ようやくわたしも今日が仕事納め。
1年間通ったこの道も、
人影も車もまばらで、なんだか新鮮。
この道を歩くのも、今年は今日が最後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f2/260f64ba411cd8d35320a0f01e20fc31.jpg)
職場のあるビルも、さすがに閑散として
わたしたちの職場だけが通常業務。
年末兼月末で、多少バタバタしたものの
ランチはみんなで外へ食べにいったり
なごやかな仕事納めとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/3bfabb0539da0bfcfab0521b6ae28f40.jpg)
今年もこうしてみるとあっという間だったけど
それでも思えば、色々なことがありました。
ただ、父が寝たきりになったことも
長年共に働いた職場の上司との(しばしの)別れも
そして懐かしい方の上司としての再会も
ずっと支え続けてくれた、心優しく頼もしい同僚に恵まれたことも
そしてそんな同僚を次々と見送らなければならないことも、
仏語検定の準1級の試験に挑戦して、破れたことも、
佐渡裕さんの指揮で第九を歌いたいという夢がかなったことも、
わたしにとっては、どれもかけがえのない、
学ぶことの多い恵みだったと、今なら思える。
大変なことも多かったけれど、
決して不幸ではない、むしろ幸せな一年でした。
父が倒れたのに、幸せという言葉は不自然かもしれないけれど
今まであまり持たずにきた「父と娘」の時間をたくさん持てたこと、
わたしの知らない父の一面を知ることができたこと、
そして何より、父と共に無事に新しい年を迎えられること、
それらはわたしには、大きな大きな恵みだから。
不幸とは、単に幸せが見えないでいること。
ささやかでありふれた小さな幸せを
ひとつひとつ丁寧に拾い集めて、
胸にあたためていれば、
来年どんなことがあっても
きっと最後にはすべてが恵みになると信じつつ。
2008年、本当にありがとうございました。
1年間通ったこの道も、
人影も車もまばらで、なんだか新鮮。
この道を歩くのも、今年は今日が最後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f2/260f64ba411cd8d35320a0f01e20fc31.jpg)
職場のあるビルも、さすがに閑散として
わたしたちの職場だけが通常業務。
年末兼月末で、多少バタバタしたものの
ランチはみんなで外へ食べにいったり
なごやかな仕事納めとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/3bfabb0539da0bfcfab0521b6ae28f40.jpg)
今年もこうしてみるとあっという間だったけど
それでも思えば、色々なことがありました。
ただ、父が寝たきりになったことも
長年共に働いた職場の上司との(しばしの)別れも
そして懐かしい方の上司としての再会も
ずっと支え続けてくれた、心優しく頼もしい同僚に恵まれたことも
そしてそんな同僚を次々と見送らなければならないことも、
仏語検定の準1級の試験に挑戦して、破れたことも、
佐渡裕さんの指揮で第九を歌いたいという夢がかなったことも、
わたしにとっては、どれもかけがえのない、
学ぶことの多い恵みだったと、今なら思える。
大変なことも多かったけれど、
決して不幸ではない、むしろ幸せな一年でした。
父が倒れたのに、幸せという言葉は不自然かもしれないけれど
今まであまり持たずにきた「父と娘」の時間をたくさん持てたこと、
わたしの知らない父の一面を知ることができたこと、
そして何より、父と共に無事に新しい年を迎えられること、
それらはわたしには、大きな大きな恵みだから。
不幸とは、単に幸せが見えないでいること。
ささやかでありふれた小さな幸せを
ひとつひとつ丁寧に拾い集めて、
胸にあたためていれば、
来年どんなことがあっても
きっと最後にはすべてが恵みになると信じつつ。
2008年、本当にありがとうございました。