夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『隣る人』

2012年08月30日 | 映画(た行)
『隣る人』
監督:刀川和也

土曜日のお昼過ぎ、この時間帯の十三はおもしろい。
夜のぎらぎらネオンが消えても、雑然とした雰囲気はそのまま。
だけど、この日も35度はあろうかという厳しい残暑のなか、
通り過ぎる人の顔は予想に反して軽やか。

地図を広げるお母さんとスポーツバッグを抱える息子2人。
観光にはおよそふさわしくない街でしょうに。
コマの壊れたスーツケースを引きずるどこかの国のお兄ちゃんも。
どうやらこの街に住む友人を訪ねてきた様子で、
十数分後に迎えにきた同じく異国のお兄ちゃんは十三で違和感なし。
いったい何の仕事してはるんやろと好奇心が湧きます。

カップルではなく、あえてアベックと呼びたくなる二人連れいっぱい。
バッチリ化粧で派手な格好をした若いお姉ちゃんと、
失礼ながら冴えないお兄ちゃんやらおっちゃんやら。
どう見ても騙されているとしか思えないんですけれど、
お兄ちゃんもおっちゃんもものすごく幸せそうで、
まぁそんな表情になれるならば、仮に騙されていたとしてもええかと。

映画とはまったく関係ないそんなことを考えながら第七藝術劇場へ。

1985年に認可された児童養護施設、社会福祉法人「光の子どもの家」。
昨秋の時点で全国の児童養護施設に預けられている子どもの数は約3万人。
そのうち40名ほどが埼玉県加須市の「光の子どもの家」にいるそうです。

子どもたちには親がいません。親がいても訳あって一緒に暮らせません。
親代わりとなって寝食を共にする保育士と子どもたち、数組に特に焦点を当て、
日々の生活を8年にわたって追いつづけたドキュメンタリーです。

保育士のマリコさんは、ムツミとマリナの親代わり。
マリナには本当の親がいませんが、ムッちゃんことムツミには母親がいます。
祖母がムッちゃんの面倒をみることも考えたようですが、
相当に口が悪くて気の強いムッちゃんは祖母の手に負えず。
しかし、今になって母親がもう一度ムッちゃんと暮らしたいと言い出します。

生まれたばかりの頃に預けられた施設から移ってきたコウキ。
年長者をも恐れず、引っぱたきに行く彼は、「僕は強い」と自信のある顔。
そんなコウキに保育士のタカコさんは「それは強さじゃないんだよ」と諭します。
悪ぶるくせに甘えん坊で、ひとたびタカコさんにくっつくと離れません。

何をするにもマイカと一緒だった保育士のマキノさん。
マキノさんのことを自分のものだと信じきっているマイカと、
彼女の行き場所がないのなら、自分の子どもにしてもいい、
それほどまでにマイカのことを想っているマキノさん。

本当の親から愛情を注がれなかった子どもたちは、
自分の存在を保育士に必死に訴えつづけます。
やりようによっては号泣必至の内容でありながら、監督はそんな手法を選ばず。
字幕もナレーションもなければ、盛り上げるBGMもありません。
だからこそ、余計に子どもたちの声が心に響きます。

朝ごはんをつくる音が聞こえる幸せ。
みんな、自分の居場所を見つけられますように。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『死刑弁護人』

2012年08月28日 | 映画(さ行)
『死刑弁護人』
監督:齊藤潤一
出演:安田好弘
ナレーション:山本太郎

ちょっぴり二日酔いの朝、重たい頭と眠い目で第七藝術劇場へ。

現在55件の事件を抱え、そのうちの被告8人が死刑判決を受けている。
そんな弁護士がいるという事実に興味をおぼえて。

弱者保護を主張する弁護士、安田好弘さん、64歳。
新宿西口バス放火事件、オウム真理教事件、和歌山カレー事件、
名古屋女子大生誘拐事件、光市母子殺害事件など、
世にとどろく事件の被告人の弁護を担当しています。
獄中の被告人から依頼された件もあれば、自ら弁護を申し出た件も。

マスコミや検察の情報を鵜呑みにして、
被疑者へのバッシングがくり返されることに対して、
なぜいつも自分たちが正しいと思い込めるのかと疑問を投げかけたい、
そんな思いから本作は撮られたとありますが、私にはやっぱりわからない。

たとえば、和歌山カレー事件について。
安田さん曰く、「被告人夫婦はもともと詐欺師で、詐欺で大いに稼いだ過去がある。
いかにも悪いことをしそうだ。でも、カレー事件の犯人ではない」。
確かに安田さんが並べる事柄を見れば、
犯人ありきで証拠がでっち上げられたと思えなくもありません。

でも、新宿西口バス放火事件に関しては、
「犯人は悪いことをしそうには見えなかった。だから、相応の事情があるはず」。

片方は、過去の人となりと今を分けて考えてやってくれと、
もう片方は、過去の人となりから今を思いやってくれと。
そんなふうに言われているようで、なんだか釈然としないんです。

きっと世の中には多くの冤罪事件があるのでしょうけれど、
安田さんの担当する事件にはオウム真理教事件をはじめとして、
冤罪なんかじゃないというものも多く、
明らかなる極悪人を許してやってくれと言うのはどうなのと思ってしまいます。
これこそが思い込みだと言われればそうなのかなぁ。

殺人が悪いことだと、死刑を以て示してはいけないとはよく言われること。
でも、私は、被害者の遺族にしか死刑廃止を言う権利はないのではとすら思っています。

「自分の子どもが殺されても、死刑廃止と言えますか」という問いに対し、
「言える、と思います」と安田さん。
本当にそうならば最初から断言してほしかった気が。
また、獄中で自殺した依頼人について、
「(彼を救うために)真相をでっち上げればよかった」などという発言もあり、
真相だったら「でっち上げる」なんて言わないのよぉなんて思ったり。

映画としては二日酔いもさめて頭が冴え渡るほどおもしろかった。
けれども、観終わったあとにブーたれた顔になってしまった私なのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ビッグ・ボーイズ しあわせの鳥を探して』

2012年08月26日 | 映画(は行)
『ビッグ・ボーイズ しあわせの鳥を探して』(原題:The Big Year)
監督:デヴィッド・フランケル
出演:ジャック・ブラック,オーウェン・ウィルソン,スティーヴ・マーティン,
   ブライアン・デネヒー,アンジェリカ・ヒューストン,ダイアン・ウィースト他

阪神タイガースつながりでお近づきになった人。
最近よく“女子会”でご一緒するのですが、
阪神があんなふうなだけに、阪神以外の話題のほうが多くなりました。
観に行った映画や観に行くつもりの映画をメールで知らせてくださることがあるのですが、
ひと月半ほど前、「男3人でバードウォッチングするやつを観に行こうと思う」とメールが。
「それ、9月の初めにDVD化されますけど」と私、すかさず返信。
気分を削がれた彼女は、そのままご帰宅されました。

人の気分を削いでおいて、もうちょい待てばレンタル開始という頃になってから
シネマート心斎橋へ観に行った私をお許しください。
だってほかに『かぞくのくに』とハシゴ可能なものがなかったんです。

それにしてもどうして2010年の作品を今頃公開?
もともとジャック・ブラックとオーウェン・ウィルソン出演の映画は外せないと思っていますが、
日本ではさほど人気があるわけではなし、DVDスルーの運命だったところ、
『ミッドナイト・イン・パリ』が意外と好評だったために急遽公開か。

原題にもなっている“The Big Year”のお話で、
これは北米で1年かけておこなわれる野鳥観察大会のこと。
鳥には興味がないし、こんな大会が存在することすら知りませんでした。
“バードウォッチング(Bird Watching)”じゃなくて“バーディング(Birding)”、これがこだわりの点。
前者は鳥を見て楽しむ、後者は鳥を探して見つけるということだそうな。

“ザ・ビッグイヤー”は、1月1日から12月31日まで、
1年をかけて北米大陸で見つけた野鳥の種類の数を競う世界最大の探鳥大会。
この大会に参加する3人の男の悲喜こもごも。

1人目は原子力発電所で働くブラッド・ハリス。
どんな鳥の声も聞き分けることができるという特技の持ち主だが、
鳥にのめり込むあまり、妻とは離婚、両親に頼る生活。
なんとか金を工面して、今年こそビッグイヤーに参加したい。

2人目は732種類という世界記録保持者のケニー・ボスティック。
彼もまた鳥にのめり込むせいで2度離婚。
早く子どもがほしい3度目の妻は、一緒に不妊治療を受けようと言うが、
記録が破られるかもしれないと思うと、じっとしていられない。

3人目は大企業の社長ステュ・プライスラー。
ただちに引退して探鳥に打ち込みたいが、社員に引き止められる。
理解を示す妻は、今年こそビッグイヤーに挑戦すべきと言い、
ようやくステュは参加の意志を固める。

バードウォッチング、失礼、バーディングの世界は、
鳥好き自然好きの人たちが慎ましやかに楽しむもの、
そうでなければ金持ちの道楽かと思っていたので、目からウロコ。
全財産をはたいてまでこの大会にかける様子は、
滑稽でありつつも「いいなぁ」と羨ましい気持ちに。

参加者同士で騙し合いをすることもあれば、友情や愛情が芽生えることもあります。
この大会は鳥を見つけたという証拠が要らず、
自己申告制だということには驚きましたが、
それゆえ、友だちになっても参加していることは隠しておきたい気持ちもあり、
その辺りの駆け引きや微妙な感情も上手く描かれています。

息子の趣味を馬鹿にしていた父親が、
雪を踏みしめながらフクロウを目にするシーンにはジンワリ。

DVDでもよかったかなと思わなくもないですが、
やはりジャック・ブラックとオーウェン・ウィルソンは外せません。
来月5日には(来週だっちゅうの)レンタル開始です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『かぞくのくに』

2012年08月24日 | 映画(か行)
『かぞくのくに』
監督:ヤン・ヨンヒ
出演:安藤サクラ,井浦新,ヤン・イクチュン,京野ことみ,大森立嗣,
   村上淳,省吾,諏訪太朗,宮崎美子,津嘉山正種他

晩からの飲み会前に、シネマート心斎橋にて。

朝鮮総連幹部の娘、在日コリアン2世として生まれた監督の実体験に基づく作品。
彼女の兄たちは1970年代の帰国事業のさいに北朝鮮へ渡っています。

在日朝鮮人のリエとソンホの父親は朝鮮総連幹部、母親は喫茶店を切り盛り。
1970年代、16歳のソンホは帰国事業に参加、北朝鮮へ移住する。
1990年代になって、ソンホに脳腫瘍が見つかり、
北朝鮮では治療できないからと、日本への再入国が審議される。

1997年、やっとソンホが日本へやってくることに。
滞在期間として認められているのはわずかに3カ月だが、
25年ぶりの再会を心待ちにする妹のリエと両親。

しかし、ソンホの隣には監視役のヤン同志。
久々の家族団欒の折りも家の外に張り付かれ、思うように話せない。
同窓会の席では、ソンホの近況を聞きたがる友だちに硬い表情を見せる。
日本での滞在中、何を見、何を聞き、何を話したか、
北朝鮮へ帰れば総括させられるんだよ、と、事情を知る一人がポツリ。

病院での検査の結果、悪性の脳腫瘍であることが判明。
医師は、手術そのものは可能だが、滞在期間が3カ月のみとあっては、
経過観察もできない、手術はほどこせないと言い……。

聞いたことはあっても、実態などまるで知らなかった朝鮮総連。
リエの「私はソウルへは行けないの」という言葉に、ひょえ~。
ソンホは高校生になるかならないかの年頃で北朝鮮へ渡るかどうかを選ばされ、
選択権は自分にあったというものの、
拒否すれば幹部の父親がどうなるかがわかっていました。

帰国事業に参加した人たちは、それまで日本で差別を受けつづけ、
まだ見ぬ北朝鮮が楽園に思えたのだという台詞がある一方、
楽園だと思えたから渡ったわけではないこともわかり、
痛みが突き刺さります。

集まる旧友たちは皆、在日コリアンなのですが、
そのうちのオカマが「私はマイノリティ中のマイノリティなんだから」と笑うシーンは、
寂しさと逞しさの両方を強く感じました。

ARATA改め井浦新は、あっちでもこっちでも総括させられる運命。
『愛のむきだし』(2008)、『愛と誠』、そして本作と、
まったく異なる表情を見せてくれる安藤サクラ。
彼女演じるリエから「あなたも、あなたの国も大っきらい」と言われたヤン同志は、
「あなたの嫌いなあの国で、私も、あなたのお兄さんも生きているんです」。
オフィシャルにこう言うために40年かかったという監督のコメントを後日新聞で読みました。

アン・サリーが歌う『白いブランコ』が優しいです。
『おおかみこどもの雨と雪』でもアン・サリーの歌が流れていましたが、
私はこっちの使い方のほうが好きだなぁ。

「気をつけていってらっしゃい」と背中に向かって本気で言っているのは母親しかいないと、
ずいぶん前に誰かが言っていたのをよく覚えていますが、
宮崎美子演じる母親の姿に、その言葉をしみじみ思い返しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『プロメテウス』

2012年08月22日 | 映画(は行)
『プロメテウス』(原題:Prometheus)
監督:リドリー・スコット
出演:ノオミ・ラパス,マイケル・ファスベンダー,シャーリーズ・セロン,
   イドリス・エルバ,ガイ・ピアース,ローガン・マーシャル=グリーン他

これも前述の『アベンジャーズ』同様、先週の先行上映にて鑑賞。
今年3Dデビューを果たしたものの、3D字幕版は初体験。
結局この後『アベンジャーズ』のIMAX3D字幕版を観て、
3D字幕版でもゲロ酔いしないと確信しました。もうだいじょーぶ。

2089年、世界各地の古代遺跡から、時代の異なる古代文明に共通した星図が発見される。
それらを分析調査した考古学者のエリザベスとチャーリーは、
地球外知的生命体からの“招待状”であるにちがいないと考える。

人類はその地球外知的生命体によってつくられたのかもしれない、
つまりは、人類をつくった“神”がどこかの惑星に存在するかもしれない。
これに興味を示したのが超大企業のウェイランド社。
ウェイランド社はエリザベスとチャーリーを含む科学者らを選抜。
巨額を出資して宇宙船プロメテウス号を用意すると、
人類の起源を有するとおぼしき彼方の惑星に向かって出発。
乗組員たちはその惑星に到着するまでの間、人工冬眠させられる。

2093年、ついに目的の惑星に到着。
冷徹な女性監督官メレディスのもと、未知の生命体を求めて、
エリザベスらは惑星へと降り立つのだが……。

メガネの上に3D用メガネをかけ、ずり落ちそうになるのを気にしながらも124分間
(後日判明したことですが、IMAX3D用のメガネならばまったくずり落ちません)、
飽きることなく観られましたから、おもしろかったのでしょう。
シャーリーズ・セロンがこのところちょいイタイ役回りが多くて苦笑、
絶倫男のマイケル・ファスベンダーが今回は腹黒い人造人間。
ガイ・ピアースの老けメイクはいったい誰だかわからなかったほど。
そんな配役も楽しかったし、グロ描写にオエ~ッとなっている自分も可笑しいし、
椅子から飛び上がりそうにギョッとすることも何度か。

では、何がイマイチだったのかなと考えてみたら、
切なさみたいなものが足りないのです。
み~んないなくなっちゃって、ただ一人だけ取り残されて、
それでも地球に帰ることを選ばずに、さらなる惑星へと旅立とうとする。
こういうシーンに、これまでのリドリー・スコット監督なら、
どうしようもない切なさを感じさせてくれたと思うんですけれど、それがない。
もしも同監督でなかったら、「超B級だ~」で笑っておしまいにしちゃったかも。

『エイリアン』(1979)の前日譚だそうですので、
それをちゃんとわかって観なければ、なんだかなぁなオチになってしまいそう。
とにもかくにも、ノオミ・ラパス、ここでもすんげぇ生存意欲と能力。

本作絶賛公開中にどうして自ら命を絶ってしまったのでしょう、弟のトニー・スコット監督。
ものすごく、ものすごく残念です。心からご冥福をお祈りします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする