みそのこと
手前味噌が完成したら、ジップロックの袋に小分けして
保存食用の冷蔵庫に冷蔵している............................
それを食べる分だけ容器に移して、台所の冷蔵庫へ移す
買った味噌があれば、一緒に詰めとくと便利.............
袋の中に残った味噌もモッタイナイから、胡瓜を1本乱切りにして
ぬぐうようにまぶしつけ封をする、空いた西京味噌のパックにしまって冷蔵

そろそろ2樽めを仕込まなければ、北海道にも春がきちまうぞ
とはいっても、しばらく気温が低いから関東で仕込むより気楽だが
なっぱのこと

さいきん覚えたこと、小松菜の根元を切り落とさずに
手前に倒すようにして折り取る、こうすると無駄が出ない
高山さんの真似だけど、高山さんは細川亜衣さんの真似だそう
おなじように青梗菜にも応用している...........
細川さんは、小さい芯の部分をサラダで食べちゃうそうで
え~と思ったけど、食べてみた

うっ、ものすごく美味しい、しらんかった
ほろ苦く甘くて、旨みが濃い................
それ以来、夜中の台所で摘まみ食いしている(高山さんもだそう)
野菜をまじめに保存してやると、ほんとうに鮮度が全然ちがう
買ってきたら根元にザッと水をかけ、食べる分に小分けする
それぞれ新聞紙で包んでからビニール袋へしまって、野菜室へ
朝餉とお弁当用には、前の晩から洗って切っておく


ちょっと水につけてシャキッとさせたあと、カットして袋詰め
ついでにもやしも洗ってタッパーへ、残った人参は千切りにして甘塩をまぶす
些細なことだけど、「ねぼすけ女」の心強い味方だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生活改善するため、長らく怠けてたお料理も、もうすこし気合を入れねばなるまい
気合と言っても、なにか特別なメニューを拵えるって意味じゃない..........
まめに細々と、ちまちまと、副菜や下拵えをする、って意味で
地味で見えない部分だけど、言わなきゃ誰にも気づかれない所ではあるんだけど
これが出来なくなったから、ひじょうに単調で大雑把な料理ばかりになってしまった
数年前なら、思い立ったら夜中でもパパッと2~3品は拵えたり下拵えできたのに
今じゃまず、「あ~めんどくさい」と思って動けなくなってしまう
それで小手先の胡麻化しでここまで来ちまった
小手先だとどうなるかって~と、まずベース作りに手を抜くようになる
例えば出汁類、かろうじて毎朝「おつゆ」を拵えるから多少は用意できてるけど
あとは面倒になる、その結果インスタントの出汁類や調味料を多用することになる
つまり塩分も添加物も多くなって、味も大雑把になるからベロがいかれてくる
野菜の下拵えは「面倒中の面倒」だから、品数が減ってくる
煮物などの常備菜も減ってくる、かわりに出来合いもんが増えてくる
不健康になって当たり前だわなぁ
主婦が怠けると、その家は没落するんだわ、あぁぁ~
気合燃料として、【また】ル・クルーゼを買ってしまった!
それも今度は新品だっ、また負けたっ、あぁ~
でもすごく激安で手に入れた(メルカリ)
前回は18cmを買って活躍してるんだけど、22cmも欲しくなった
20cmと24cmの無水鍋があるから、間をとっての(?)22cmだ
それでヤフオクで落札しようとしたんだけど、22cmは人気があるらしく
ましてや廃盤カラーなんかになると、ますます競り合いになって............
じゃ~ってんで、定番カラーのオレンジ狙いでいっても
美品ほど人気があり、どんどん値が吊り上がっていく
そもそも競るってきらいなんだ、それでも何度か頑張ってみたんだけど
競りだしたとなったら、むこうも時間を延長してくるんだ、それも延々と
阿保らしくなって直前で手を引くこと数回、も~いやんなっちゃって
「即決」で買おうとしたけど、なんせ中古でも2万台になるから
その前にメルカリを見てみた
そしたらなんと、14000円(新品)で出品されていた(オレンジとレッドしかないけど)
送料込みの値段だから安すぎる、明日届くんだけど、まだ半信半疑だ.........
手前味噌が完成したら、ジップロックの袋に小分けして
保存食用の冷蔵庫に冷蔵している............................
それを食べる分だけ容器に移して、台所の冷蔵庫へ移す
買った味噌があれば、一緒に詰めとくと便利.............
袋の中に残った味噌もモッタイナイから、胡瓜を1本乱切りにして
ぬぐうようにまぶしつけ封をする、空いた西京味噌のパックにしまって冷蔵

そろそろ2樽めを仕込まなければ、北海道にも春がきちまうぞ
とはいっても、しばらく気温が低いから関東で仕込むより気楽だが
なっぱのこと

さいきん覚えたこと、小松菜の根元を切り落とさずに
手前に倒すようにして折り取る、こうすると無駄が出ない
高山さんの真似だけど、高山さんは細川亜衣さんの真似だそう
おなじように青梗菜にも応用している...........
細川さんは、小さい芯の部分をサラダで食べちゃうそうで
え~と思ったけど、食べてみた

うっ、ものすごく美味しい、しらんかった
ほろ苦く甘くて、旨みが濃い................
それ以来、夜中の台所で摘まみ食いしている(高山さんもだそう)
野菜をまじめに保存してやると、ほんとうに鮮度が全然ちがう
買ってきたら根元にザッと水をかけ、食べる分に小分けする
それぞれ新聞紙で包んでからビニール袋へしまって、野菜室へ
朝餉とお弁当用には、前の晩から洗って切っておく


ちょっと水につけてシャキッとさせたあと、カットして袋詰め
ついでにもやしも洗ってタッパーへ、残った人参は千切りにして甘塩をまぶす
些細なことだけど、「ねぼすけ女」の心強い味方だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生活改善するため、長らく怠けてたお料理も、もうすこし気合を入れねばなるまい
気合と言っても、なにか特別なメニューを拵えるって意味じゃない..........
まめに細々と、ちまちまと、副菜や下拵えをする、って意味で
地味で見えない部分だけど、言わなきゃ誰にも気づかれない所ではあるんだけど
これが出来なくなったから、ひじょうに単調で大雑把な料理ばかりになってしまった
数年前なら、思い立ったら夜中でもパパッと2~3品は拵えたり下拵えできたのに
今じゃまず、「あ~めんどくさい」と思って動けなくなってしまう
それで小手先の胡麻化しでここまで来ちまった
小手先だとどうなるかって~と、まずベース作りに手を抜くようになる
例えば出汁類、かろうじて毎朝「おつゆ」を拵えるから多少は用意できてるけど
あとは面倒になる、その結果インスタントの出汁類や調味料を多用することになる
つまり塩分も添加物も多くなって、味も大雑把になるからベロがいかれてくる
野菜の下拵えは「面倒中の面倒」だから、品数が減ってくる
煮物などの常備菜も減ってくる、かわりに出来合いもんが増えてくる
不健康になって当たり前だわなぁ
主婦が怠けると、その家は没落するんだわ、あぁぁ~
気合燃料として、【また】ル・クルーゼを買ってしまった!
それも今度は新品だっ、また負けたっ、あぁ~
でもすごく激安で手に入れた(メルカリ)
前回は18cmを買って活躍してるんだけど、22cmも欲しくなった
20cmと24cmの無水鍋があるから、間をとっての(?)22cmだ
それでヤフオクで落札しようとしたんだけど、22cmは人気があるらしく
ましてや廃盤カラーなんかになると、ますます競り合いになって............
じゃ~ってんで、定番カラーのオレンジ狙いでいっても
美品ほど人気があり、どんどん値が吊り上がっていく
そもそも競るってきらいなんだ、それでも何度か頑張ってみたんだけど
競りだしたとなったら、むこうも時間を延長してくるんだ、それも延々と
阿保らしくなって直前で手を引くこと数回、も~いやんなっちゃって
「即決」で買おうとしたけど、なんせ中古でも2万台になるから
その前にメルカリを見てみた
そしたらなんと、14000円(新品)で出品されていた(オレンジとレッドしかないけど)
送料込みの値段だから安すぎる、明日届くんだけど、まだ半信半疑だ.........