夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『ザ・カセットテープ・ミュージック』もだいぶ楽しい。

2018年04月30日 | 映画(番外編:映画と音楽)
『The Covers』にハマってから4年。
『関ジャム』に興味を惹かれたこともありました。
BSジャパンの『あの年この歌 時代が刻んだ名曲たち』もたいそう好きだったのですが、
取り上げる年代が尽きたのか、放送が終了してしまった模様。

そんななか、いま楽しみにしている音楽番組は、
BS12(トゥエルビ)の『ザ・カセットテープ・ミュージック』です。
映画と本でいっぱいいっぱい、テレビにまでは気が回らない私に、
『The Covers』を教えてくれた友人が、「こんなん見つけた」と教えてくれました。

俳優(でいいっすか?)のマキタスポーツと音楽評論家のスージー鈴木が
80年代の日本のポップスについて語る番組。
それぞれ1970(昭和45)年生まれと1966(昭和41)年生まれ。
この生まれ年を聞いただけで、私も好きな番組にちがいない。
カセットテープに入れたいあの曲この曲について。
A面&B面、入れたい順に発表します。

昨秋の記念すべき第1回は「A面に入れたいサザンの名曲」というお題。
第2回は「B面に入れたいサザンのツウな名曲」だったのですが、
残念ながらこのときはまだ番組の存在を知らず、見逃しました。

ほかにこれまで取り上げられたのは、
松田聖子、井上陽水佐野元春、チェッカーズ、沢田研二、YMOなどなど。
ごく一部、興味の湧かないケースもありますが(笑)、概ね嬉しい顔ぶれ。

先月放送された第12回「春の名曲フェア~マキタの春~」が楽しくて。
上田知華+KARYOBINの“パープルモンスーン”、大好きでした。
こんな曲を選んでくれるなんてたまりません。

収録するスタジオもいろいろで、ZOZOマリンスタジアムの回では野球の話。
第13回「野球にちなんだ名曲」も楽しかったけれど、
第14回「名曲に野球タイトル賞を勝手に授与」の企画が○。
最優秀バッテリー賞にはNOBODYの“DARLIN' DARLIN'”。
首位BGM賞に選ばれたのはカシオペアの“ASAYAKE”。
カシオペアに対する思い入れの強いマキタスポーツの力説に笑う。
当時モテモテだったベーシスト、後藤次利に与えられたのは「お前は高橋慶彦か!!賞」(笑)。

今まで映画でしか知らなかったマキタスポーツ、喋りも面白い。
音楽の話のみならず、MCのふたりが映画と野球にも詳しいんだもの。

ちなみに、アシスタントとしてアイドルグループ“アイドリング!!!”の元メンバーも参加しているのですが、
次の仕事があるからと途中で退席することも。
オッサンふたり取り残される図もワラけます。
AV(アダルトビデオ)の台頭で歌謡曲が下火になったという分析は、
訝りながらもそうかもしれないと思ったりして。

カセットデッキの再生ボタンを押してはいるけれど、
中でテープは回っていないのがバレバレなのもいいでしょ。
I love カセットテープ。
私の車のオーディオにはまだカセットデッキが付いてます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『関ジャム』も楽しい。

2015年06月13日 | 映画(番外編:映画と音楽)
『The Covers』を観はじめてからほぼ1年。
最近、それとはちとちがう趣だけどやはり楽しみな音楽番組が増えました。
毎週日曜日の23:15からテレビ朝日にて放映中の『関ジャム 完全燃SHOW』です。

なにしろついこの間までは関ジャニ∞のメンバーをほとんど知らなかった私。
マツコデラックスやハイヒールモモコと共演していた村上くんはともかく、
ほかのメンバーについては『エイトレンジャー2』(2014)で漠然と知り、
錦戸くんは『ちょんまげぷりん』(2010)や『県庁おもてなし課』(2013)や『抱きしめたい 真実の物語』(2013)で。
大倉くんは『100回泣くこと』(2013)や『クローバー』(2014)で。
安田くんは『ばしゃ馬さんとビッグマウス』(2013)で。
丸山くんは『円卓 こっこ、ひと夏のイマジン』(2014)で。
そして『味園ユニバース』(2015)で渋谷くんに首ったけに。

メンバー全員で歌っているところなんて見たこともないし、
第一、歌えるのかどうかすら知りませんでした(失礼)。
しかし、彼らが毎回ゲストミュージシャンを招いてジャムセッションするのですと。
歌はともかく、すばるくんがしゃべるところを見てみたいじゃないですか(笑)。

関ジャニ∞は人気ありそうなのに、視聴率クラッシャーと呼ばれているのだとか。
この番組もたいして視聴率を取れているわけではなさそうで、
どうなるのかわかりませんが、個人的にはめっちゃ好き。

関ジャニ∞のメンバー以外にレギュラー出演しているのが古田新太杉本哲太
このふたりがめちゃめちゃワラかしてくれるんです。
かなり緊張気味の杉本哲太がカンペ丸読みのくせしてつっかえまくり。
即座に「かみすぎやろ」とツッコミを入れる古田新太。

初回のゲストは奥居香と西野カナでした。
前者はよ~くわかるけど、後者のことはほとんど知らなかった私。
しかし、曲をつくるときには企画書づくりから始めるという話など、
へ~と思える内容で楽しく聞きました。

2回目のゲストはゆずとmiwa
ゆずの北川悠仁が小田和正の『クリスマスの約束』(これまた毎年楽しみにしている番組)に出演したとき、
小田さんの音楽に対する姿勢に衝撃を受け、
基礎から勉強しなおそうとヤマハの音楽教室にかよった話が楽しかった。

miwaがデビュー後にもかかわらず、アイドルのオーディションを受けにきたのだと誤解されて、
オーディション会場に連れて行かれたという話がありました。
そういう経験はないかと話をふられた古田新太は、
自分が座長を務める公演が梅田コマ劇場であったとき、職務質問を受けたのだそうな。
自らの顔が大写しになったポスターの前で。
後ろを通りすぎる劇団員がくすくす笑う笑う……という状況だったとか。

本題のジャムセッションもなかなかのもの。
おおっ、関ジャニ∞ってみんな楽器演奏できるんやと驚きました。

どうか打ち切りにならんといて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『The Covers』が楽しい。

2014年06月30日 | 映画(番外編:映画と音楽)
最近楽しみにしている音楽番組があります。
NHK BSプレミアムで月曜の晩に放送している30分番組、『The Covers』。

“歌は、歌い継がれることでスタンダードとなり、永遠の命を授けられる”と、
毎回ひとりずつJ-POPアーティストが出演、
昭和や平成初めの歌謡曲やポップスを中心にカバーするというもの。

これまでの出演者は、クレイジーケンバンドの横山剣、一青窈、
大塚愛、フラワーカンパニーズ、ORIGINAL LOVEの田島貴男、
ウルフルズ、平井堅、miwa、高橋優という面々。
いつ始まったのか知らなくて、大塚愛の回は観そびれたのですが、
それ以外のアーティストに関しては再放送に当たる「選」の回で観ました。

自分のオリジナル曲とカバー曲を歌うことになっていて、その曲数や順序はまちまち。
オリジナル2曲、カバー2曲の場合が多いけれども、
オリジナル2曲にカバー1曲とか、オリジナル1曲もなしなんて人も。

私はよく知らないアーティストもいて、そのアーティストを知る楽しみもあります。
フラワーカンパニーズがそうで、彼らは『妹』(かぐや姫)と『世情』(中島みゆき)をカバー。
過去の出演者で最年少だったmiwaがカバーしたのは、
『あなた』(小坂明子)と『ささやかなこの人生』(風)でした。
前者を歌ったときの小坂明子が16歳だったということにたまげ(貫禄ありすぎ)、
この番組で観なかったら思い出すこともなかったかもしれない後者なのに、全部歌える自分に驚き。

原曲に比較的忠実なカバーをする人もいれば、
ウルフルズのように『春一番』(キャンディーズ)をロック色つよくしてみたり。
個人的には横山剣と田島貴男と平井堅の回がとても好きでした。
彼らが選んだ曲は『冬のリヴィエラ』(森進一)、『勝手にしやがれ』(沢田研二)、
『プレイバックPART2』(山口百恵)、『順子』(長渕剛)などなど。
NHKの“みんなのうた”が大好きだった私は、『切手のないおくりもの』(財津和夫)も嬉しくて。

MCを務めるのはリリー・フランキー、アシスタントは夏菜。
リリーさんが埋もれた名盤を披露する“うもれうた”のコーナーがまた楽しい。
こんな人がこんなアルバムを出していたのかというものが多くて興味津々。
「志の低いコーヒー店」とか「カウンターの向こうでホステスが心ない手拍子をするスナック」とか、
解説するときのリリーさんの表現もいちいち可笑しくて大好きです。

稀に、リリーさんのテンションが低いというのか投げやりなこともあります。
これまででそれを感じたのは高橋優の回。
彼の歌にも話にも力が入りすぎているように感じ、唯一イマイチだった回です。(^^;

とまぁ、そんな回もあるけれど、基本的にめちゃ楽しい。
ほぼ毎週放送していますが、今週はお休みらしくて残念。来週が楽しみだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼、ロニー・ジェイムス・ディオ。

2010年05月21日 | 映画(番外編:映画と音楽)
今週初め、メタル界の超大物、
ロニー・ジェイムス・ディオ氏が67歳で亡くなりました。

『メタル ヘッドバンガーズ・ジャーニー』(2005)を観て以来、
食わず嫌いだったヘヴィメタも聴いてみようと思い、
ヘヴィメタ好きの友人にあれこれ教えてもらったりして、
今では名前を聞けばそこそこわかるようにはなりました。

そんなまだまだ浅い知識の中でも、ロニーの印象は強烈でした。
背が低くて、デコはかなり後退していて、でも長髪。
ヴィジュアル的にはお世辞にもイケているとは言えないのに、
美しく伸びるパワフルなその声を初めて聴いたときにはビックリ。
友人曰く、とにかく誰もから愛された稀なヴォーカリスト。
きっと、素晴らしい歌唱力だけでなく、愛すべき人柄だったのでしょう。

ロニーは映画の中でもメタルの神として崇められています。
『テネイシャスD 運命のピックをさがせ!』(2006)は、
公開前からものすごく期待していたのに、ほとんど笑えず……。(^^;

幼い頃からロックをこよなく愛する男、JB。
厳格な父親は、ロック=悪魔の創造物だと決めつけて禁じますが、
ある日、敬愛するロニー・ジェイムス・ディオからの啓示を受けたJBは、
ロックの極意をモノにするため、ハリウッドを目指すことに。
途中、街頭でギターを弾くKGと運命的な出会いを果たし、
2人はロック・ユニット“テネイシャスD”を結成。
過去の一流ロック・ミュージシャンたちが皆、同じピックを使っていたと知り、
悪魔の歯から作られたという噂のピックを手に入れようと、
そのピックが展示されている博物館へと向かうのですが……。

ちょっぴり期待外れで残念な作品でしたが、
ロックに関するさまざまな小ネタはとても楽しいです。
博物館の展示品は、ミュージシャンたちが使用した実物なんだそうな。
メタリカやAC/DC、オジー・オズボーン、ヴァン・ヘイレンなど、
超有名どころも惜しみなく協力しています。

ミカ・カウリスマキ監督の『GO! GO! L.A.』(1998)では、
ポスターの中のジョニー・デップ(クレジットなしで出演)が
主人公に目配せする、とってもお茶目なシーンがありました。
『テネイシャスD 運命のピックをさがせ!』では、
ポスターから抜け出たロニーが歌いまくるシーンがあり、迫力満点。
遊び心に満ちていてニヤリ。

ご冥福を心からお祈りします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きでした、忌野清志郎様。

2009年05月07日 | 映画(番外編:映画と音楽)
お世辞にも演技が上手とは言えず、台詞はほとんど棒読み。
だけど、そこにいることがいつも楽しくてたまらない様子で、
目は「への字」で描けそうなほどニコニコ。
どんな映画でも、彼が出てきただけでこちらも笑ってしまう。
私にとってはそんな人でした。

『カタクリ家の幸福』(2001)は、
宿泊客が次々と死んでしまうペンションを舞台にした、
シニカルな笑い満載のブラック・コメディだったのに、
彼の登場シーンだけはちがいました。
リチャード佐川という名前のお金持ち役だったかと思いますが、
延々ニコニコしていて、何がそんなにおもろいねんとツッコミたくなるほど。
その顔を見ているだけで大笑いしてしまいました。

『サヨナラCOLOR』(2004)の同窓会シーンは、
いま思い出しても可笑しいです。
だって、原田知世の同級生役が竹中直人と忌野清志郎って、
ホンマ、アンタら、あつまかしすぎ。(^^;

『妖怪大戦争』(2005)で「ぬらりひょん」を演じたときも、
『恋の門』(2004)で松田龍平演じる主人公と同じアパートの住人を演じたときもあの笑顔。
『たみおのしあわせ』(2007)では、原田芳雄となぜかよく遭遇する、
携帯電話を片時も離さない通りすがりの男役で、その役名も「変な男」。
その存在が可笑しくて、私はやはり大笑いしていました。
必要かどうかも不明な役でありながら、存在感はバッチリです。

RCサクセションの曲は、そんなに聴いたわけではありません。
ただ、『!(アイ・オー)』(1991)でテーマ曲として使われた“スローバラード”は、
映画のイメージをぐっと引き上げるぐらい、効果的でした。
『20世紀少年』の堤幸彦監督が、堤ユキヒコと名乗っていた頃の作品で、
DVD化もされていないので、今では稀少品かもしれません。
柴田恭兵、錦織一清、大槻ケンヂの3人が主演で、
ロードショーで観たものの、ストーリーはよく覚えておらず、
ひたすら印象に残っているのは、大槻ケンヂが岡部まりに告白するシーン。
言葉にできない代わりに、たどたどしく“スローバラード”を歌います。
ここでボロ泣きをした思い出が。

「悪い予感のかけらもないさ」。
あの「への字」の目の笑顔を見ていると、
良いことを考えよう、そう思えました。
歌詞とは裏腹に、メロディーは切なかったけれど。

ご冥福をお祈りします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする