きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

豚バラと大根の煮込み

2010-03-12 | 肴・肉


◆国産・豚ばら肉

・水洗いして、表面の脂は切り捨てカット
・軽く下茹でし(10分)、お湯で表面を洗浄する


◆大根・人参・昆布
◆薄切りニンニク・生姜・鷹の爪

◆水・味の母・日本酒
◆梅酢・醤油・塩

◆きび砂糖


・おとし蓋をして、2時間ほど弱火で煮込む
・和辛子を添える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韮キムチ

2010-03-12 | 肴・野菜


「韮のキムチ」じゃありません............

「茹でた韮と自家製の白菜キムチ」の、前菜.............。



サッと茹でた韮は..........................

青葱のように「一文字グルグル」にする................

それに、ペチュキムチを添えて.................

お好みで、お醤油をすこし...............。


キムチの歯ごたえはモチロンだけど.......
韮もパリパリと、美味しい...............

これは、普通にカットしちゃうと味わえない......

一文字グルグル処理の、おかげ............。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんのおせんべ箱

2010-03-12 | 買ってきたもの


亀田製菓の.........

贈答品用の詰め合わせ?の........

おばあちゃんのおせんべ箱

もうすぐ賞味期限が切れるらしく.......

半額以下で売っていたから、買ってきた..........



横が40cmある大箱だから........
1枚がけっこう大きいの.............

全部で7種類.................

・おばあちゃんおせんべ
・砂糖しょうゆおせんべ
・うま塩おせんべ
・ごまおせんべ
・海苔おせんべ
・甘みつおせんべ
・そふとサラダおせんべ
...............................


誰もが食べ慣れてるメーカーだし......
お値段も千円......ちょとした贈り物に便利だな....。


さっそく、醤油カタ焼きの「おばあちゃんおせんべ」を頭から.......

ぱりんカリリッ、こりこりこり.......ふふふ美味しっ.......

オカメインコも寄ってきて......ガリガリ食べてる........

あ~いい天気......お隣の「桃の蕾」がプックリ膨らんでる........

バリッバリ......もうすぐ咲くなぁ~キレイな桃色.......ゴリゴリゴリ......

バッリン...バリバリもぐもぐ.....あっ、「華麗なる遺産」がはじまる........。


えへへ.....生まれて初めて「韓国ドラマ」にハマりました(笑).........

ちょっと苦手だったんですけど、主役の女の子が、あんまり可愛くて.....

先週、来日してたみたいだけど......このこ好きだなぁ~演技も自然だし......

ストーリーは、ま~いつもの感じなんだけど(笑)...............

軽すぎず重すぎず、なぜだか今回は面白く観られます.....バリバリバリっ.......。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩びき(桜鱒)

2010-03-12 | もつもの


焼くと「真っ白」に塩がふく..........

桜マスの....【塩びき】(極辛口の塩マス).....


◆東北地方の「鮭の塩引き」とは違います........


単純に【極辛】に塩漬けしたものを..........
北海道の実家では「塩びき」と呼んでいました......

昔は【山漬け】とも言ったそうです.................
海から離れた「内陸・山」に住んでる人用....ってことかな?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


鮭や鱒を.......きつく塩漬けすると...........

すごく旨味が増し、このまま焼いて食べても美味しいのですが........
煮込むと、ビックリするくらいの「濃厚な出汁」がでます.........

この塩引きを適当にカットして.........

湯を沸かした大鍋に放り込み............
大根・人参・じゃが芋・葱や玉葱・キノコ類などと一緒にコトコト......

味つけは不要......塩引きダケで美味しい「潮汁」が完成します.........。


焼いたものに、熱湯を注ぐだけでも「旨味汁」が.....(とくに鱒)......
だから、これで「お湯づけ」するとサイコ~です.........

ちなみに、かの魯山人も称賛しております(笑)..........。






・・・切り身(鮭・鱒)を利用した塩びき・・・

がっつり塩をまぶし........
出てきた水分は捨てる............
再びガッツリ塩をまぶす........

冷蔵庫の中で3~4回繰り返し.............
ネッチリ身がしまったら、できあがり...........

そのまま冷蔵庫保存しても良し、冷凍しても良し......
焼いて保存しても良し......かなり日持ちする............。

◆生の身を保存する場合......................
 ラップにきっちり包むなどして、空気を遮断する(油焼け防止)。



熱いごはん・お茶(湯)づけ・おにぎり・潮汁.........

ものすごく美味しいですが、塩辛いので食べすぎには注意しましょう(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリリ鶏玉べんとう

2010-03-12 | お弁当箱


◆しっとり鶏そぼろ

・フライパンの中で材料を混ぜてから、火にかける
・煮汁を少し残して、しっとりに仕上げる

(鶏ムネひきにく・醤油・味の母・豆板醤・すり生姜・水)

◆しっとり玉子

・材料を混ぜてから弱火にかける

(卵・味の母・油)

◆ホウレン草の塩炒め
◆紅しょうが(自家製)
◆金ごま


☆「味の母」..........べんりぃ~♪美味し~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする