きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ちりめんじゃこの醤油炒め

2021-03-30 | オカズ・肉・魚
自分でカリッと干したちりめんじゃこを、ちょっとのオイルで炒め

◆ねぶか葱のみじんぎり
◆本枯れ節(粉)
◆白ごま
◆醤油

を加え、サッと炒って火を止める



ごはんが止まらない

唐辛子を入れてもいいかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー風味のグリルチキン*おっと弁

2021-03-30 | お弁当箱
◆鶏もも肉(1/2枚・食べやすい大きさに切る)
◆酒(大さじ1)
◆醤油(大さじ1)
◆味の母(大さじ1)
◆カレー粉(大さじ1/2)

混ぜながら1時間ほど漬け、それから冷蔵庫へ移して一晩
翌朝、魚グリルで焼いた............................



適当に拵えたわりには、美味しかった


ほか.................................

◆ごはん(白米・発芽玄米・押し麦)

◆みそ豆と昆布のしょうゆ煮(※下記事)
◆卵焼き(きび砂糖・醤油・ねぶか葱)
◆きのこの鍋炒り(※下記事)
◆しば漬けと胡瓜の和えもの
◆ピーマンの塩びたし



ピーマンを切って種をのぞき、出汁と塩で鍋炒りしたもの


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水菜の漬物

2021-03-30 | もつもの
◆水菜
◆昆布
◆塩
◆赤とん

あまり塩っぱくならないよう、注意する




こちらは葉先だけ食べて、残ってしまった水菜の茎を
こっちも残ったキャベツや胡瓜や人参を寄せ集めて漬けたもの

おいしい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉・月曜火曜

2021-03-30 | 朝ごはん・昼ごはん




ここんとこ、白米・発芽玄米・押し麦いりのご飯が2人のお気に入り



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚揚げとサツマ揚げと白滝の煮もの

2021-03-30 | 煮もの




ちょっと甘めの味付け

ガ~ッと煮てから、あとは火を止めて余熱で染みさせる

◆厚揚げ・さつま揚げ(角)・小結しらたき
◆出汁(2カップ弱)・酒・きび砂糖・醤油・塩

どうも、ル・クルーゼで煮物をこしらえる時は
煮汁を少なめにしたほうがいいみたい、あまり蒸発しないし
余熱で仕上げるので、煮つめ作業がないし..........




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこの鍋炒り

2021-03-30 | オカズ・野菜
すくない調味料で、鍋蒸ししてから鍋炒りしたもの





◆椎茸・エリンギ・舞茸
◆酒(大さじ1)
◆うすくち醤油(大さじ1)
◆ねこぶ出汁(少々)
◆豆板醤

◆水(焦げそうなら少しだけ)

蓋をして、たまにかき混ぜながらクッタリするまで煮て
蓋をとって、水分を飛ばすように軽く炒る..........................

◆えのき

水分がなくなってきたら、えのきを加え
サッと混ぜたら火を止める、あとは余熱で仕上げる

えのきを最後に加えたのはヌメリを出したくないから

ちょっと濃いめの味付け

そのまま食べたり、なにかに展開したり




ほうれん草を和えても美味しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ガレイの塩焼き

2021-03-30 | オカズ・肉・魚
大きな黒ガレイが2枚で500円、鮮度はバツグン
っていうか、釣ったまんま並んでる感じ..........

自分で下処理して、1枚を半分に切ってから塩をふり
冷蔵庫で2~3時間ほど漬けてから、焼いた

身が厚く脂ものってて、すごく美味しかった

残りは冷凍して後で食べようとしたけど
味落ちするのが惜しく、慌てて冷凍庫から救出

翌晩、夕餉にして食べきった

1日経ったのは、塩もしっかりまわり身もしまって
こちらはこちらで、また美味しかった

・おっと禁酒日夕餉・


病人食みたいだけど、文句もいわず美味しそうに食べていた

◆ごはん(白米・発芽玄米・押し麦・にがり)
◆永谷園のお吸いもの(長ねぎ)
◆トマトサラダ(マヨネーズ・パセリ)
◆ほうれん草のおひたし(おかか・出汁醤油)

ほうれん草は直前に茹で、冷水で晒してからあまり絞らずに盛りつける
おかかを乗せ、お醤油を冷やしておいた出汁でわって周りから注ぐ



売り場では数種類のカレイが並んでいたから、お煮つけには
どれがいい?って聞いて買ったんだけど、塩焼きでも美味だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする