きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

冷やしうどん

2022-06-30 | ゴハン・パン・メン
乾麺の「友白髪」ってうどん
シコシコしてて美味しかった

・・・

本州は猛烈な暑さのようだけど
北海道は別世界.........

それでもさすがにストーブは点けてない
点けてはいないが、まだ片してない

スッチもヒーターやホッカロン使ってるし

※消してみたら、寒そうに元気がなく
なったので、またあったかくしてやった



さっぽろは...........

ずっとジメジメと雨続きで肌寒い
冷え性にはいやな感じの今週だ

連日の炎暑ニュースを見ても
外国の話のようだし、電力も関係ないと
思っていたら、そうでもなくて............

けっきょく中止にはなったけど
先日、急に節電要請がでて慌てた

そっか、まわしてやんなきゃダメなのか
そうだよね、余裕あるの北海道だけだもんね

みんな、がんばろ~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山かけ冷奴

2022-06-30 | 大豆加工食品
おっとの禁酒日ゆうげ

◆木綿とうふ
◆とろろ
◆だし醤油
◆小葱
◆梅みょうが(※下記事)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラムジャム

2022-06-30 | 水菓子レシピ
大石プラムが残ったので
ジャムにしてみた





・切り込みを入れる
・グラニュー糖をまぶす
・果汁が出るまで置く

・火にかける
・灰汁をとりながら煮込む

・笊で濾す
・鍋にもどし、かるく煮つめる


アイスにかけて食べたら美味しかった♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜のナムル

2022-06-30 | オカズ・野菜
これもリーサンを参考にしたけど
にんにくは入っていません..........

それでも美味しくできた


ただ、作り置きで拵えたけど
ナムルは出来立てを食べたほうがいい
時間が経つと、水気がでて美味しくない

茹でただけで保存するか
ごま油とごまを和えただけで
塩気は食べるとき、にしたほうがイイナ


リーサンに習って、いわしエキスを
使ってみたんだけど、すごく美味しい

ごま油とごまのおかげで、魚臭くない
にんにくが入ると、もっと美味しいだろうし


◆小松菜

・切って柔らかめに茹でる
・冷水に晒し、笊にあげる
・水分をやさしく絞る

・パプリカ・せん人参

・いわしエキス
・ごま油
・白ごま
・生姜チョン

手で、よく和えること............

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏そぼろの3色弁当

2022-06-30 | お弁当箱
今日のおっと弁

今回のそぼろは「鶏」を使い
シットリと仕上げた..............

お匙をそえる



◆鶏そぼろ

・鶏ひき肉
・出汁・酒・味の母・生姜チョン
・うすくち醤油・こいくち醤油・塩
・ごま油(少々)・コショウ

・よく混ぜてから中火にかける
・混ぜながら炒り煮する
・煮汁が残ってるうちに火を止める

◆炒り卵

・卵・出汁・きび砂糖・醤油
・菜種油

◆ピーマンのおひたし

・ピーマンの千切りをサッと茹で
・うすくち醤油をかけ浸す

◆新しょうがの甘酢漬け(※下記事)
◆ラディッシュの梅シロップ(※下記事)

◆社食のスープ


・・・


追記

真夏の猛暑のときは
「出汁・水」は使わないほうが安全です

お酒と調味料だけで調理し
なるべく汁気は残さず、きちんと
加熱して、しっかりと冷ます

まだ北海道は気温が低めだから
気にせず出汁を使ってますが
それもそろそろ止めないとな

危なくなってきました、さすがに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉べんとう*おっと弁

2022-06-30 | お弁当箱
◆牛ステーキ肉
◆酒・焼肉のタレ・コショウ

・食べやすく切りマリネする
・たれごとフライパンに入れ
油を少々たらし、炒め焼きする

◆卵焼き
◆きゅうりのめんつゆ漬け
(※下記事)
◆ブロッコリー
◆カリフラワー
◆ラディッシュの梅シロップ

◆社食のスープ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚丼*おっと弁

2022-06-30 | お弁当箱
◆豚丼

・酒
・きび砂糖(かなり多め)
・醤油・テーブルコショウ

豚肉を焼きつけ、余分な油を
ふき取ってから、酒を注ぐ

他の調味料も追加し、豚肉の
両面にサッと炒りつけたら取り出す

残りの焼き汁を軽く煮つめ、火を止める


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏のしょうゆ炒め*おっと弁

2022-06-30 | お弁当箱
◆ごはん
◆鶏のしょうゆ炒め

・鶏もも肉、玉葱の薄切りに
酒をかけて、ひと晩マリネ

・菜種油で炒め..........
醤油・テーブルコショウを炒りつける

◆卵焼き
◆小松菜のナムル(※上記事)
◆インゲンのドレッシング和え
◆ラデッシュの糠漬け
◆きゅうりの糠漬け

◆社食のスープ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイキムチ

2022-06-30 | もつもの
オーソドックスな
丸ごと漬けるタイプじゃなく

食べやすく切って種をとり
万能ヤンニョムに漬けた

買った胡瓜の鮮度がいまいちで
はやく片付けないと腐りそう

ちょうど!リーサンちゃんねるで
このオイキムチをアップしていたから

保存しといた万能ヤンニョムで漬ける

※リーサンのは、もっと本式に
ヤンニョムを1から拵えていた








☆胡瓜
☆塩

◆胡瓜は縦4つに切り
種を削ぎ落す

◆4分割くらいに切り
ボウルに入れる

◆塩を少々まぶし
15分くらい置く
(水が出て胡瓜がシナッとするまで)

◆水をきる



☆水・砂糖・塩

◆なみなみくらいの水を
沸かし、醤油と砂糖を加える
(薄味をつける程度)

◆沸騰したら火を止め
胡瓜にかける

◆ザッと混ぜ、胡瓜が
熱くなったら笊にあげる
(浸すのは20~30秒くらい)

◆水をきりながら冷ます



☆新玉ねぎの薄切り
☆人参の千切り

☆万能ヤンニョム(※下記事)
☆白ごま

◆よくよく混ぜ合わせる
◆容器に入れ熟成させる(冷蔵)
◆3日後から........

※翌日、思ってたより水分が出たので
ヤンニョムを足した..........................



これで一安心だ

めでたしめでたし


・楽屋裏・


キムチとチャンアチたち
あたしのお宝、元気の素

手前の小さなタッパーは
下茹でした胡瓜を少しだけ貰い
めんつゆとおろし生姜に漬けた

ラディッシュは、薄塩をしてから
梅シロップをかけ、冷蔵庫へ........


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉*木水火

2022-06-30 | 朝ごはん・昼ごはん
・木曜日・


◆人参ごはん
◆しじみ汁(小葱)
◆なっと(小葱・たれ・からし)
◆カリフラ・インゲンのサラダ
(ドレッシング・ラディッシュの梅シロップ)
◆茄子とスパムの油焼き
◆キャベツ漬け(ラディ・塩昆布)



※つやひめ・せん人参
水・酒・塩・にがり



・水曜日・


◆ごはん
◆おつゆ(新玉ねぎ)
◆なっと(小葱・たれ・からし)
◆温玉(たれ)
◆スパムとインゲンの油炒め
◆小松菜のナムル(※上記事)


・火曜日・


◆ごはん
◆なめこ汁(いんげん)
◆なっと(スプラウト・からし)
◆ウインナーの油焼き
◆糠漬け(きゅうり・ラディ)
◆カリフラの梅茗荷

※梅茗荷

・茗荷と新しょうがの千切り
・赤梅干し(種も)
・味の母

瓶詰めして混ぜ、冷蔵保存

・楽屋裏・



今週はずっと雨............


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする