夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『トラペジウム』

2024年05月19日 | 映画(た行)
『トラペジウム』
監督:篠原正寛
声の出演:結川あさき,羊宮妃那,上田麗奈,相川遥花,木全翔也,久保ユリカ,木野日菜,内村光良他
 
仕事を休んで一日中実家の片付けに費やし、へろへろになって一旦帰宅するも、
なんとなく映画を観る元気は残っていそうな気がして、109シネマズ箕面へ向かいました。
 
原作は元乃木坂46の高山一実の作家デビュー作にしてベストセラーとなった同名小説。
月刊誌『ダ・ヴィンチ』に2016年から2018年にかけて連載されていたそうです。
映像化を手がけたのは“SPY×FAMILY”などのスタジオCloverWorksで、アニプレックスの完全子会社。
 
東(あずま)ゆうは城州東高校に通う女子高生で、本気でアイドルを目指している。
ありとあらゆるオーディションを受けて落ちた過去があることは内緒。
ゆうがひそかに目論んでいるのは、城州市の東西南北の高校に通う美少女をひとりずつ集め、
アイドルグループを結成して売り出すこと。
自身は東高校の美少女だから、南北と西に美少女を見つけようと考える。
 
まず向かった聖南テネリタス女学院で美少女発見。
彼女は華鳥蘭子といい、プール付きの豪邸に暮らす凄いお嬢様だが、テニス部ではその下手さで有名。
東高の制服を着てうろちょろしていたゆうがたまたまテニス部員に目をつけられ、
偵察隊だと間違われたうえに蘭子と対決させられる。
テニスなんてまったくできないゆうは蘭子に負け、蘭子は初の勝利に大喜び。
かくして感謝されたゆうは、蘭子とすぐさま友だちになることに成功する。
 
次に向かったのは西テクノ工業高等専門学校。
在校生のほとんどが男子のなか、ロボコンで優れたロボットを披露する大河くるみは巷の有名人。
最初はややこしいファンと思われて取り付く島もなかったが、
同校に通う写真好きの男子高校生・工藤真司の協力を得たゆうは、くるみとも無事友だちに。
 
ある日、くるみと出かけたゆうは、小学校の同級生だった亀井美嘉と再会。
地味でたいして可愛くもなかった印象は消え去り、くるみが見惚れるほどの美少女になっていた。
聞けば美嘉は城州北高校に通っているというではないか。
これで東西南北を網羅できたとゆうは内心ガッツポーズ。
 
4人で行動する様子をSNSに登校してバズりたい。
美少女ぶりが噂になるよう、美嘉が以前から参加していたボランティア活動に顔を出したり、
地元の観光ガイドを買って出たり、ゆうはデビューに向けて計画を進めるのだが……。
 
ゆう以外は誰もアイドルになりたいなんて思っちゃいないし、ゆうの目論みも知りません。
自分の高校では浮きがちだった彼女たちは、ただ親しい友だちができて嬉しいだけ。
アイドルとしての活動も一緒に楽しんでいたけれど、だんだんゆうのことが怖くなります。
 
アイドルになんてなりたくないと言い出したくるみたちに、
人を笑顔にすることができる素晴らしい職業なのに、なんてことを言うんだと怒るゆう。
だけど目の前にいる仲間たちがゆうに怯え、笑えなくなっています。
 
アイドルって大変な仕事ですね。
売れる前から売れた後のことを考えて、全部計算のうえで行動する。
売れたらすぐに身辺を探られるから、以前はボランティアをしていましたと言えるように、
その言葉に偽りがないように、すべて計算尽く。嫌な子です(笑)。
 
みんなが離れていって落ち込むゆうが「私って嫌な子だよね」と言ったとき、
母親がなんと答えるのかと思っていたら、「そういうところもあるし、そうじゃないところもある」と言う。
「そんなことないわよ」と全否定しないのは逆に好印象でした。
 
アイドルが原作者だということで、高山一実自身がこんな計算だらけだったのかと思われそうなところ、
そんなところもあればそうじゃないところもあるだろうと思えるのでした。
それだけがすべてじゃないよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする