『抱擁』(原題:Possession)
監督:ニール・ラビュート
出演:グウィネス・パルトロウ,アーロン・エッカート,
ジェニファー・エール,ジェレミー・ノーザム他
昨日、試写会の券をいただきました。(^^)
「恋」が先か「夢」が先か悩んでいるまに、
券をお恵みくださった方に感謝の気持ちをこめて
ちょっと邦題の部は中休み!
イギリスの女流作家、A.S.バイアットの原作を映画化。
舞台は19世紀。
アッシュ(♂)は皆から尊敬される素晴らしい詩人でよき夫。
対してラモット(♀)もまた詩人だが、同性愛者として知られ、恋人と同棲する身。
そんなふたりが偶然出会い、手紙のやりとりを始めて恋に落ちる。
しかし、それは秘められた恋で、このふたりの間にそんなことがあったとは、
100年経ったいまも誰も知らなかった。
そして現代のロンドン。
アッシュの研究者であるローランド(アーロン・エッカート)は
図書館で閲覧していた蔵書のなかからアッシュが書いたラブレターを発見する。
相手がラモットではないかと考えたローランドは、
ラモットの研究者であるモード(グウィネス・パルトロウ)に協力を仰ぐ。
やがて明かされてゆく真実とは……。
原作の小説は、なんでも英国文壇界最高峰と称される、
ブッカー賞を受賞したもんなんだそうです。
『イングリッシュ・ペイシェント』(1996)もそうだったらしいから、
ブッカー賞って壮大なメロドラマが好きなのかも。
なんとなく地味~な顔ぶれがいかにもイギリス風ですが、
退屈そうで退屈しないのもイギリス風かも。
コンパクトにまとめられたメロドラマという感じ。
オチはわりと好きかも。
もっと絞ったオチならさらによかったけど。
後ろの席で観ていたおっちゃんが、エンドクレジットが流れるなり、
「で、ブランチって誰?」(ブランチ=ラモットの恋人)と隣の人に聞いていたのがおかしかった。
あんた、それ、わからんと観とったんかい!
ローランド役の俳優さんは図体もでかいのになぜか存在感が薄い。
『エリン・ブロコビッチ』(2000)のジュリア・ロバーツの隣人のバイク野郎で、
『ベティ・サイズモア』(2000)のぐうたら亭主と言われても
なぜか顔が思いだせなかったけど、昨日やっと覚えられました。
しかし、これもベタな邦題やと思いません?(^^;
原題は“Possession”です。
監督:ニール・ラビュート
出演:グウィネス・パルトロウ,アーロン・エッカート,
ジェニファー・エール,ジェレミー・ノーザム他
昨日、試写会の券をいただきました。(^^)
「恋」が先か「夢」が先か悩んでいるまに、
券をお恵みくださった方に感謝の気持ちをこめて
ちょっと邦題の部は中休み!
イギリスの女流作家、A.S.バイアットの原作を映画化。
舞台は19世紀。
アッシュ(♂)は皆から尊敬される素晴らしい詩人でよき夫。
対してラモット(♀)もまた詩人だが、同性愛者として知られ、恋人と同棲する身。
そんなふたりが偶然出会い、手紙のやりとりを始めて恋に落ちる。
しかし、それは秘められた恋で、このふたりの間にそんなことがあったとは、
100年経ったいまも誰も知らなかった。
そして現代のロンドン。
アッシュの研究者であるローランド(アーロン・エッカート)は
図書館で閲覧していた蔵書のなかからアッシュが書いたラブレターを発見する。
相手がラモットではないかと考えたローランドは、
ラモットの研究者であるモード(グウィネス・パルトロウ)に協力を仰ぐ。
やがて明かされてゆく真実とは……。
原作の小説は、なんでも英国文壇界最高峰と称される、
ブッカー賞を受賞したもんなんだそうです。
『イングリッシュ・ペイシェント』(1996)もそうだったらしいから、
ブッカー賞って壮大なメロドラマが好きなのかも。
なんとなく地味~な顔ぶれがいかにもイギリス風ですが、
退屈そうで退屈しないのもイギリス風かも。
コンパクトにまとめられたメロドラマという感じ。
オチはわりと好きかも。
もっと絞ったオチならさらによかったけど。
後ろの席で観ていたおっちゃんが、エンドクレジットが流れるなり、
「で、ブランチって誰?」(ブランチ=ラモットの恋人)と隣の人に聞いていたのがおかしかった。
あんた、それ、わからんと観とったんかい!
ローランド役の俳優さんは図体もでかいのになぜか存在感が薄い。
『エリン・ブロコビッチ』(2000)のジュリア・ロバーツの隣人のバイク野郎で、
『ベティ・サイズモア』(2000)のぐうたら亭主と言われても
なぜか顔が思いだせなかったけど、昨日やっと覚えられました。
しかし、これもベタな邦題やと思いません?(^^;
原題は“Possession”です。