
2日がかりで煮込んだ
前日、大根メインで「おでん風」の煮込みを拵えたのだが
大根が硬く、煮汁もイマイチな味で、おもっきし失敗
むりに食べるのをやめ、翌日のリベンジ戦へと持ち込む



◆大根◆人参◆生芋こんにゃく◆黒はんぺん◆れんこん薩摩揚げ◆卵
煮干しを煎ったのと、鰹節と羅臼昆布で出汁をひいたんだけどな~
このまま一晩ねかせ..............................
◆濃い鰹節出汁(たっぷり用意する)
◆ゲランドの塩
◆蔵の素(どぼどぼ)
・前夜のおでんに追加
◆真蛸(北海道産)
・下茹でする(色だし)
・ぶつ切りにする
◆牛すじ(国産)
・下茹でをシッカリして、温水に晒し洗浄
・大きめに切る
・牛すじと蛸を串に刺す

・れんこん薩摩揚げだけ取りだし、表面にガーゼを貼りつけて
ストーブにのっけ、数時間ほど「静か」に煮込む.........
※煮詰まれば「出汁」を足す
◆ゆで卵
・れんこん薩摩揚げを戻し、あらたに茹でたゆで卵を追加する
・1時間ほど煮て、完成......................
・鍋に小分けし、卓上コンロへ
◆和がらし
◆かぶの白たまり漬け(※下記事)
◆ひじきと野菜のマリネ(※下記事)
おいしくできる、ほっ
だけど芯までしみた大根は、やっぱり硬かった
別々のとこで買った青首2種、どっちも硬かった
なぜ?