きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

豆腐のねぎ醤油煮・2

2017-12-06 | 大豆加工食品
                

前回、適当に煮たとき(※ここ).......
思ってたより美味しかったから、もっと極めてみる

今回にんにく醤油は止めて、【酒と醤油だけ】でシンプルに煮てみた
やっぱり美味しく煮える、葱の【旨みと甘味】をジックリ惹きだすとこがこつ

使う材料は、豆腐・葱・ごま油・酒・醤油......これだけ

※葱が味の要なので、たっぷりめに用意すること
※シンプルなので、調味料は美味しいものを
※薄味めが美味しい


◆ねぶか葱(2本・斜め切り)
◆ごま油

 ・じっくり炒める



 ・しっとりしたら、脇に寄せ

◆豆腐(1丁・4つ切り)

◆蔵の素(酒)
◆下総醤油

 ・豆腐を置き、調味料をかける



 ・蓋をして弱火、じっくり煮ふくめる(20~30分)

※葱から旨みを惹きだしたいので慌てずに.............



 ・ときどき豆腐に煮汁をかけながら、弱火で煮る

※豆腐が底に焦げつかないよう、注意すること



 ・豆腐の水分がでっきった頃、蓋をとり少し火を強める

 ・味をみて塩味が足りないようなら、醤油を足し
 ・煮汁をかけつつ、煮しめていく

◆ごま油

 ・煮汁が底に少しになったら火を止め
 ・ごま油をたらす



◆白ごま
◆七色(好みで)



初回よりグッと美しく、よりシンプルなレシピで美味しく出来たんだけど
拵えながら試したい調理法が新たに浮かぶ、なので次回はそれを試してみるつもり




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜花漬け

2017-12-06 | もつもの
               

サッと湯引きしてから漬ける..............
なぜだか、ピリッと辛子のような風味がでて美味


◆菜花

 ・根元を少し切り落とし、サッと【瞬間茹で】する(固ゆで)
 ・すぐに笊にあげ冷水をかける
 ・冷まして絞る

※盛りつける時に切りたいので、長いまま漬ける

◆塩

 ・ボールに移し塩をまぶす
 ・しばらく置いから、しっかり絞る



◆白たまり(薄口醤油と塩でもいい)
◆昆布(羅臼の切り落としを千切って)

 ・全体を和えてから、重石をかける



※赤とうがらし・塩昆布など使っても.........



 ・数時間~ひと晩は漬ける


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛丼べんとう・・・おっと弁

2017-12-06 | お弁当箱
               

しっとり柔らかく煮あげるには「血ぬき」がポイント


◆牛肉の切り落とし(国産牛)

◆湯・水

 ・湯が沸騰したら火を止め、水をさして温度を下げる
 ・牛肉を泳がせる(血ぬき)



 ・半生状態でザルに引きあげ
 ・流水を手でかけて、モロモロを流す
 ・よく水をきり、鍋に入れる

◆玉葱・生姜(ともに繊切り)

◆めんつゆ(創味)
◆蔵の素・きび砂糖・醤油
◆水(ヒタヒタよ多く)

 ・火にかけ、沸騰したら灰汁をのぞく
 ・蓋をして弱火、しばらく煮こむ



◆玉葱

 ・「追い」玉葱をして、さらに煮込む(味をととのえながら)




◆塩

 ・最後に味をしめて火を止め、一晩ねかせる



 ・翌朝、温めなおす




柔らかくシットリと煮え、煮汁もしみている

お弁当の場合は、冷めてから食べるので
どうしても舌触りが暖かいのよりパサつくけど
それでもじゅぶん、柔らかくて美味しい.........

でも、レンジがあるなら温めて食べた方がよりベスト


◆ごはん
◆紅生姜

◆キャベツのおつゆ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚もやし・菜花漬け・キャベツのおつゆ・・・朝餉

2017-12-06 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(新潟・コシヒカリ)
◆おつゆ(キャベツ・塩あえ人参・スプラウト)
◆なっと(細葱・からし)
◆菜花漬け(※上記事)
◆豚もやし

 ・豚肉マリネ(玉葱・酒・塩・胡椒)
 ・太白ごま油
 ・もやし・塩あえ人参
 ・スタミナ源のたれ(金ラベル)
 ・テーブルコショウ


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイップクリームサンド

2017-12-06 | 甘いもの

夜たべちゃイケナイ、パンの「ホイップクリーム」ばさみ

仲良くはんぶんこして食べちゃう
1個だけね、1個をはんぶんこして

夜は林檎だけのおっとだから、もの凄く美味しがっていた


生クリームが残っていたけど、お料理につかう予定なし
じゃ~ってんで「きび砂糖」を入れ、分離直前まで硬くホイップし
タッパーにいれて冷蔵しとく、あとで「おやつ」にしようと思って

分離しちゃうまで泡立てたのが何故か好き、バタークリームっぽくて好き



    ・・・



甘いものを「異様なくらい」美味しく感じる
これも更年期障害と関係あるんだろうか

やばいから、わざと「甘いもの」を買いにいってない
際限なく食べそうで怖いから...................

先週あたりから、本格的にホットフラッシュがはじまった

もともと汗かきで、頭から異常に汗をかく体質
かきだすとなかなか止まらず、若い時から悩みの種

くわえて更年期に入ってから、ますます発汗量が増え
夏の外出が難儀なのは当たり前としても、冬になってからも
ちょっと買い物へでるだけで、ふうふうと汗をかく.......

料理や掃除なんかも、ちょっとするだけで「ふうふう」
それでも最近までは「動いたゆえに」汗がでていたけど

とうとう「動いてないのに」、突然サ~ッと冷や汗のように
発汗してふうふう暑くなる、そのとき気分もひどく悪くなって
発熱しかけのような熱中症になりかけのようなで、具合が悪い

しばらくすると、いつのまにか暑さは去って今度はゾクゾクと芯から寒い
.....という、更年期障害の「王道」を経験中である..........


今年に入ってから不調続きで、なかなか拵えたいように料理ができず
イライラすることが多かったけど、今は諦めの境地、開き直りの心持だ

できんもんはできん、いいやもう、ごろごろしてよっと、だ

夜中に目覚めたとき、なんの意味もなく「嫌な気分」に陥っていて
大げさではなく「この世の終わり、絶望」と呼んでもいいくらいの気分で
しばらくそのままドンヨリとしてるんだけど、途中でハッと気づくのだ

やばぁ~い、これって更年期鬱みたいな状態じゃないか?って

そう気づくと心が落ちつき、だからって気が晴れるわけじゃないけれど
「ホルモンのせいなんだ」と思えば、それより下には落ちない気がする

仲良く付きあうしかあんめぇ


クリーム舐めよっと


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする