桜鱒の【塩びき】.................。
★「塩びき鮭」.............................
東北では.......ぜんぜん違う作り方をしますが.............
北海道の「わが実家」では...........................
「極辛」の塩ジャケを「塩びき」と呼んでいました...........
焼くと塩がふく.....塩漬けのシャケ...................
旨味が強く......ご飯・おにぎり・茶漬けなどに最高である.......
潮汁に使っても有効....昆布くらいで他の出汁は不必要.........。
アタシの記憶では...................
北海道の実家で.....「あらまき鮭」なるもののヤリトリはなく.......
店頭などで見てはいたけど、そんなものは食べたこともない......。
ま~当然と言えば当然で.....釣れたばかりの鮭があるのですから.....
1尾まんま塩漬けした鮭など......買う必要も贈るバカもいない。
シャケなんつ~もんは.....................
誰かが釣ってくるか、店頭でも1尾まんま何本も買うもんだと思ってた。
今から考えたら......かなり贅沢だったのですね(笑).........
生筋子なんか.....鮭のお腹から出すもんだと思ってた..............
生筋子だけ売ってるなんて、かなり成長するまで知らなかった............。
長じて結婚し....北海道から遠く離れて...................
めんたま飛び出る高額な「切り身」を買うようになり.............
「塩びきモドキ」も自分で仕込むようになった...........
そうでもしないと食べられないから.......必死だった(笑)。
工夫すれば......切り身でも美味しく仕込める...............
同じとまでは言わないけど、かなり近い味になり、それなりに満足する。
色々な鮭を試したけど......「トラウト」がイチバン無難...........
トラウトって脂がのってるけど......これって鱒ですよね?違うのかな?
ま~どっちでもいいけど.......................。

1度に仕上げようと思わずに.......................
何回かに分けて「塩をうって」いく.....................
水分が出ますから....こまめに捨てるか拭きとる..................
そして、また塩をうつ......水分をとる......を繰り返す.............。
水っけが出なくなって、身がミッチリムッチリしてきたら完成........
ラップに包んで冷凍しとけば.......数か月は味が変わりません...........。
この方法で.....桜鱒を仕込んでるところです...............
お味見に......今夜の肴で一切れ焼いてみた.....いい感じ~♪
塩辛く旨味濃厚.......もうチョイ?かな................。
オットは新人歓迎会...........主婦のひとり酒...................
★桜鱒の塩びき・イクラ・煮物・キュウリ★
煮物は.....さつま揚げ・蓮根・人参・昆布......薄味.......
キュウリは胡瓜だけ(笑)....塩辛い物がある時は「まんま野菜」が美味。
そろそろ御帰還かしら?と思っていたら.....オットより電話...............
なんでも盛り上がってるので、もう少し呑むそうである..................
それはいいけど.....呑み過ぎないでね、と注意したら.................
「大丈夫、新人達が危ないけど・・・」.......なんか心配..........。
かれらは今春、北海道から来たばかり.......大丈夫かしら?
ま~海千山千のオヤジが付いてるんだから....なんとかなるかっ(笑)
がんばれ~新人っ......逃げんなよ~北海道に...............。
「追伸」・・・・・・・
今朝の「いなり弁当」.....ちょっと失敗だったかな?と凹んでいたら......
オットから「お褒めのメール」が入っていた........報われた(単純)。