【白湯スープ】ベースで.............
日本酒・塩・胡椒........仕上げは酢でしめる..............。
サイコロ状の大根・白菜・ササミ・葱・韮・ザーサイ................
仕上げは......紅生姜・白ごま・白胡椒.........................。
夕方.......薬缶のおけるストーブに点火した.....................
そうしたら、なにか煮たいじゃないですか(笑)..............
大根をサイコロに切って「水」.......コトコトと煮る................
透き通るまで下煮できたら......そこに「スープの素」と日本酒...........
顆粒の.....「白湯(豚骨)スープ」があった.....それを使う。
はじめ薄味でコトコト.....ストーブの上でコトコト...................
途中......白菜も入れる...........オットの帰宅まで続く.......。
最後の仕上げで......「鶏のささみ」を1P放り込む..........
引き続きストーブの上で.........再度、煮え立つまで.............
9割がた火が通ったら、浸る程度のスープと一緒に取り出す...........
ササミは煮続けると「不味く」なるだけだし............
スープなしで冷ますと「バサバサ」になるから...................。
塩と胡椒.....酢で味を決める................
ドンブリを温める......................
生ラーメンを茹でつつ..........................
タイミングよく「韮と葱とザーサイ」をスープに入れる.............
麺とスープを盛りつける............................
豚骨ラーメン風に......紅生姜と白胡麻を天盛り............。
インスタントスープがベースだけど...................
長時間、煮込んだお蔭で................
大根やら白菜やらの「野菜出汁」が加わってるし.............
韮・葱・ザーサイの風味も効いている.................
スープの滲み込んだ、大根と白菜は絶品だった................
なかなか本格的な「中華麺」に仕上がる.......美味しかったぁ。
茹でササミは...................

スープの中で荒熱がとれたら、おおまかに裂いて............
「葱・ザーサイのみじん」、ゴマ油・醤油・ラー油で...............。
このザーサイは......「塩・唐辛子・山椒」で漬けられたもの...........
けっこうショッパイ、ショッパイけど余計な味がしなくて美味...........
甘い「味つけザーサイ」とは違います..............。