夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『美晴に傘を』

2025年02月15日 | 映画(ま行)
『美晴に傘を』
監督:渋谷悠
出演:升毅,田中美里,日高麻鈴,宮本凜音,和田聰宏,上原剛史,井上薫,
   阿南健治,織田あいか,菅沼岳,和田ひろこ,徳岡温朗他
 
イオンシネマ茨木にて。
 
本ブログを書くときに参考にしている映画のデータベースには映画のタイトルと監督の名前、
キャストわずか3名の情報しか記載されていませんでした。
これって、ご当地ムービー的な要素の強い作品なのかと訝る。
ご当地ムービーはどれもそれなりに味があるものの、内輪で盛り上がっている感が強いのも事実。
で、スルー寸前だったのですが、イオンにコーヒーを買いに行くついでに観ようかと。
 
後から調べたことですが、渋谷悠監督は日本語と英語に堪能なバイリンガルで、どちらの言語でも本を書くそうな。
劇作家であり脚本家であり、舞台演出家でもあって、劇団も主宰。多才な人のようです。
 
結論から言って、スルーせずに観てよかった。
 
海沿いの町にひとり暮らす漁師の善次(升毅)。
息子の光雄(和田聰宏)も当然後を継ぐものと思っていたのに、詩人になりたいと言う。
詩人なんて食べて行けるわけがない、何を馬鹿なことをと腹を立てた善次は、光雄を家から追い出す。
 
上京した光雄は透子(田中美里)と結婚、2人の娘に恵まれる。
時折、光雄から善次のもとへ手紙が届いていたが、善次が返事を書くことはなかった。
そして、光雄は癌で亡くなってしまう。
 
透子から訃報を受け取りながらも、東京で執りおこなわれた葬儀に参列しなかった善次。
漁師仲間から声をかけられても陽気に返すことはできず、沈んだままのところへ、
四十九日を前にして、透子が長女の美晴(日高麻鈴)と次女の凛(宮本凜音)を連れて訪ねてくる。
 
息子の妻とはいえ、善次が意地を張っていたせいで一度も会ったことはなく、「はじめまして」。
しばらく滞在させてもらうと言って上がり込んできた3人に善次は戸惑うのだが……。
 
美晴は聴覚過敏の自閉症
突然やってきたそんな孫にどう接してよいかわからない善次は、つい「知恵遅れ」などと口走ってしまいます。
透子と娘たちはとても良い親子関係を築いてはいるものの、透子は美晴のことを心配しすぎ。
何も自分でやらせてもらえない心の裡を美晴は口に出すことができません。
 
凜がめちゃめちゃ良い子なんですよね。見た目はイマドキの子で、口も良くはない。
善次を訪ねることになったときも「会ったことのないお爺ちゃんなんて、ただの爺ちゃんじゃん」。笑いました。
けれど、姉の美晴のことをよくわかっていて、彼女の思いを尊重します。
 
まさか漁師の町でワイナリーの話が出てくるとは思わず、それも楽しかったところ。
 
いちばん心に刺さったのは、善次と書道の先生(井上薫)とのやりとりです。
光雄に返事をしなかったのは、実は善次が上手く字を書けなかったから。
詩人になるような息子なのだから、父親はちゃんとした字を書けなければ手紙を書くのは恥ずかしいと善次は思っていました。
書道を習いはじめたのに、手紙を書く前に息子が亡くなってしまった。
先生は「漢字の書き順が大事だ」と言っていた。人の場合も同じではないのか。
親より先に子どもが死ねば、めちゃくちゃになるのではないかと言う善次に、先生は答えます。
確かに順序は大事だと言ったけど、たとえ順序が変わっても、意味は変わらないと。
 
そう思いたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『メイクアガール』

2025年02月11日 | 映画(ま行)
『メイクアガール』
監督:安田現象 声の出演:種崎敦美,堀江瞬,増田俊樹,雨宮天,花澤香菜,上田燿司,日向未南他
 
どういうアニメなのか、どういう話なのか、原作は何なのか、あらゆることをひとつも知らないまま、
公開初日、仕事帰りにイオンシネマ茨木にて鑑賞しました。
 
鑑賞後に調べてみると、絶大な人気を誇るアニメーション作家・安田現象による劇場用アニメーションプロジェクト第1弾らしく、
クラウドファンディングでは目標額の230%超えを達成したとのこと。
てな予備知識は無しで観たわけですが、確かに面白かった。
 
17歳の男子高校生・水溜明は、天才的頭脳を持つ科学者でもある。
ロボットAI(人工知能)の開発に勤しみ、明が開発したサポートロボット“ソルト”は、
企業、家庭、学校で人々の生活をサポートするロボットとして活躍中。
 
そんな明ではあるが、自分の興味を惹く研究以外のことにはとても疎い。
あるとき、最近恋人ができたという同級生・大林邦人から、恋は人をパワーアップさせると聞き、
自分の研究をパワーアップさせるべく恋人をつくることにする。
 
明がつくったのは、見た目が女子高生そのもののロボット“0号”。
0号には明に対する恋愛感情がプログラムされている。
いくら見た目がそうでも、中身が伴わなければ本物の女子っぽくない。
そこで、邦人や同じく同級生の茜がバイトするファミレスに0号を送り込み、
0号に人間らしいふるまいを覚えさせることにするのだが……。
 
0号に人間らしさを覚えさせようとするけれど、明自身もロボットではないかと思うほど人間の気持ちをわかっていません。
ファミレスでバイトしたり、茜に世話を焼かれたりしているうちに、0号はどんどん人間らしくなる。
それと同時に感情も生まれて、明のことをなぜ好きなのかも考えるようになります。
 
ロボットは開発者に歯向かわないようにつくられていて、
もしも開発者に危害を加えるような行動に出れば、ロボットもぶっ壊れてしまう。
それを理解していながらプログラムに抗おうとする0号の姿は恐ろしくも悲しい。
 
そういう事情があるとはいえ、明をナイフでぶった切ろうとしたロボットはやっぱり怖いですけどね。
それよりも怖いのは、仲良しのお姉さんが明を激しく羨み憎んでいたという事実ですけど。
あ、なんだか「結局怖いのは人間」という結論にたどり着いてしまった。(^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『満ち足りた家族』

2025年02月02日 | 映画(ま行)
『満ち足りた家族』(原題:A Normal Family)
監督:ホ・ジノ
出演:ソル・ギョング,チャン・ドンゴン,キム・ヒエ,クローディア・キム,
   ホン・イェジ,キム・ジョンチョル,ピョン・ジョンヒ,ユ・スビン他
 
なんばグランド花月で吉本新喜劇を観た後、TOHOシネマズなんば別館へ。
『八月のクリスマス』(1998)が大好きだったホ・ジノ監督の最新作。
 
そういえばあんなに人気を誇っていたチャン・ドンゴンを見かけなくなって久しいですね。
どうしてなのかと思ったら、これまた別の人気俳優チュ・ジンモの携帯が何者かにハッキングされたさいに、
友人だったチャン・ドンゴンとのやりとりも暴露され、その中で買春した様子が認められたとのこと。
評判ダダ下がりとなり、日の当たる場所にはいられなくなったようです。
本作は5年ぶりに彼が表舞台に戻ってきた作品となるそうな。世間の目にはどう映るのか。
 
兄は弁護士のジェワン(ソル・ギョング)、弟は小児科医のジェギュ(チャン・ドンゴン)。
ジェワンは高額な報酬と引き換えにどんな悪人も無罪にする力量を持つ。
そんな兄のやり方に批判的な弟が担当する患者の中には、兄の依頼人が故意に車で轢いた女児もいる。
 
ジェワンは豪華なマンション暮らしで、若く美しい2人目のジス(クローディア・キム)との間に子どもが生まれたばかり。
前妻との間の娘で高校3年生のヘヨン(ホン・イェジ)はジスのことを母親とは認めず、あからさまに無視するが、
いくらでも小遣いをくれる父親のジェワンには甘えどおし。
 
一方のジェギュは、年上の妻ヨンギョン(キム・ヒエ)と中学生の息子シホ(キム・ジョンチョル)と質素に暮らす。
認知症の兆候が見える母親のことも引き取り、暴言を吐かれてもヨンギョンはひたすら耐えている。
 
ミシュランで星を取っている高級レストランの個室に集まったジェワンとジス、ジェギュとヨンギョン。
決して穏やかとは言えない食事会の進行中、ヘヨンとシホがいったい何をしていたか。
拡散された動画を観たヨンギョンは、そこに映っているのが自分の息子だと確信して問い詰めるのだが……。
 
ジェワン一家は金持ちそのものの暮らしをしていますが、
ジェギュ一家だって質素とはいえ医者だもの、金に困る様子はなく、平均よりはずっと良い暮らしでしょう。
両者とも娘にも息子にも経済的な面では苦労させたことはないけれど、子どもたちにかまってきたとは言えません。
学校でいじめられていたシホを助けたのはヘヨンで、親のことはまったく頼れない。
 
子どもたちが何に不満を持ち、どんな毎日を送っているのかに目を向けなかった結果、
娘も息子も鬱憤を晴らすためなのか、平気で人を傷つけるようになってしまった。
反省などまるでせず、誰かが死んでも気にしない。親の目を欺くことも簡単です。
 
子どもたちの悪事に気づいたとき、どうするのが正しいでしょうか。
自首を促す。あるいは更生を信じて、突き出すことはしない。
道徳の観念がやがて兄弟で真逆になり、さらには(読めるけど)恐ろしいエンディングが待っています。
 
現実にこんなことがあったとして、いちばん起こりそうな結末に思えます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『室町無頼』

2025年01月31日 | 映画(ま行)
『室町無頼』
監督:入江悠
出演:大泉洋,長尾謙杜,松本若菜,遠藤雄弥,前野朋哉,阿見201,般若,武田梨奈,水澤紳吾,岩永丞威,吉本実憂,
   ドンペイ,川床明日香,稲荷卓央,芹澤興人,中村蒼,矢島健一,三宅弘城,柄本明,北村一輝,堤真一他
 
109シネマズ大阪エキスポシティにて。
 
原作の垣根涼介には大藪春彦賞受賞作の『ワイルド・ソウル』のイメージしかなかったので、
へ〜、この人、時代小説も書いていたんだとこのたび知って驚く。
ウィキを読むと、作家デビューしたら10年後に時代小説を書くと決めていたとあります。
サラリーマンとして働くかたわらの作家業だったから、時代小説を書くため資料集めや言葉遣いを学ぶ時間が当初は足りず、
作家として専業で食べて行けるようになったら書こうと考えていたのだと。
 
監督は『SR サイタマノラッパー』(2009)で話題になってから15年以上経ち、
今ではあの頃が懐かしくなるほどメジャーな作品を撮りつづける入江悠
しかし、娯楽大作ばかりかと思いきや、『あんのこと』(2023)みたいな作品もお撮りになるから面白い。
 
今から約560年前、室町時代中期が舞台。
歴史の記録にはたった1行というのか1箇所だけ、「大将」として名前が登場する人物が主人公。
 
大飢饉と疫病のせいで民衆が次々と死んでゆくなか、素浪人・蓮田兵衛(大泉洋)は野垂れ死しかけていた若者・才蔵(長尾謙杜)を拾う。
もともと才蔵は武家に育ったが、父親が亡くなってからは食うに困って高利貸しに手を貸していた。
それに耐えられなくなった才蔵が暴れまわっていたところを洛中警護の任に就く骨皮道賢(堤真一)に捕らえられた。
そのような役を幕府から任されていながら、悪党の頭目でもある道賢と兵衛は悪友。
道賢の手下に斬られそうになっていた才蔵を兵衛が買ったというわけだ。
 
武家育ちの才蔵に武術の才能ありと見た兵衛は、自分の師匠である棒術の達人・唐埼の老人(柄本明)に才蔵を託す。
兵衛に一生ついていくと宣言したばかりなのに、突如として正体不明の老人のもとへ放り込まれた才蔵だったが、
逃げ出さずに修行に励むと、1年後には世間にその名が轟くほどの兵法者となる。
 
兵衛と才蔵は再び合流し、悪政に苦しむ民衆たちと共に一揆を企てて……。
 
物の見事に人が死んでゆくわりには音楽が柔らかめゆえ、悲壮感が抑えられています。
敵対する立場でありながらお互いを尊重する兵衛と道賢には俠気を感じるし、多少なりともグッと来るけれど、
はたして大泉洋がピッタリの役だったかを考えると、ちょっと違うような気がしてしまう。
時代劇ではなくて現代の、シリアスすぎずにちょっと笑える作品の彼のほうが私は好きだなぁ。
 
原作は兵衛ではなくて才蔵が主人公に描かれる物語なのですね。
日本版“ベスト・キッド”にするほうがよかったってことはないですか。
それだとパクリだと言われるか。でも面白そうなんですけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マーク・アントニー』

2025年01月27日 | 映画(ま行)
『マーク・アントニー』(原題:Mark Antony)
監督:アーディク・ラヴィチャンドラン
出演:ヴィシャール,S・J・スーリヤー,スニール,リトゥ・ヴァルマ他
 
昨年より日本全国で巡回中の“第6回 インド大映画祭 IDE2024”。
その上映作品がついに塚口サンサン劇場にもやってきました。
 
ボリウッドは機会があれば結構観ているつもりだけど、ヴィシャールのことは記憶にありません。
タミル語映画界で人気のある俳優らしい。でもこの人は私の好みとかけ離れすぎていました。(^^;
 
科学者のチランジーヴィは、過去の人々と通話可能な電話を発明、長い年月をかけて完成させる。
まずは、かつて自分が送迎を怠ったせいで足を負傷した妻を救うため、当時に電話をかけて妻の怪我を防ぐ。
すると妻は怪我をすることもなく、夢だった教師の職に就いて現在の夫婦仲も円満に。
 
気をよくしたチランジーヴィが出かけたクラブでは、ギャングのアントニーと敵対するエカンバラムがひと悶着。
エカンバラムは自身の身内を殺したアントニーを銃殺し、巻き添えを食ったチランジーヴィも死んでしまう。
 
20年が経過し、アントニーの親友だったジャッキーが、アントニーの息子マークの親代わりを務めていた。
ジャッキーの息子マダンとマークは実の兄弟のように育ったが、
実はアントニーがエカンバラムに殺されたのはジャッキーが仕組んだことだったとわかり……。
 
チランジーヴィが死んでも、残された電話の使い方をマークやマダンが知るに至り、
過去に電話をかけては自分たちの親に忠告して現在を変えようとします。
電話をかけられるのは1日1回のみ。現在から過去にしかかけられません。
電話に出た相手が未来からの電話を信じずに切ってしまえば、もう同じ日にはかけられない。
 
話に慣れるまでが大変です。まず、名前を覚えられないじゃあないですか。
チランジーヴィはラーム・チャランの父親と同じ名前だから覚えられるとして、エカンバラムとか、無理。
父親と息子が出てくれば、どちらも同じ俳優が特殊メイクを施して演じていて、何が何だかわからない。
おかげで前半は睡魔に襲われた箇所がいくつもあります。
 
イケメンいない。イケメンじゃなくてもいいけど、好きなタイプとはかけ離れすぎ。
むさ苦しい兄ちゃん、いや、オッサンがいっぱい出てきてあーだこーだと言われてもウザいだけ。
終わってみれば、まぁ楽しくないわけじゃなかったけれど、私は今後ヴィシャールはパスします。
ほかに見たいボリウッド俳優はたくさんいるのですから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする