場となり、省エネにもつながる取り組みだ。さらに拡大させたい。

 独り暮らしのお年寄りら、思うように外出できない人には、近隣住民による声がけなど、普段に増しての心配りが欠かせない。

 熊本地震の発生から3か月が過ぎた熊本県では、今も4000人近くが避難生活を送る。

 夏の熊本は高温多湿だ。熱がこもりやすいテントなどでの寝泊まりは避け、エアコンが設置された避難所に身を寄せたい。被災した家屋の片づけなどは重労働だけに、無理は禁物である。

 健康被害を防ぐため、自治体は啓発を強化すべきだ。

 地球の平均気温は、一昨年、昨年と連続して観測史上最高を更新し、今年前半もさらに上昇した。日本でも温暖化が顕著だ。政府は昨年11月に閣議決定した気候変動の適応計画で、熱中症を健康 


クリック してね 


夏のあいだ、洗濯物は梅の土用干しをしている
家の裏に干しています。
理由は、
家のすぐ裏のほうが陽に当たる距離と時間が短いから。

家の裏は、急傾斜対策のコンクリートがうってあるのですが、
一昨日くらいから、裏に出ると、とても良い香りがします。

見上げてみると、クサギの花が咲いています。

クサギは、葉をもむと独特の臭い匂いがするので
「臭い木」という名前がついていますが、
花はジャスミンのようなとても良い香りがします。
  
ほら、花の形もこんなにかわいいですよ。

クサギは、根が地表面にでると茎を出す性質があるので、
石垣などのすきまから根をのばして、急な崖でも増えていきます。
切っても根が残っていれば伸びるので、絶やすのがむずかしい木です。

家の表も、玄関をあけると、クサギの花とは違う
甘い香りが漂ってきます。
何の花だろうと思って、見まわしてみると、
背が高くなったキバナクチナシに花が咲いています。

キバナクチナシは、いろ変わりしたあとの濃い黄色がうつくしいクチナシ。
咲き始めは白花で、2~3日でじょじょに黄色に変わります。
  

庭のカサブランカも上品な香りがします。


  

  

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月23日(土)のつぶやき

2016-07-24 01:09:50 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルミ遮光ネットでキンリョウヘン・ランの夏越し/夏の草対策に防草シート。

2016-07-23 15:39:46 | 花/美しいもの
毎日暑い日が続くので、つれあいに頼んで、
キンリョウヘンとランの夏越しのためのパイプを組んで、
60パーセント遮光のアルミ蒸着寒冷紗をはってもらいました。

雨が降っても寒冷紗が垂れてこないように工夫して、
使いまわしもできる頑丈なつくりです。

さっそく、家の南の庭に置いてある、ランの鉢のお引越し。
  
地面より高いところに置いて蒸れないようにするために、
まず、コンテナなどを移動して設置。
  
キンリョウヘンとシンビジウム、カトレアナなども
陽が沈んでから、じゅんばんに運びました。

  
大型のシンビなどは、風で倒れないように地面に置いて、
場所が広いので、鉢通しがかさならないようにゆったりと配置。

引っ越しが終わったら、さっそく水をたっぷりとかけてやりました。

クリック してね 
人気ブログランキングへ

夏の草対策に防草シートも張り替えてもらいました。

というより、ボロボロになった黒の防草シートの上に、
分厚い緑色の防草シートを敷いていきます。

木の根の近く葉20センチほどあけてでくりぬいて貼って、
防草シートでカバーできるよう幅も広くしました。



手前は、黒の防草シートの上まで伸びている
シバザクラとメキシコ万年草、伊吹ジャコウソウに、
かぶらないようにカット。
  
上がり口の坂のコンクリートのところまで、敷き詰めました。



西側を見ると、こんな感じです。


  


きれいになって、気持ちがよいです。
これで、当分は雑草を気にせずに、庭仕事や水やりができます。

感謝、感謝、です。

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日(金)のつぶやき

2016-07-23 01:08:51 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<知らなくていいの?税の仕組み> 国際連帯税(白井康彦)/朝顔が一輪咲きました。

2016-07-22 16:21:30 | ほん/新聞/ニュース
あさノルディックウォーキングから帰ってきたら、
朝顔が一輪、咲いていました。

玄関横に毎年こぼれ種で生えて、棚にのぼって花を咲かせます。
向かって左の棚には、フウセンカズラ。

軒との境で雨があたりにくいので、
朝ごはんの前に、水をたっぷりやりました。


洗濯物を干してからは、三日目の梅の土用干し。
きょうは晴れたり曇ったりで、気温も少し低いので、
ホーロー容器のまま、お日さまに当てて土用干し。


梅酢が蒸発して減りすぎないように、
昼ご飯を食べたあと、家のなかに取り込みました。


きょうの梅仕事は、これで終わり。

小梅なので、大きな梅と同じに丸三日間干すと、
しわしわになって縮んでしまうので、日干しはこれで完了。

明日からは、お天気都合をみて、夜干をします。

クリック してね 
人気ブログランキングへ

ところで、
昨日の中日新聞の生活面は、
白井さんのシリーズ<知らなくていいの?税の仕組み>が載りました。

記事を読んで、今まで知らなかった「国際連帯税」のことが、少しだけわかりました。

  <知らなくていいの?税の仕組み> 国際連帯税  
2016年7月21日 中日新聞

 環境や貧困など、地球規模の問題の解決に税収を充てる国際連帯税への注目が増している。パナマ文書でタックスヘイブン(租税回避地)の実情の一部が明らかになり、世界的に税の仕組みに関心が高まったことも一つの契機になっている。連帯税の一つで、株式や為替など金融商品市場の混乱を防ぐ狙いの金融取引税も欧州で導入準備が進んでおり、国内でも検討する機運が高まりつつある。

◆航空券の購入時に徴収
 「海外に出かける航空券を買うとき、少額を徴収するのが航空券連帯税。飛行機に乗ることで自然に国際貢献ができる仕組みです」。国際連帯税に詳しい横浜市立大の上村雄彦教授(国際政治学)は、こう解説する。

 航空券連帯税は国際連帯税の一つで、二〇〇六年のフランスを皮切りに、現在、韓国やチリなど十四カ国が導入している。使途は途上国の感染症対策が主で、この税収を活用する国際機関「ユニットエイド」も〇六年に創設されている。日本では導入されていないが、フランスや韓国などを訪れると、日本人も出国するときの航空券を買うときに、この税を負担している。

 国内では、民間団体「グローバル連帯税フォーラム」や国会議員を中心とする「国際連帯税創設を求める議員連盟」などが導入を目指して活動している。上村教授によると、税額をエコノミークラスで五百円程度、ファーストクラスで五千円程度とした場合、税収は三〇年には単年で約九百五億円が見込まれる。

 外務省も、毎年度の税制改正要望では「政府開発援助(ODA)だけでは必要な資金を確保できない」と、導入に前向きな姿勢をみせている。ただ、関連業界などからの反対意見もあり、導入のめどはまだ立っていない。

 既に導入している多くの国では、この税は国際連帯税の本格導入への第一歩とみられている。将来の導入が目指されている国際連帯税の中でも、このところ最も注目されているのが金融取引税だ。金融機関や投資ファンドなどが株式や債券、為替などの金融商品を取引する際にかかる税金で、短期売買を繰り返すほど、税がかかる仕組みだ。

 〇八年のリーマン・ショックに象徴される金融危機では、それまでの金融機関などによる過大な利益追求が市場の大きな混乱の元になったと指摘されているほか、投資に失敗した金融機関の救済のため公的資金が投入されたことに各国で国民の批判が高まった。金融取引への課税により投機的な取引を抑制することも金融取引税の狙いだ。

 欧州連合(EU)の十カ国は昨年十二月、共通の金融取引税を導入することで合意。実施に向けて準備を進めている。

 日本では、導入に向けた動きはまだ具体化していない。ただ、タックスヘイブン問題への関心の高まりやEUの動きなどで、注目は増している。

 上村教授は「タックスヘイブンへの課税強化と金融取引税で年間五兆~六兆円もの税収が得られる可能性がある。それを財源にすれば、保育士や介護士の待遇改善や大学生向け給付型奨学金制度導入などが可能になる」としている。
(白井康彦)

 <国際連帯税> 貧困や気候変動、疫病、途上国支援といった世界的な問題への対策資金確保を目指す。2002年の国連開発資金国際会議で初めて検討された。航空券連帯税や金融取引税のほか、具体的な動きには至っていないが、航空・海上輸送税、多国籍企業税、武器取引税などの案もある。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日(木)のつぶやき

2016-07-22 01:10:07 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り梅干~土用干し、二日目です。

2016-07-21 21:21:15 | 梅仕事/手作りしょくひん
梅雨が明けてしばらくは、お天気が安定しているので、
この間に、梅干の土用干しをします。

小梅の土用干し、昨日からはじめて、今日が二日目。
ふっくらとしておいしそうです。


★梅の土用干しの手順。
今年、梅を干す場所は、家の南の表ではなく、家の北側の裏。
屋根の日蔭から、陽にあたらずに干せる位置。


コンテナを並べて、ザルや使う道具を日光に当てておきます。


完熟梅をつけたホーロー容器を開けで、
   
梅をザルにあげて、梅酢を切ります。 

皮が軟らかいので一粒ずつ、そーっとやさしく扱います。。

今年漬けた梅は5キロ。

小さいほうの盆ざるに入りきらなかったので、
ステンレスざるも使って、つぶれ梅は別にして干します。

白梅酢も日光に当てます。 
その間に、梅を漬けていたホーロー容器を洗って、
熱湯をかけて乾かしておきます。 

12時に梅を一粒ずつ裏返し、

1時半くらいまで干しました。

つぶれ梅は、触れられないのでそのまま干します。


つぶれ梅
  

干した梅は、家に取り込んで梅酢に戻します。

これで、一日目は完了です。


クリック してね 
人気ブログランキングへ

土用干し、二日目。

一日目と同じように梅をザルにあげて梅酢を切ります。

皮がうすくて、すぐに破れてしまうので、
盆ざるは使わず、天板にクッキングシートを敷いて干しましょう。

半分は、ステンレスざるのまま。


  

お昼に、家のなかで裏返し、午後からは、
いちばんつぶれにくかったクッキングシートでにしました。、


一粒ずつそっとホーロー容器に戻して、

二日目の土用干は終了です。

干しはじめと比べると、梅酢も減りましたが、
梅干の量も70%くらいになりました。
つぶれ梅を食べてみたら、ふっくらとしてよい出来です。

晴天が続けば、明日も土用干しをします。

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日(水)のつぶやき

2016-07-21 01:08:44 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする