きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

白湯ラーメン

2009-02-06 | ゴハン・パン・メン


【白湯スープ】ベースで.............
日本酒・塩・胡椒........仕上げは酢でしめる..............。

サイコロ状の大根・白菜・ササミ・葱・韮・ザーサイ................
仕上げは......紅生姜・白ごま・白胡椒.........................。



夕方.......薬缶のおけるストーブに点火した.....................

そうしたら、なにか煮たいじゃないですか(笑)..............

大根をサイコロに切って「水」.......コトコトと煮る................
透き通るまで下煮できたら......そこに「スープの素」と日本酒...........

顆粒の.....「白湯(豚骨)スープ」があった.....それを使う。


はじめ薄味でコトコト.....ストーブの上でコトコト...................
途中......白菜も入れる...........オットの帰宅まで続く.......。


最後の仕上げで......「鶏のささみ」を1P放り込む..........
引き続きストーブの上で.........再度、煮え立つまで.............

9割がた火が通ったら、浸る程度のスープと一緒に取り出す...........

ササミは煮続けると「不味く」なるだけだし............
スープなしで冷ますと「バサバサ」になるから...................。

塩と胡椒.....酢で味を決める................

ドンブリを温める......................

生ラーメンを茹でつつ..........................
タイミングよく「韮と葱とザーサイ」をスープに入れる.............

麺とスープを盛りつける............................

豚骨ラーメン風に......紅生姜と白胡麻を天盛り............。


インスタントスープがベースだけど...................

長時間、煮込んだお蔭で................
大根やら白菜やらの「野菜出汁」が加わってるし.............
韮・葱・ザーサイの風味も効いている.................

スープの滲み込んだ、大根と白菜は絶品だった................

なかなか本格的な「中華麺」に仕上がる.......美味しかったぁ。


茹でササミは...................



スープの中で荒熱がとれたら、おおまかに裂いて............
「葱・ザーサイのみじん」、ゴマ油・醤油・ラー油で...............。

このザーサイは......「塩・唐辛子・山椒」で漬けられたもの...........
けっこうショッパイ、ショッパイけど余計な味がしなくて美味...........
甘い「味つけザーサイ」とは違います..............。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し白菜のオヒタシ

2009-02-06 | 肴・野菜


鮮やかな白と緑の.....色をとるなら「茹でる」だけど......

美味をとるなら、「蒸し」を選ぶ.................。


洗って塩と日本酒パラリで.....蓋して中火..........
クッタリ蒸しあがったところで................
カットして「絞らずに」盛りつける...........

この「白菜汁」も美味なのだ......熱くて絞れないし(笑)........。

鰹節と生醤油を.......お醤油は少しでOK............
なぜなら、甘くて甘くて、低塩でも素晴らしく美味しい.........

いえ、むしろ低塩くらいが丁度良い.....白菜の味を堪能できる.......。



冬の白菜を楽しめるのも、今のうち......どんどん食べなきゃ........

気づくと.....紅梅が咲いている...........え?.............
プックリと、蕾は「まるまる」としているし......................

ボ~ッと歩いていたら、そのことに気づいて1人驚く..............
桜の開花予想も発表されたし、花粉情報も飛び交ってきた.............

春が来る......................

やり残した「冬の楽しみ」は無かったか?
春が来る前に.....やり忘れてることは無かったっけ?

ちょっと焦る...................

え~とえ~とと.........焦り気分で歩いていたら.............
向うからきた、お散歩中の老いた柴犬に..............
すんごく「小ばか」にした目でガン飛ばされた.............

ゥエフッ.....って、笑われた気もする.........被害妄想?春なのね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんめ鯛の粕味噌

2009-02-06 | お弁当箱


きんめ鯛を粕味噌に漬けて3日.........

ちょうど良い味に漬かる.............。

他.....★厚焼き玉子・椎茸人参ホウレン草の醤油炒め
     茗荷の柴漬・黒豆・沢庵・レモン★................


・・・豚たま弁・・・


しゃぶしゃぶ用の「豚バラ」を甘辛・黒こしょう.........
下に塩味の「煎り卵」........紅生姜・白ごま................。


・・・きんめ鯛の粕味噌のバター焼き・・・


さらに数日漬けこんだ「きんめの粕味噌漬け」................
小さくカットしてバター焼き.....お醤油チロリで香りづけ.........。

他.....★玉子焼き・椎茸の甘辛煮・蒸し白菜(おかか醤油)
      黒豆・柴漬け(みじん)・青海苔・レモン★.............


やれやれ......今週も終了........なんとか作りきる...........。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新タマネギの甘酢漬

2009-02-06 | もつもの


「もつもの」......の中に分類しましたが...........

本当は......漬けて2~3時間後に食べちゃうのが.........
一番おいしいです.....パリパリしゃりしゃり......。


この画像より、もっと「大ぶり」にカットして(櫛型).............

酢と砂糖の「甘酢」にまぶし(漬けるほど量はいらない).......
冷蔵庫の中.....ときどきふって(瓶かタッパーの中で).............

2~3時間後に.....冷たいところをパリパリと.........これ最高。


画像は..................

余った「新たま」を小さく切って.................
赤うめ紫蘇の砂糖漬」と「千鳥酢」に和えた...............。

2日後くらいに「肴」でオットの前にでた................
少し食感は柔らかくなっている...................

でも........................
これはこれで美味しく、葱好きオットはとても喜んだ...................。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする